今回は群馬県に残る、シャープ製のめん類自販機を眺めに訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/e1f5705985b4301a0ba8d471badfc47c.jpg?1561418641)
群馬県伊勢崎市内の県道沿いに店舗があります
お店は、尾内商店さんと言うのだそうです
レトロ自販機を巡る先輩方も、こちらのお店の住所を非公開にされてますので
私も同様にお店の場所は記しません
店内には、野菜を売る自販機と
飲料自販機が稼働していました
私のお目当てはこちらですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/26876d51ff7c7fc60ca12392376b65d1.jpg?1561418663)
シャープ製 めん類自販機
初めて実物を眺めました
ただこれを見たさに来てしまいましたよ(笑)
隣の飲料自販機も非稼働ですよ
これもこれで懐かしいテイストですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/3a2ded54380624e0f562831b67b8a3a0.jpg?1561418685)
木目調のボディに、うどん そばのパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/3a2ded54380624e0f562831b67b8a3a0.jpg?1561418685)
木目調のボディに、うどん そばのパネル
調理時間が27秒だったのですね
調理行程が書かれ、そこには調理行程を示すランプがあります
富士電機製の様なカウンターはありません
商品の選択ボタンは2つですね
こちらでは、一杯250円で販売していた様です
他社のめん類自販機と違い
丼を傾けながら回転させる湯切り方法だったそうです
特許等、色々と大人の事情があったのでしょうね(笑)
特許等、色々と大人の事情があったのでしょうね(笑)
他社に比べて、複雑な構造だったとも言われています
それ故か、現存して稼働しているものはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/2fb3084f562439bc194ed7d6225cd84f.jpg?1561418709)
店内の非稼働自販機たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/2fb3084f562439bc194ed7d6225cd84f.jpg?1561418709)
店内の非稼働自販機たち
黄色いカップ麺自販機もあります
この頃の日清マークは懐かしいですね(笑)
非稼働で残るシャープ製めん類自販機
稼働していた頃に訪れて、味わってみたかった
つくづく思いましたが、その姿を拝めれただけでも良かったですよ…m(_ _)m