旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

天ぷらそば オートパーラー上尾

2020-12-16 03:00:00 | オートパーラー上尾
今回は自販機のお話です

埼玉県にあります
オートパーラー上尾さんを訪れました



都心部からもアクセスしやすい立地で
国道沿いにあります

店内には自販機コーナー、飲食スペース、ゲーム機コーナーがあります



めん類自販機 富士電機製

ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
新500円玉硬貨には対応していません

少し前に修理されたのですが
その後、ニキシー管の動作が見られなくなりましたね…



硬貨を投入しボタンを押せば調理開始

調理中のランプ点灯が、状態をしらせてくれます

動作音を楽しみながら、出来上がりを待ちますよ



修理直後は大丈夫だったと記憶している症状は
また見られる様になりました

出来上がり直前に「販売中止」ランプが点灯…




加えて、残り10秒を切ると「うりきれ」ランプも点灯します

それでも、キチンと調理はされていて
無事に?商品が出てきます


毎度、この不具合に触れるのはどうかとも思いますが
初めてこの個体を前にする方への参考になればとの思いで書いています

レトロ自販機ならばよくある話のひとつとして、私はそんな意図でありますので
誤解されません事を願います




出来上がりを取り出しました♪

並々とした印象ですが
ボリュームがある証しでもありますよ



天ぷらそば 250円

小エビの風味が効いた、かき揚げ天ぷらが美味しい一杯です

小エビにタマネギの天ぷらは、柔らかい衣が特徴
出汁の風味が効いた汁が染みて、美味しく頂けます

お蕎麦はボリューム感があり
のど越し良く頂けますね

ネギ、ワカメ、ウズラの玉子が添えられてます

以前よりも、汁の塩味が抑えられた印象があります
それ故に、出汁の風味が楽しめる仕上がりは
更に美味しさを増した感じです

なるとが入らなくなったのは仕方がない事ですが
値段に対する満足度の高さは
有難いものです

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

東武鉄道 キハ2002を眺める

2020-12-15 03:00:00 | 趣味の話
今回は趣味の鉄道のお話です

埼玉県にあります
熊谷市立妻沼展示館を訪れました

お目当ては、ズバリこちらです♪



東武鉄道 キハ2000 2002

東武熊谷線で使われた車両で
廃線に伴い、保存されたものです

ベージュの車体が、東武らしさを感じますね

もし熊谷線がもう少し長く残っていたら
現行のホワイト、ブルーのカラーになっていたのかしら?



3両しか製造されなかった自社発注車だそうで
同等の車両が他にもあった様ですが、この形式として残存しているのは、この1両だけです



湘南顔のデザインが、時代を感じますね

好みですよ、この顔つき(笑)

さて、今回は眺めるだけに止まりません

展示館の職員さんに申し出て…




車内を見学させて頂きました♪

こんなご時世ですから
伺う時点で諦めていたのですが、通常の対応をしているとの事で
お言葉に甘えて、見せて頂きましたよ




運転台

シンプルな計器類の並びが
今時の車両には無い、味わいがあります

現役当時は「カメ号」の愛称で親しまれたのだそうです



車内
セミクロスシートの車内は、廃線当時のままの姿を維持している様です

小さめなボックスシートが、時代を感じますね

座席クッションは経たっているのでしょうが
似た感触を、旧国鉄キハ10系でも感じました

この頃の車両としては、当たり前な装備だったのだと思います

かなり揺れたんだろうなぁと、現役の頃を想像すると
楽しくなりますよね(笑)



熊谷市立妻沼展示館の中には、東武熊谷線の資料もあり
なかなか勉強になりました

職員さんにお礼を申し上げて
展示館をあとにしました…m(_ _)m

ハンバーガー オートパーラーシオヤ

2020-12-14 03:00:00 | オートパーラーシオヤ
今回は自販機のお話です

千葉県にあります
オートパーラーシオヤさんを訪れました



長閑な環境にあるお店で
店内には、自販機コーナー、飲食スペースがあります



ハンバーガー自販機 ホシザキ製

丸みを帯びたボディで、新しめなデザインです

ボタンは3つ
電照パネルは、バーガーにキャラクターのイラストが描かれています



商品見本の「箱」が並べられるのも、ハンバーガー自販機の特徴ですね♪

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です



取り出し口付近にある、加熱中ランプの点滅が状態をしらせてくれます

この点滅、早いんですよ(笑)
更にランプが暗めで、撮影に苦労しました

静かに出来上がりを向かえ
取り出し口に商品が出てきます



ハンバーガー自販機を背にして、記念撮影(笑)

ハンバーガー自販機の隣の、ボンカレー自販機も気になりますが
残念ながら非稼働ですし、部品取りになっていて
再稼働は望めないそうです



ハンバーガー 250円

ゴマののったパンが、素朴な味わいで美味しい一品です

しっかりとした食感のお肉に、バーガーソースが絡んで
美味しく頂けます♪

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

天ぷらそば オートパーラーシオヤ

2020-12-13 03:00:00 | オートパーラーシオヤ
今回は自販機のお話です

ちょっと間が開いてしまいましたが、相変わらず自販機巡りはしております(笑)

とは言っても、訪れたのは暫く前の事
リアルタイムでの記事では無いことを予めお詫びします

私のブログは、基本的に過去の事柄をあげてますので…




千葉県にあります
オートパーラーシオヤさんを訪れました

成田空港からも訪れやすい立地ですね

小高い丘の上にあるお店で
店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります



めん類自販機 富士電機製

ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
屋内設置故に綺麗な印象です



硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です

調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります
調理時間は25秒

動作音を楽しみながら、出来上がりを待ちます(笑)




天ぷらそば 300円

小エビの風味が効いた、野菜のかき揚げが美味しい1杯

出汁の風味に、甘味と塩味のバランスが程よい汁が旨いです

ボリューム感もあるお蕎麦は
汁に絡んで美味しく頂けます

ネギが添えられて
満足度の高い仕上がりです

シオヤさんの味わいは、結構好みなんですよね♪

時折、無性に食べたくなる一杯

そんなオートパーラーシオヤさんの天ぷらそばでした

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

YS-11を眺める 航空科学博物館

2020-12-12 03:00:00 | 趣味の話
今回は趣味の航空機のお話です

千葉県にあります
航空科学博物館を訪れました

敷地内にある展示機の中でも
私が注目したのはこの機体でしたよ



YS-11
国産旅客機ですね

既に国内のエアラインからは退役し
自衛隊所属機を残すのみになってますね

結構目撃してきたYS-11ですが、乗った事はありません



こちらの展示機は、試作1号機なのだそうです

屋外展示が当たり前な航空機ですので
経年劣化が心配ですね…



こんなご時世ですので
機体の中を見る事は出来ませんでしたが
外から眺めるだけでも満足ですね♪




機体のみならず、周りにも空港にある車両が置かれ
ライブ感ありますね

離陸前の準備中の様で面白いですね

留め置かれている車が、かなり旧いのも、逆にリアルな感じですよ♪



詳しい方には当たり前な
ロールスロイス製エンジン

エンジン換装をした機体は、プロペラが3枚で
4枚のプロペラが原型である事を物語っています

このエンジンがまた
良い音を奏でるのですよね(笑)

そんなYS-11を眺めたお話でした…m(_ _)m