熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

肥薩オレンジ鉄道 出水駅

2009-07-21 07:00:00 | SLや駅等、JR全般です

出水駅は肥薩オレンジ鉄道と新幹線の駅とがつながっています

ココの反対側の東側にはオレンジ鉄道の本社があったと思います。

 

 

 

駅前にはSLが飾ってありましたC56 92です。 

確か、出水市の総合運動公園に展示されていたと思っていましたが・・・いつの間にか駅に移動していました。

新しいですから最近なのでしょうねぇ

調べなくては・・・ 

 

 おっ!

駅前にあるホテルの前には石鯛の子サンバソウの大きなモニュメントが飾ってありました

かなり大きくて、高さは3m程あります これだけ大きければクチグロになっても良いのですが(^^)

材料は竹か木で作ってありました。

 


またまた鯛焼きネタですが・・・何か?

2009-07-20 07:00:00 | チョッとだけグルメ

ジャーマンポテト鯛焼きが食べたくなって、近くの鯛焼き屋さんに行きました。

アンコの鯛焼きはメタポ予防で、敬遠してますが、ポテトなら甘くないし・・・

と・・・

 

なにぃ~

 

い草たいやき

 

天草大王たいやき

 

ここで説明します。天草大王というのは・・・

熊本県には、「肥後5鶏」と称される5種類の地鶏がいました
(肥後ちゃぼ、久連子鶏、熊本種、地すり、天草大王)
天草大王は昭和初期に絶滅し、ほかの品種も、昭和40年代には絶滅寸前の状態になりました。
そこで、昭和51年からこれらの保存改良に取り組み、「肥後ちゃぼ」、「久連子鶏」、「熊本種」の保存改良・増殖と「地すり」の復元に成功しました。
残るは天草大王でしたが平成4年から復元を開始し平成13年10月に復元に成功しました。
平成16年に生まれた雄の中には7.5kgに達するものも出現しました。

 

とにかく大きな鶏です、巨大です、美味しいんです。

 

なんてことだ

鯛焼きの世界は既に凄い時間が流れていました

 

新製品が色々出ていましたよ~

 

でわでわ 片っぱしから頂きま~す

 

一番手前の緑の鯛焼きは抹茶です アンは普通のクロアンですが皮がモチモチの抹茶味です。

ん~ ふ・つ・う・です

 

右側の薄い草色は、新製品 い草たいやきです

このアンは白と黒を選べましたが、アンコは普通の物と一緒でした

これも皮に違いがありました

食べてみると・・・確かに青臭い! い草の香りがします。

けっして 畳表の匂いではありません アハハ

 

左の鯛焼き色の物が今回食べたかったジャーマンポテト味です

う、うまい♡♡

食べないと美味しさが伝わりませんが、とにかく好きです

味は・・・ジャーマンポテトのアジがします

 

一番奥にあるのが・・・

何と

期間限定の天草大王鯛焼きです

見たとおりミンチ状態でした

例えるなら・・・揚げていない、じゃがいもの少ないコロッケのような感じです

ううっ おいしい

パクパク 

パクパク

パクパク

 

美味しかったぁ~

 

 


水俣へのグルメ旅 芦北から津奈木へ 

2009-07-19 07:00:00 | 温泉・観光

最近は突然のゲリラ豪雨で各所被害が出ています。

この日も高速道路は八代付近は通行止めでした。

しかし、日奈久から南へ伸びる無料区間は開放中と聞き日奈久~田ノ浦間を無料で・・・と思っていましたら

 

こ、高速が伸びている

なんと、芦北まで無料区間が延びていますぞ~っ

 

今日は、津奈木で朝市が行われている筈です

少し遅いので心配していますが・・・

 

日本最南端の日本酒の酒造メーカーの横を通って行きます。

醗酵する熱を逃がすのに氷柱を樽に入れ込んで冷やしていると聞きます。

 

 

 

着きましたぁ

物産館の・・・えっ

 

 

準備かと思いましたら

なんと

後片付け中でした~

夏は暑いから夜明けぐらいから開催されていたみたいです

ガックリしながら横を流れる津奈木川を見に行きました

正面は津奈木温泉です

直ぐ右には太平娘さんが入ったと云われている山の上の温泉行きのケーブルカーの線路が見えます

左を見ると・・・

綺麗に整備されていますねぇ

 

静がで良いですねぇ

子供達の声でフッと振り返りますと・・・

 

なにぃ~

石橋では無いですか

 

後で調べますと、名前は重磐岩眼鏡橋(ちょうはんがんめがねばし)でした

この橋は、種山(現東陽村)石工岩永三五郎の弟、三平が鹿児島で受けた傷の療養で世話になった村の人々へのお礼として、棟梁としての腕をふるったと言われているそうです。

いゃあ~

今回は めっけもんでした

 

 

 

 


地鳥を食べに池山水源へ・・・

2009-07-18 07:00:00 | チョッとだけグルメ

橋を堪能して安心したらお腹が空いてきました

といってもココは農道

近くにお店があるはず無いっ

てことで、ボチボチもと来た道を帰り始めます

途中に有ったこの看板が気になります

九州でスズランが自生している?

