今回は鉄道のお話です

東武鉄道クハ5683

東武鉄道クハ5183

ます重定食 Aランチ
前回の記事同様に
保存車両を眺めに行きました
今回の目的は
東武鉄道5000系列の保存車両を眺める事でした
調べてみると、群馬県内のお店の敷地内にあるそうで
立ち寄りました

東武鉄道クハ5683
保存されている車両は車番が消されていまして
判別が正しいか分かりませんが…(笑)
いつもの通り、詳細は他の方にお任せするとして
東武鉄道5000系列は7800系列の車体更新を受けたグループですね
20m級の車体は、8000系に準じた物で
後年は冷房の搭載も行われた
吊り掛け駆動の電車です

東武鉄道クハ5183
保存されているのは5070系列のクハ
つまり制御車ですね
東武野田線で6両編成を組んで活躍したのだそうです

車内は宴会スペースとして活用されているそうで

車内は宴会スペースとして活用されているそうで
手を入れられてはいますが
現存する唯一の存在です
屋根がかけられている事もあり
ある程度綺麗な状態で保存されていました
烏川渓谷鉄道と名付けられて
お店のHPで紹介されています
さて
保存車両を眺めている間に
調理が終わりました(笑)
この車両達が保存されているのは
群馬県にあるお店、満寿池さん

味わいのある佇まいが好印象なお店です

味わいのある佇まいが好印象なお店です
お店の見た目だけでも
旨い料理が出て来そうな予感(笑)
折角訪れましたので
しっかりと味わいますよ

メニューの一部

メニューの一部
こちらではニジマスが名物だそうです
ます重がオススメとお店のHPにありましたので
こちらをチョイス

ます重定食 Aランチ
小ます重にお蕎麦、小鉢の定食です
ます重は
サクッと揚げられ、甘いタレがかかっていて
これが旨いのなんの!(笑)
養殖をしているそうなので
新鮮そのものですからね
訪れた甲斐を感じましたよ(笑)
ます自体には癖が無くて身が柔らかく脂ものっています
美味しく炊かれたご飯も
タレの相性も良く、食がすすみました
お蕎麦もつるっとのど越し良く
ます重とは違う旨さが良いですね
保存車両を抜きにしても
訪れて味わう価値がある一品だと思います
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
そんな保存車両と、ます重でしたよ