goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

測位衛星 みちびき を確認しました

2010-09-11 20:46:37 | その他
つい先ほどH2A 18号機で測位衛星「みちびき」を乗せて種子島宇宙センターから打ち上げられました
 
時間は8時17分です
打ち上げから数十秒後、南の空に赤い点が見えました
  
 
測位衛星って何なのでしょう?
 
今回は準天頂衛星と言う事で、GPSの精度を上げる物のようです
 
ほぼ日本の真上に位置するのでビル影とかの今まではGPSの使えなかったところでも表示が出来るようになるようですね
 
今回は、実用化に向けたテストのようです
 
 
 
コレが実用化されると誤差が、10mから1m以内になるそうです
 
他にもっともっと色んな事に使われるようですから今後が期待出来そうですねぇ
 
 
 
 
 
 
 
 

矢部に行ったら・・・例の地鳥は外せません!

2010-09-11 00:00:00 | 温泉・観光
 
こんなに短い期間に訪れたくなるここは いったい何者?なんでしょうねぇ
 
 
無愛想なオヤジと愛嬌の良い奥様の2人きりです 
 
ここは作業場です・・・地鶏解体用みたいです
 
中からゴーッとバーナーの音が聞こえます
 
 
ずっと奥の方に入って行って振り返った写真です
 
右側の建物が自作風(間違いなく自作)の部屋です
 
 
 
ここが前回頂いた水槽の上のハウス式の唯一の畳の間です 
 
宴会が出来る位広いです
 
ニワトリ防止用の網がたくし上げてありました 
 
 
写真が多かったので小さくしました
 
右上は工作室です 回転ノコギリ等の道具がありました
 
右下は水槽です 先の方には鯉のような魚が泳いでいます 手前は泳ぐそうです 椅子に座ってパシャパシャ・・・冷たいです
 
左下は手造り風の座席式の部屋です2部屋あります6人くらいは充分に座れます
 
左上は右側の座席部屋の中のストーブです テーブルの端っ子がこのストーブの形に切り取られていました
 
 
写真左は上の部屋です テーブルがストーブ型なのでイビツですね
 
写真中は左側の座席部屋です
 
写真右は薪ストーブです 現役バリバリのようでした
 
冬は寒いのでしょうね~
 
でも冬に来たいお店ですね
 
  
 
庭にわ2羽ニワトリが・・・って沢山居ます 見た限りではオスはこの一匹だけでした
 
まさにハーレム状態です
 
 
横に鶏舎がありましたので覗いてみます
 
真夏なのに不思議と臭くありません
 
 
 
鶏舎の中には未だ外に出して貰えない若鳥達が沢山居ました 
 
聞く所に寄るとこの鶏は効率が悪い鶏で、卵も4日に1個しか生まないらしくって、今の時代には完全に時代遅れの鶏だと言われました
 
でも肉の味は格別なんです
 
捌いた先から生で食べれるんです
 
電話でも話しましたが、肉では売れないと云います
 
今回は頑固オヤジに「世話になっている人に食べさせたいから」と頼み倒して捌いて貰いました
 
オヤジ 今度だけばい  
 
ワタシ 又頼みます という戦いの中、最後には丸のまま一匹なら良いよと言われました
 
ガハハ 勝った ♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夜さくら見物に行って来ました 九州新幹線陸送作業です

2010-09-10 03:55:41 | 九州新幹線関係の話題
さくらが到着しました 台風で丸一日遅れです
 
台風9号の影響で伊万里港に避難していたさくら船がやっと熊本港に到着して、昨日と今日の早朝陸送されました
 
やはりA棟の電気が点いていますねぇ
 
昨夜からずっと観察していましたが間違いないようです
 
今夜は夜桜が見れそうです
 
 
最初にやって来たのが1号車でした
 
さすが先頭車です突っ込みスピードが速くて携帯で慌てて撮った動画はヘロヘロです
 
これだけ撮れれば安心しました
 
もうシャッター切りっぱなしです
 
 
ここは道路と撮っている場所が近いのです
 
ギリッギリで画面に入りました・・・切れてるんじゃ? ・・・切れてるよね~ ・・・う、うるさいっ
 
この回る時の姿が良いですね
 
ターンするかのように魅せてくれます
 
 
 
やはり、お尻に見えます ・・・わたしだけ?
 