そう言へば・・・先だって行った清和のじっちゃんとこにもスズランが咲いていたなぁ・・・

確か5月の連休位でしたねぇ

 

観に行ってみよう

  誰かに見られてる気配を感じて振り返ると・・・

 

 

うしです 

 

おいおい あんたかい 草は美味しいかい?

この辺のうしに友達は居なかったので先を急ぎます

暫く行くとスズラン自生地に到着

車の正面に有るチッチャな山に遊歩道が作られていました

少し登りましたが花は見当たりませんでした

やはり 少し遅かったみたいです

駐車場の横にはこんな建物がありました

すずらん公園休憩所と書いてあります

中は結構整備されてて最近まで人が通っていた雰囲気が残っていました。

この付近では、こんな花々が咲いているのでしょうか

手で採らずに写真で撮って・・・ってお願いしたいものです

 

おおっお腹空き過ぎでメマイがして来ました

先を急がねば・・・

 

波野にある道の駅を過ぎて、暫く北に走りました

平川阿蘇神社の先に目的地のお店がありました

ここはオムライスが有名なお店ですが、量がハンパ無いので今回は目的通り地鶏丼にしました。

 

うーん 

 

絶品ですぅ~

 

かなり 満腹です

 

入ったのは口切りで、誰もいませんでしたが帰りにはライダー達や食事グループが来て大盛況です

人気のお店っていつ来ても多いんですよねぇ~

満腹で動きたくないし朝も早かったので、すぐ上の温泉郷の木陰に車を停めて昼寝ます

 


屋根付橋 その名も阿蘇望橋です 

2009-07-17 06:00:00 | 温泉・観光

波野駅から細い道を南下します。

静かな田園風景を走って行きますと・・・

ソロソロ見えてきそうです

あれっ 前に何かがあるぞ

・・・

・・・

あっこれは・・・ 

 

 

ってシラジラしく登場したのは・・・・でした(^^)

 

キャー はしぃ~ って黄色い声援を送りながらどんどんと近づいて行きます。

 

うぉ~っ でかい どっしりとした風格があります。

 

 

ローズマンブリッジってご存知ですか、世界中で大ベストセラーとなった小説が映画化されたもので、17年前に公開された映画「マディソン郡の橋」の舞台になった屋根付き橋です

映画の内容は、ローズマンブリッジを撮りにやってきたカメラマン、ロバート・キンケイド(クリント・イーストウッド)は農場の主婦フランチェスカ・ジョンソンと出会い恋に落ち、永遠に心に残る4日間が始まります・・・

この橋は、良く言われているように、まるで日本版マディソン郡の橋のようです。

橋の形式は「屋根付き木造ラチストラス橋」というようで、木造車道トラス橋としては日本最長だそうです

何のために建てられたのかは不明ですが、橋の名前は公募されたそうです。

映画のように、この橋を撮りに来た時に誰かとの出会いを期待している訳ではないのですが、ここにはツーリング途中のオートバイが数多く立ち寄っている所でもあります。

お~い フランチェスカ~ どこだ~い?

 

 

名前の由来は最後にして

木造の屋根付き橋って中々見る事は出来ませんよね。

しかも車道の橋って・・・規模が大きいですね。名前は可愛いですが。

 

丁度10年前に建てられています。

橋ですから下には川が流れています

川の名前も可愛くて・・・遊雀川です

 

橋の位置はナビで確認しても判り難い場所に有ります。

この道は森林基幹道 阿蘇東部線で全長12.1キロしかない林道です。

 

車道橋ですが車は見かけませんでした。

少し勿体ないような気がしますが、橋の横には駐車スペースも在って、観光地の一つとして考えられているみたいですね。

 

杉と檜を上手く組み合わせて作ってあります

結構物々しい感じです。

 

間から遊雀川を覗いてみると河原で雀が遊べるようなチョロチョロと水が流れていました。

 

空中写真です よく写っています 

林道を作った目的が書かれていました。

阿蘇望橋の名前の由来も書かれていました。 

 

 

 

 

最後に大きめの写真を一枚 パシャッ

ふぅ~っ 30分以上眺めていました

車は偶に通りますが、ツーリングのオートバイは結構な数立ち寄られていますねぇ。

2組から写真を頼まれました。

 

 

チョッと安心しましたら・・・  グゥ~ッ    

 

 お    お腹が空きました。

折角ココまで来たのですから 美味しいものを食べに行きましょうか

 

 


豊肥本線 波野駅 九州横断特急

2009-07-16 07:00:20 | SLや駅等、JR全般です

宮地駅の次の駅は波野駅です

丁度、上り熊本方面行きの九州横断特急が停まっていました。

下り大分方面行きの横断特急を待っているみたいです。時間調整ですね。

急ぎ旅ではありませんので、暫く待つことにしました。

 

古い無人駅ですが小奇麗に掃除してありました

ホームをウロウロしている姿はきっと大の横断特急マニアに見えたのでしょうか、列車内からの視線を強く感じました。

 

熊本方面から下り大分行きの列車が入ります。

 

 ゴゴーッ!

もともと、この駅は特急列車の停車駅では無いので、そのまま大分方面に走り去って行きました。

 

駅のホームに建ててあった観光案内図です

後で気づいたのですが、この看板は阿蘇地域の有名な観光地には何か所も建てられているみたいです。

お約束・・・トイレです

水洗でした。

凄く綺麗です。

 

熊本県最東端の駅は次の滝水駅ですが、今回の目的と違うので行きませんでした

 

この駅から南下しますと今回最大の目的であるがあります

先ほどからお尻の辺りがムズムズ、ワクワクして来ました。

 

ソロソロ見えてきそうです

・・・

・・・

あっこれは・・・     次回へ続く


懐かしの「はやぶさ」特別編成!肥薩線を走る

2009-07-15 07:00:00 | SLや駅等、JR全般です

7月11日に熊本~人吉~吉松~鹿児島までの片道、

次の12日に鹿児島~吉松~人吉~熊本の帰り便で寝台特急を使った特別列車が走りました。

沿線は数多くの鉄道ファンで埋め尽くされています

撮影ポイントには早くから場所取りに来られています。

吉松駅のホームも人でごった反しています

沿線は、超満員ですね

11日は雨で肥薩線は土砂流入により暫くの間、通れませんでしたが、約3時間遅れで運行出来たようです。

 

乗っているお客さんは長く乗れたと喜ばれている方も多いのに驚きます。

はやぶさの列車が熊本から肥薩線を通って鹿児島まで行くのは最後になるのでしょうか。

もっと走らせて貰いたいものです。

8月23.24日には、昔の国鉄時代の車両で、熊本から門司や熊本から佐世保へ走る「有明」と「みどり」が復活運転するみたいです

23日に熊本駅から門司港駅まで走って、24日には、熊本駅から佐世保駅までの往復運転です。

撮影会やパネル展オークション等、テッちゃんやテツコさんにとっては、たまらないんでしょうねぇ。

 

485系特急は、いつまで走っていたのかは忘れましたが、この車両の運転席が高くて、梯子を使って登っていってたと思います。

あ、確か・・・連結したとき通行出来るように、前が開くタイプでしたね

随分と長い間乗って居たような気がします。

私は特急なのにベンチシートだった、鼻の長い481系が好きでした。

 


行きすぎでしょうか・・・今回も鯛釣りです。

2009-07-14 07:00:00 | 釣り三昧の記録です

先週の日曜日に鯛が一匹と云う史上最悪な結果を残していました

私と友人Aは木曜日に鯛釣りリベンジが終わっていただけに案外気楽だったのですが、約一名・・・終わって無かった方もいらっしゃいました。前回から参加の新しい友人です(友人Bとします)

やはりストレスが溜まるのでしょうか・・・

しかし、天候は悪いと予測されていたのに、日曜が近づいてくると段々良い予報に変ってきました。雨男友人Bの汚名返上です(^^)

 

風も微風で波も程良くて「潮」を除けば最高のコンディションです。

夜明け前からの第一投・・・何にも掛りません・・・潮が停まっていました。

少し動き出すと、小鯛がポツポツ掛り始めます

 

そんなときです

ガツンと大きくひったくるような当たりがあり、160㎝の短い愛竿が海面に引き込まれます。

この竿は2キロ以上の真鯛が釣れないジンクス付きの竿です。

掛けた自分は真鯛の当たりでは無かったのが判っていましたが、やっぱり嬉しい

それにしても久しぶりの魚は重く感じます。

何度もリールが停まり、やっと上がってきたのは・・・3.6キロのコロダイでした。

まぁ、夏の魚ですから、美味しい期待を持って活かしときます。

その後、友人Bにも2キロ程の真鯛が掛り、何とか先週のリベンジを果たして頂きました。

8時半を過ぎた頃から当たりが無くなり、カサゴポイントでお土産確保して納竿しました。

 

今の時期しては、まあまあの釣果でしょうか

今日のカサゴはデカイのが多かったですね

後は、いつものイラとホウボウ、巨大ウマヅラが居ました。

 

帰り道は天草市有明町の大島子に昔からある定食屋さんでタコ丼を食べました。

写真には写って居ませんが、ニンニクたっぷりの手造り餃子が付いてます。

タコが歯が無くても食べれるほど柔らかくて、絶品でした

この辺りは有明タコ街道と呼ばれてタコ料理が有名です。

 

 

 


豊肥本線 宮地駅 と 豊後街道 と 坂梨の宿

2009-07-13 07:00:00 | SLや駅等、JR全般です

この駅は前に紹介しましたので・・・ 

でも駅前のパン屋さんはお薦めですよ

  

有名なパンがありますっ

その名も・・・って名前は知らないのですが、カボチャが練りこんであるパンがお薦めです

買いに行く時は、毎回、焼き上がり時間を電話で確認して行きます

焼きたてのパンを食べたら病みつきです。こんなに遠いのに回数券を持ってます

今回は時間が早すぎたので諦めました。焼きたてパンの香りって良いですねぇ

この匂いが好きでパン焼き機を買いたかったのを思いだしました 

 

 

 

宮地駅を出て右に国道57号線沿いに進みますと、直ぐに旧道とのY字の交差点に出ます。

ここは是非右の旧道を通って行きましょう。

 

しばらく進むと道幅がグッと狭くなった所に石橋があります

その名も 天神橋という眼鏡橋です

この写真は橋の上から撮りました。

 

上の写真の展望所の看板付近からの写真です 

現在も使われています

驚くことに上は車道です 昔の石橋の上を車で通れるのにはびっくりしました。

 

説明が書いてありました・・・ 

・・・フムフム

・・・なるほど   ここでも東陽村の石工さん達の功績が光っていますねぇ

写真では読みにくいので・・・

天神橋(めがね橋)
天神橋の工事は、あしかけ3年を要し、約百個の石がみごとなアーチをえがいている。橋のたもとには「弘化四年丁未吉辰(1847)八代郡種山手永(現東陽村)棟梁石工卯助」と刻まれている。
卯助の最大の事業は、緑川に架けられた下益城郡砥用町清水の霊台橋で、石功棟梁種山卯助ら総勢72人で行われたことである。この霊台橋が完成の日彼はもう天神橋の着工に向けて出立ちしていたという。
卯助は最後の一石を頂点にはめる時、その真下に威儀を正して正座したといわれ、覚悟の程がしのばれる。
一の宮町

石工の棟梁は最後の石を積み上げた時に作り方が悪くて崩壊した場合には責任をとって切腹していたと云われています。

橋が掛って162年経っても現役の立派な石造眼鏡橋です 

橋が道幅より狭いので注意用の反射鏡が貼ってあって見かけは良くありませんがごく普通に使われているのが良かったですねぇ 

 

この旧道は、実は参勤交代の時に繁栄して豊肥本線開通により廃れていった宿場町だったのです。 

「大阪に坂無く坂梨に坂あり」で有名な「坂梨宿場街道」 豊後街道坂梨の宿です

その名残を惜しむかのように各、家々の前には電気の灯籠で作られた表札が立っています。

昔の職業と名前などが書かれてありました

大工・・・油屋・・・宿・・・等色々ありました

道の作りも真っ直ぐな一本道では無くて、途中をクランクさせてあります

これには理由があります・・・確か・・・え~っと・・・  ・・・   ・・・

忘れました       ハハハ

確か、なるほどと言った記憶があったのですが忘れました。

駅長に聞いときます。

 

さてさて宮地駅も過ぎて、橋までの駅で残る駅はただ一つです

次は波野駅です

 

 

 

 

 

 

 


豊肥本線 いこいの村駅です

2009-07-12 07:00:00 | SLや駅等、JR全般です

この駅から徒歩20分程度の距離にある「いこいの村キャンプ場」がこの駅の駅名になりました。

平成元年3月開業です。

小さな駅ですが、昔はSLあそボーイも止まっていました。

 

阿蘇駅方向です

先に見える踏切を渡って行けば「いこいの村」があります

 

宮地駅方向です。

 

トイレです

アハハ ざっと紹介しましたが、なーんも無い駅ですねぇ 

ゴミも有りません

駅内は綺麗に掃除してありました。

 

 

Goo路線の「いこいの村駅」です

http://transit.goo.ne.jp/stationinfo/area_code/12/stationcode/430009/st_name/%A4%A4%A4%B3%A4%A4%A4%CE%C2%BC/