久万 ほうねんじ のブログ

法然寺でのスローなできごと。

ただただ、綺麗。

2020年03月25日 | 日記
枝垂れ桜(大)、堂々と開花です。


綺麗ですね。

今日は色々ありましたが…。
もう、これだけにします。

みなさん、おやすみなさい。


コメント

枝垂れ桜が開花

2020年03月24日 | 日記
今朝は冷えて、霜が降りていました。

ホトケノザも白くなっています。

そんな中、古木の枝垂れ桜も上の方は開花いたしました。

残念ながらスマホのカメラでは寄り切れず、接写可能な下のほうにある蕾しか撮れませんが、これも明日には開きそうです。

昨日、開花宣言した山門横の小さな枝垂れ桜(小)。



こちらは次々と咲いています。

枝垂れ桜を撮っていて気づいたのですが、木によって一箇所につく花の数が2つのものと3つのものがあるようです。

早咲きの枝垂れ桜(小)の花の数は2つ。↓

(小)の横にある枝垂れ桜(中)は3つ。↓




古木の枝垂れ桜(大)は、(中)と同じ3つであることがわかりました。↓


同じ枝垂れ桜でも、品種が違うからだと思います。

昼間には気温もあがり、アリの行列も見ましたし、冬眠からさめたカエルも活発に動いています。




明日は25日のお念仏会。

私は今、法話の準備中です。。

自粛ムードで、少人数にはなると予想されますが、参加される方はマスク着用の上ご参詣下さいませ。
コメント

つ・い・に!

2020年03月23日 | 日記





開花いたしました!
小さなほうの枝垂れ桜、開花宣言いたします。

大きなほうの枝垂れ桜は、明日か明後日か…どちらにしても開花間近です。

枝垂れ桜(大)

ソメイヨシノも、まん丸だった蕾が一気ににほころび…ピンクの部分が見えています!今にも咲きそう…。

ソメイヨシノ

この連日の陽気なら無理もありません。

毎月23日は大掃除の日。
今日も10人ほどの檀家さんが集まってくださり、朝8時から動きまくり!
みんな元気!






おかげさまで、ますます綺麗になりました。

今年は桜だけではなく、色々な草花が次々に開花しています。
本日の写真は花だらけ。

トサミズキは今が見頃。


ちなみに下から覗くとこうなっています。↓


裏庭にはレンゲが広くはびこっています。



例年なら、久万では4月になっても咲かないレンゲがもう花をつけています。

最後は…アセビです。




今、満開です。これも裏庭にあります。

今日お掃除に来てくれた檀家さんのSさんが、この沈丁花を分けてくれました。

本堂の入り口にしばらく置いていますので、良い香りをお楽しみください。

コメント

いつもより出ました

2020年03月22日 | 日記







つくし、去年より出ています!
とはいえ、今の段階で20本程度…。
でも、法然寺では新記録です。

近所の田んぼの畦道には沢山はえてますが、つくし取りが好きな方。。
一つ問題が。。

あーゆー畦道にはこの時期、雑草を減らすために農薬が撒かれていることがあるという事実。

もちろん、場所によっては撒かれて無いところも多いとは思いますが、安易に取るのはオススメできません。

ちなみに法然寺のつくしに薬はついていませんので、食べても大丈夫ですよ。

境内には、つくしの他にも




フキノトウ、ワラビも出始めました。
見つけてみて下さい。


3月22日(日)曇り 気温18℃


枝垂れ桜

ソメイヨシノ

モモ

ボケ



コメント

3月21日 桜情報

2020年03月21日 | 日記
今日は、夕方に桜の観察に出ました。

朝は氷が張るくらい寒かったのですが、昼間までに気温がグングン上がり、19℃になりました。
寒暖差が20℃近くもあると桜も驚いたようです。





枝垂れ桜の蕾は一気に大きくなって、今にも開きそうです。
このままいくと、来週中には開花の予感。

ヤマザクラの固かった蕾も少し変化が。


葉っぱが顔を出しています。



知恩院からの季刊誌「華頂」の4月号が入りましたので。ご自由にお持ち帰りください。

その横に昨日足したマスク…。



あれ!?1日でだいぶ減ってる!うれしー。
数えたら、12枚減っていました。
また作らなければ…!



本堂には檀家さんから頂いた葉っぱ付きの大ポンカン。

その下には、別の檀家さんから頂いた春らしいお花のアレンジをお供えしています。

明日もお彼岸中のお参り、お待ちしています。
コメント