 
大外廻りして熊本総合車両基地に入って行きます
 
夜中に見に来たのにぃ・・・もう一回転してくれないかなぁ
 
 
 
バックスタイルで熊本総合車両基地内へ入ります
 
 
 
 
動画一号車です
 
 
動画2号車です
 
 
動画3号車です
 
 
動画4号車はHDです やはり画像が綺麗ですねぇ
 
 

 
 
 

陸送前日 一足先に さくらに逢いに行きました

2010-09-09 12:00:00 | 九州新幹線関係の話題
この車両はなんでしょう・・・か
 
片側に6~7個の車輪が付いています
 
 
そうです、熊本港にさくらを見に行って来ました
 
 
運搬船が見あたらないので、前回船降ろしされた所に行ってみると既にさくらが吊られているようでした
 
港湾の管理棟に行って聞きましたら先に一隻が到着しているとのことです
 
えっ いつも1隻で運んでいるのでは無いの?と思いましたが百聞は一見に・・・もっと近づいて見てみましょう
 
 
既に2両目の車両を降ろしていました
 
車両の底は、風の抵抗とか巻き返し防止の為にフラットになってるんですねぇ
 
 
今回は車両の下側が良く見えました
 
後ろの台車を人力で合わせています
 
 
凄い人数ですね
 
いったい何人の方が携われているのでしょうか
 
 
このトレーラーの台車は新幹線等の車両を運ぶ専用みたいです
 
乗せる所が車両の台車と同じ造りになってます
 
 
今回の搬送に使われた船です
 
意外と小さい船でした
 
良く見てみると、中はさくらが2両分積まれるスペースしかありませんでした
 
 
聞く所に寄ると・・・
 
昨日は台風を避けて伊万里港に非難していたそうで、予定よりも丸一日遅れたそうです
 
 
 
 
おまけの画像
 
今朝9日の熊本総合車両基地の写真です 無事に到着していました ・・・さくらぁ~
 
 
 
 
 
これは、8日早朝3時の基地の写真です
 
電気が付いていませんねぇ この日の搬入は無さそうでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 

矢部八朔祭りに行きました

2010-09-09 00:00:00 | 温泉・観光
予定通り八朔祭りに行ってきました
 
ココに行かないと夏が終わらない感じです
 
 
えーっと
 
何とかって書いてありましたが・・・既に忘れてしまいました
 
ライオンですね
 
 
どうみてもカエルです
 
 
獅子でしょうか
 
カナリの迫力です
 
 
毎年恒例のダイヤモンド賞はこのグループです
 
左側には去年のダイヤモンド賞も展示してありました
 
一年経っても相変わらずの迫力です
 
 
街中は人混みです
 
凄い人気ですね~
 
 
そこで見つけた今晩の食事
 
熊本で唯一のケバブ専門店・・・の屋台です
 
帰ってから調べましたがこれは垂直の串に刺してありますからドネルケバブと言うみたいです
 
 
ケバブサンドです
 
ケバブのサンドなんですね~
 
面白そうですから頼んでみました
 
 
お兄ちゃんが・・・何て言うのかなぁパンみたいな物を開いて、中に鶏肉を削ぎ切りしたような物を詰めてくれてます
 
溢れるほど沢山詰めてくれました
 
 
暫く食べてから思いだした時の写真です
 
美味しいです
 
見かけたら食べてみては如何ですか ソースはゴマとバーベキュウが選べました
 
私はゴマにしましたが、胡麻ドレッシングのような味がしましたまぁまぁです
 
バーベキュウなら・・・焼肉のタレの味かも知れませんね
 
 
一番派手な屋台は これでしょう
 
誰も近づけない位派手でした
 
 
 
打ち上げ花火はとても綺麗でしたが今回は下に居たので仕掛花火が少し見れました
 
風が手前に吹いていて煙にすぼって見えにくかったです
 
 
 
 
 
 
 
これがForYouさんが煙に巻かれた仕掛花火のナイヤガラです 久しぶりに見ましたが・・・長かったです
 
煙かったです
 
 
 
帰りは凄すぎました
 
 
人人人人人人人人人人人人です
 
暫くの間この通りは横断することも立ち止まる事も出来ませんでした・・・が
 
30分間の花火は最高でしたよ
 
よく考えて構成されていました
 
これは・・・来年も是非行きたいですねぇ
 
例の、ファームで地鶏を食べて・・・花火見学も良いですね
 
明日は、例の地鳥ファームを隅々まで探索したレポートです フッフッフ
 
 
 
 
 
 やっぱり行ってたんだ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

パワースポット! 阿蘇の国造神社(こくぞうじんじゃ)に行きました

2010-09-08 00:00:00 | パワースポット?
阿蘇市一の宮町手野西手野 阿蘇神社の北に5Kの外輪山の麓にありますので北宮とも言われています。
 
 
参道を進むと次第に落ち付いてきます
 
最近、神社回りで鳥居を潜って参道を進む時に感じるのですが鈍感な私でさえも何かの安心感?
 
というか、何か解らないのですが神妙な感じに包まれるのが判ってくるようになりました
 
ここでも強く感じました
 
 
参道途中の川は川底がコンクリート製になっており、渇水時期に流れるような溝が掘ってありました 
 
 
右手で柄杓を持ち左手を洗い、左に持ち替えて右手を洗います
 
またまた右手に持ち替えて左の掌に水を溜めてうがいをします残った水は柄杓を立てるようにして柄の部分に水を流し、お返しします
 
 
その奥にひっそりと在るのが水神社です
 
 
真っすぐ上がってきましたが、手野のスギへの参道はこちらです 
 
 
参道をあがるとワイワイと賑わっていました 
 
地元の子供達が常設の土俵で相撲をとっていました
 
こんな光景って非常に懐かしく感じます
 
 
かつてここには高さ48m胴回り15m 樹齢2000年という大きな杉があったそうです
 
江戸時代には雄杉と雌杉とがありましたが1818年頃、雄杉は落雷のため伐採されました
 
その後、平成3年の台風19号で折れ、株の所と幹の部分は保存されています
  
 
手野のスギは国指定の天然記念物に指定されていました
 
 
この桧には白蛇の神霊が宿り・・・と書かれています この白蛇を拝めたら運が開けると伝えられていますよ
 
桧もこのように大木に育つのは珍しいようです
 
 
拝殿正面です
 
 
拝殿の中には北宮と書かれていますねぇ
 
 
本殿です 
 
 
拝殿の左側にひっそりと建っている門守社です 
 
 
 
 
本殿の脇には鯰(なまず)宮という小さな宮があります。
 
 
鯰宮の由緒
 
 
鯰宮の下にある鯰の焼き物
 
 
やはり 来られていました 鯰と言へば秋篠宮殿下
 
行啓記念樹が植えられていました 
 
詳しくは国造神社でググると沢山検索されますので省きましたがココは非常に落ち着くところでした
 
近所にあると良いなぁ 散歩するのには最適ですね
 
 
 
 
 
 
  
 
 

白川鉄橋掛け換え工事が終了していました

2010-09-07 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
熊本駅から豊肥本線の平成駅に行く途中の白川に掛る鉄橋も綺麗に作り直していたのを思い出して撮ってきました
 
 
 
旧白川の鉄橋は掛け替えの為だけの仮の鉄橋だったみたいですね 
 
 
旧鉄橋の下は簡単な造りです
 
 
出来あがってみると踏切の所から鉄橋まで真っすぐ伸びてますから、こちら側が正規の通路だったんですね~  
 
 
 
 
おまけの動画です
 
 
 
 
 
 おまけのおまけです

【緊急】不知火“海の火まつり”を延期します

明日(9月7日)に予定していました「不知火海の火まつり」は、台風の影響により9月11日(土)に延期します。

なお、当日は、プログラムの変更により予定していたステージイベントの一部と総踊り、花火大会のみを行います。花火大会は午後9時から開始予定です。

ううっ 残念です 
 
 
 

