私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

モーターサイクルショーに行ってきた

2009年03月21日 | バイク

明日はショップ主催のツーリングが有るのですが、雨で中止になりそうなので、ZRXに乗って大阪モーターサイクルショーに行く事にしました。もし明日の天気予報が好転したら、ツーリングにも行かなければなりません。が、そんな事になれば小遣いがかなりピンチになってしまいます。賭けですね.

朝6時に起床し、7時10分に出発しました。最初の休憩場所は名神高速の吹田サービスエリアです。

Scimg3526

ZRXの向こうに何気に写っているバイクは前2輪の3輪バイク、ピアジオ(PIAGGIO)です。珍しい物見ました。

さて、名神高速豊中から阪神高速に入り、湾岸線南港北ランプを降りて、インテックス大阪の駐輪場に到着しました(少し迷走したのは内緒です)。

Scimg3553

今日は3連休の中日なので、かなり芋洗い状態になる事を覚悟していたのですが、予想より空いてました。これは喜ぶべきことかどうか、微妙です。イベントコンパニオンも少な目だったから、バイクに興味の無い人が減っただけかもしれません(そう思いたい)。

Scimg3534

中に入ってまずはヤマハブースです。新型のVMAXが展示されてました。街中で見られる様になるのはいつごろでしょうか。

Scimg3535 Cimg3537

スズキブースです。バンディットの限定ホワイトカラーが展示されてました。これに青いジャケットと白いジェットヘルで乗ったら、白バイと間違われそうですね。

Scimg3539 Scimg3542

BMWブースです。左側はF800GSです。足着き性は...と言うよりそれ以前に跨ることができません。このシート高でサイドケースなんか付いてたら、サイドスタンドをしっかり立てて、左足を左ステップに掛けてからでないと、跨れませんでした。なにかコツが有ったら教えて欲しいです。

右側のK1300Rは足も不安無く着くし、ポジションも私好みでした。

Scimg3543

ドカティブースのモンスターです。名前は恐ろしいけど、今のラインナップの中では、かなり大人し目のキャラクターではないでしょうか。

Scimg3545

ホンダブースのVTRです。ホンダの250ccVツインは遂に27年目(だったかな)に突入です。ホンダのバイクエンジンの中では熟成度は一番なのではないでしょうか。

Scimg3547

カワサキブースのZRX1200DAEGです。ルーン文字の「ダエグ」が変換できません。どうすればパソコンで書けるんだろう。

一通り会場内を見たら、次はいよいよ試乗会です。今日はK1300Rに乗ってみたくなりました。ポジションが私好みだったのと、BMWのインライン4に乗ったことが無かったからです。

試乗の感想ですが、低速トルクが太くて、すごく乗り易いです。排気音もいいです。ウインカースイッチも日本車と同様左側のプッシュキャンセル式になってます。ハザードスイッチも付いてます。欲しくなってしまいました。でも、車両価格が私好みでは無いのが玉に傷です。

試乗会の順番待ちをしている時に、バイク屋さんのマスターから、「明日のツーリング中止」のメールが入りました。賭けには勝ちました。

一通り見終わって、帰路に着く為朝バイクを止めた駐輪場に戻りました。

Scimg3554

バイクの数が物凄いです。1000台以上有ったのではないでしょうか。私のZRXがどこに有るのか分からなくなって、ちょっと探してしまいました。

1人でモーターショーに行くといろいろとじっくり集中して見学できるのでいいでね。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2009年03月20日 | バイク

仕事が終わってから、ZRXをオイル交換しに行って来ました。

前回は6000km弱でオイルとエレメントを交換しています。現在の走行距離は10200km余り。今回はオイルのみ交換してもらいました。

Cimg3524_2 Cimg3525

オイルの使用量は2.7Lでした。

マスターからの情報では、今何かと話題のETCは、車載機が激しく供給不足で、特に二輪用は7月頃まで手に入らないそうです。助成期間中はおろか、ゴールデンウィークのツーリングにも間に合いません。日本無線の一社供給では、今回のような特需には全然対応できませんね。

高速道路料金上限1000円の恩恵を受けたくても、助成期間が残っていても、市場にETC車載機が無いんじゃ話しになりません。だいたい、巨費を投入してETCシステムを導入した目的は「料金所渋滞を解消する」だった筈です。それなら、ETC非搭載車の料金も1000円とか、2000円とかの均一料金にすればいい(お釣りを渡さなくていいからね)と思うのですが、なぜETC搭載車にしか上限1000円と言う超簡単な割引を適用しないのか、謎です。

ところで、明日はZRXで大阪モーターサイクルショーに(1人で)行く事にしました。朝7時出発です。起きれるかな。

リアルな私を見たい方(いるのか?)、明日インテックス大阪でお会いしましょう。

 

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターサイクルショー

2009年03月20日 | バイク

モーターサイクルショー
なぜか木曜日の昼過ぎから急に忙しくなって来て、仕事が終わらず、 結局行けなくなって、ドタキャンしてしまいました。
明日バイクに乗って行こうかな。でも、一人で行くなら、ツーリングにした方がいいかも。
どうするかじっくり考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方位磁石をイジル

2009年03月16日 | バイク

先日ZRXに付けている方位磁石の位置を変更するついでに、イルミネーション機能を追加してみたのですが、有り合わせの資材だったので、メーター照明が青、方位磁石イルミが緑となってしまいました。

どこかに青い麦球は無い物かとカー用品店をうろついていると青いLEDが有ったので、これを購入して付け替える事にしました。ちなみに2個セットで680円でした。

で、その結果、

Photo_2

メーター照明よりかなり明るくなってしまいましたが、夜でもしっかり見えそうです。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングマップルR 2009

2009年03月15日 | バイク

今朝目が覚めたらいい天気だったので、ZRXでひとっ走りする事にしました。ただ走るだけでは物足りないので、「ドライバースタンドまで行って、店内をひやかす見学する」事を目的としました。

ところで、最寄(草津)のドラスタまでは50kmの道のりです。往復100kmを超えてしまいます。田舎なので仕方有りませんね。

起きて顔洗って着替えて出発準備が整ったのが午前8時30分、ドラスタの開店は10時30分、所要時間は約1時間30分なので、どこかで時間調整をしなければなりません。そこで今日は道の駅竜王かがみの里で朝食を摂る事にしました。

Scimg3509

バイクは私だけでした。時間が早かったのでしょうか。それにしても、道の駅ってなんで二輪専用の駐車スペースが無いんでしょう。混んでる時にバイク1台で車1台のスペースを占拠するのはちょっと気が引けます。

竜王かがみの里を10時に出発し、8号線を南下して行ったら、10時25分にドライバースタンド草津店に到着しました。ちょうど店のスタッフがシャッターを開け始めてたので、頃合をみて店の中に入りました(一番乗りでした)。

いまドラスタでは、2008年の秋冬ジャケットが最大40%OFFの在庫一掃セール中なのですが、私が気に入ったデザインのものは、サイズがMとか3Lとかで、大きさが合いません。Lサイズが有ったら衝動買いしていたかもしれません。無くてよかった。

このまま平和に店を出ようと思っていた時、見つけてしまいました。2009年版ツーリングマップルRを。

Cimg3522

第二名神も載ってるし、リング式だし、使い勝手がよさそうです。もちろん買ってしまいました。

老眼が始まりかけてる私に優しい、文字が大きめです。

それから、

Cimg3521

これも買っちゃいました。北海道のマップルを買うのは15年振りです。旅立ち予定日までは後4ヶ月強です。それまでじっくり地図を見て、イメージトレーニングに励もうと思います。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする