今回はJR西日本の103系に乗った話です
既に、奈良線の103系は眺めて、乗ったのですが
今回のもう1つの目的であった
和田岬線の103系に乗ることが出来ましたので
記事にまとめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/7184e42f7e10a55ab61293be31d216c0.jpg?1578483980)
JR西日本 103系 R1 編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/67b9371d6939cd4bc7004425a49d58d0.jpg?1578484763)
出発前に逆エンドも見ておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/645342edd95530a9a688dde8c9a36852.jpg?1578484950)
国鉄型を感じる運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/7184e42f7e10a55ab61293be31d216c0.jpg?1578483980)
JR西日本 103系 R1 編成
網干総合車両所明石支所所属
和田岬線用に残る103系ですね
スカイブルーの6両編成が
兵庫駅に入線してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/67b9371d6939cd4bc7004425a49d58d0.jpg?1578484763)
出発前に逆エンドも見ておきます
3本ワイパーが勇ましいですね
数年前に訪れた大阪環状線でも活躍していた、高運転台車が先に淘汰され
低運転台の車両を今も眺められるのは
正直色々と考えてしまいますが、現存する103系が
らしさを失っていない事に安堵しましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/645342edd95530a9a688dde8c9a36852.jpg?1578484950)
国鉄型を感じる運転台
マスコンにブレーキの2ハンドル仕様
アナログな計器類に
103系を感じながら
国鉄型の当たり前を実感し、味わいましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/15191c2f0ce4b90ed706228ba414449e.jpg?1578485053)
冷房に扇風機の組合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/15191c2f0ce4b90ed706228ba414449e.jpg?1578485053)
冷房に扇風機の組合せ
優先席の座席モケットは柄が入ってますが
青い座席モケットに懐かしさを覚えますね
戸袋窓が埋められていますが、やはり臭いは103系…
否、国鉄型ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/010856bbba68d8a16db838b824ef917e.jpg?1578485165)
妻面の窓が埋められていない車両も混在するR1編成でして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/010856bbba68d8a16db838b824ef917e.jpg?1578485165)
妻面の窓が埋められていない車両も混在するR1編成でして
この車端の表記を目にしたときは心踊りましたよ
いつも眺めていた、当たり前の表記が、今は当たり前に目に出来ないのですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/66c7c24f414332e544ac66bc79a909bd.jpg?1578485278)
延命工事を受けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/66c7c24f414332e544ac66bc79a909bd.jpg?1578485278)
延命工事を受けて
車体更新されていますので
原型とは違う見た目の103系ですが
その音や臭い、風格は
まだまだ103系を感じさせてくれました
兵庫駅を出発して和田岬駅を目指して、少し走ってから本領発揮でしたね(笑)
音、揺れを味わいながら
和田岬駅を目指しました
これですよ
形に変わりはあっても、やはりその加速感や喧しさは103系ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/4c4b6d98971be49f60bf0ef362acacaf.jpg?1578485443)
和田岬駅に到着した103系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/4c4b6d98971be49f60bf0ef362acacaf.jpg?1578485443)
和田岬駅に到着した103系
程なくして、折り返して発車して行きました
勿論、その姿を見送りましたが
あの頃を彷彿させるには、余りある103系の走り、音に魅了されていましたよ(笑)
和田岬線と言えば
オハ64系客車の機関車によるプッシュプル運転から、キクハを含むキハ35形の運行を経て
今は103系の運行を行う路線です
電車化されて、103系の入場時には代走車両が走る和田岬線になっていて
この103系の将来も、長くは無いのだと実感し
乗りに来てみたのでしたよ
こんなに国鉄型でエキサイトする私だとは、新たな発見でしたよ(笑)
良い乗車経験になった
和田岬線の103系でした…m(_ _)m