今回は島根県にあります

お店の全景を撮らなかったのは悔やまれますが(笑)

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
ふるさと村大谷屋自販機コーナーさんを訪れました
山間に位置し、静かな環境に佇む
味わいのあるお店です

お店の全景を撮らなかったのは悔やまれますが(笑)
店舗の横に設置された自販機コーナーは
2人程しか立ち入れない位の広さ
購入したら、屋外で味わうのも手かもしれません

めん類自販機 富士電機製

めん類自販機 富士電機製
画面手前、自販機正面に椅子とテーブルがあり
屋外から覗きこむ感じでしか撮れませんでしたよ(笑)
電照パネルはうどん そば
ベージュ系のボディで
屋内設置ですが、長く使い込まれた印象でした

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
ニキシー管のカウントダウンが始まりました
出来上がり迄の25秒を待ちます

取り出し口に商品が出てきましたので取り出します

取り出し口に商品が出てきましたので取り出します
取り出したままの状態です
富士電機のめん類自販機は
回転湯切りをするので
軽い具材は丼から飛び出す事があるそうで
対策として麺の下に具材を配置する手がありますので
取り出したままの状態は、寂しい見た目のことが多いです

ラーメン 350円

ラーメン 350円
チャーシューが二枚のった
優しい味わいのスープが美味しい一杯です
ネギが添えられて
細麺がスープに絡んで食べやすい印象でした
手造りではなく
市販の物を用いた印象のチャーシューですが
お店それぞれの個性ですから
良いのではないでしょうか?
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m