熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

立神熊野座神社に行きました

2009-11-27 00:00:00 | パワースポット?

熊本県八代郡氷川町の立神峡の少し下流に立神熊野座神社が有ります。

創建は、なんとっ 743年ですよ

聖徳太子が生まれたのが574年から622年迄ですから・・・古さが伝わって来ます・・・ヒシヒシ

 

古めかしくて、何か分かりませんがフッと包まれる感じがしますねぇ

 

由緒は・・・とても説明できそうにありませんから撮って来ました

よ~くお読みください 

 

神楽も奉納されていたのですね

 

遠目に見るとこんな感じで雰囲気の良い所ですよ・・・えっ!

右上に吊り橋が見えますねぇ

誰か渡っています・・・超望遠で写して見ました・・・子供を抱いて渡っています

 

でわでわ、早速 高い所が大好きですから行ってみました

 

おおぅ!

結構な吊り橋です

それでは、走って渡ってみましょう・・・って嘘です 

滑り易いので気を付けてゆっくりゆっくり渡りました。

渡った先には立神峡の中駐車場の直ぐ横に着きました。

 

この写真は熊野座神社の横にあった男子トイレの上に掛けてありました

火の元の 肥後の氷川の火打石 日々に一二 拾う人・・・この辺りが不明です 

 

 

帰り道

横から出てきました

や、やぎ?

野生?

んなわけないのですが驚きました

近ずくと・・・首輪をしてましたよ(^^)