人吉の中華屋さん・・・実は隠れ迷店?名店?の趣がありました

2010-09-06 00:00:00 | チョッとだけグルメ
人吉でお昼御飯を食べる時いつも迷います
 
でも、今回は・・・人吉出身者と同行していますから お任せコースです
 
食べるのは・・・チャンポンとギョウザに決めてますぅ~
 
 
この迷店は・・・凄いメニューの数です お昼時の混みようは凄いらしいですから作られる方は大変でしょうねぇ
 
店内もテーブルは3つしかありませんが、上がって座敷には幾つものテーブルが置かれていました
 
  クリックすると大きくなります・・・上のメニューと金額は同じです アハハ当然です 
 
 
同行した上司は、迷った挙句、焼きチャンポンを頼んでました
 
すっごい山盛です
 
地元の方が選んだという事は・・・美味しそうです
 
次回はこれを頼むゾと小さく心に決めました (^^)
 
 
これがギョウザです
 
でっかいんです コップと比べると解りますが 非常にでっかいんです カリッカリになってます
 
中身は・・・ニラニラニニニラニラニラニラ・・・と 肉少々 です 完全にニラ餃子ですよ
 
美味しいですねぇ 7個もありますから2人で1皿にしました
 
何故、人吉方面はこんな路地を曲がった判りにっくい場所にある餃子の迷店が名店が多いのでしょうか
 
 
 
来ましたぁ~
 
チャンポンです キャベツは程良く火が通り、モヤシはシャキシャキしてます
 
しかもテンコ盛り状態です
 
ううっ
 
美味しい
 
場所は教えたくありませんが地図を付けます ハハハ
 
 
そういえば、三国スーさんも来られてましたし、沢山の素顔の芸能人の方も来られていたようで、写真が沢山貼ってありました
 
 
 
 
 
 
 
 

九州新幹線工事中の熊本駅をSLデジタル号が発車して行きました

2010-09-05 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
ハハハ
このツーショットを撮りたいために早朝から熊本駅で場所探ししていました
 
 
既に5番ホーム横まで在来線の高架工事が進み始めて居ました 
人吉から帰りに引っ張って来る客車を事前にDLが運んで行くと言う情報を基に熊本駅5番乗り場で待ってますとやってきました・・・
 
 
既にヘッドマークが付いています
しかも、今日のSLに取り付けてある物と同じ物みたいですね~
同時に同じヘッドマークを付けた列車が同じ線路を追っかけて走るなんて聞いた事ありません
 
 
聞く所に寄ると・・・この編成のまま博多方面に引き上げて行き、熊本駅の1番ホームに9時過ぎに入ってくるらしいのです
と、言う事は、この後SLがこの線に入ってきて、0番Bに据え付けた後に発車するようです・・・シメシメ
暑かったですが暫らく待ちますと遠くから音が聞こえて来ました
 
 
待ってました
いつもの客車とヘッドマークが違うSL人吉です
 
 
少し感じが違いますねぇ
出来たら5両くらい引っ張って欲しいですねぇ・・・と思う間もなく1番乗り場へ急ぎます
先ほど引上げた列車がソロソロ入って来る時間です
 
 
 
変った色の列車に直ぐに人が集まって来て撮影会が始まります
凄い人気です・・・これから暫らくはこのままの色を使うみたいですから そのうちお馴染みになるのでしょうね
 
 
 
 
発車は少し離れた所で撮りたかったので、下り側の踏み切りまで歩いていましたら途中で・・・ピーッと汽笛が聞こえまして      慌てて撮影しました
 
 
 
 
行ってらっしゃーい いったい何人の人が見に来て居るのでしょうねぇ
 
 
 
 
 
 

BSデジタル号発車前夜のSLを見て来ましたが・・・

2010-09-04 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
9月4日に出発するBSデジタル号の熊本⇒人吉間を引っ張るSLを見に来ました
 
 
明日は写真が撮れるかなぁ
 
熊本駅発車する時って随分多いでしょうねぇ
 
 
おおっ BSのマークの部分は飛び出ているんですねぇ
 
 
未だ車載カメラの取り付け中でした面白い画像が撮れそうですね~
 
 
 
 
 
では、少しですがSLの息づかいをお聞き下さい
 
 
さあて 朝から何処で撮ろうかなぁ~
 
あっ そう言えば・・・今夜は 新幹線さくらが新八代駅に初めて入る日でした
 
今から行って来ま~す