NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

東九州交流会戦評(4年生)

2011年11月12日 | 戦評
皆様
管理人2号です。連続投稿になります。東九州交流会の4年生の戦評をお届けします。
------------------------------------------------------------------------
10名参加

  スコア

    熊本      鹿児島JRFC A
 前半    1 - 3
 後半    2 - 2
 計     3 - 5
    熊本      鹿児島JRFC B
 前半    2 - 1
 後半    4 -2
 計     6 - 3
    熊本      臼杵ライオンズ
 前半    3 - 3
 後半    4 - 0
 計     7 - 3
    熊本      日田
 前半   5 - 2
 後半   不明
 計    5 - 2(前半スコアのみ)


 大粒の雨の中、一番にグラウンドに出てきてアップをしていたのは嬉しいことです。ラグビーにガンバって取り組もうという気持ちが見えていました。
 試合は4試合のうち3試合でスコアで上回ることができました。ボールが雨で滑りやすい環境でもボールをコントロールできていました。ミスとペナルティーが少なくてゲームを作れていたと思います。
 気になったのは、チームメイトに対して声が出ていないこと。練習中に注意したことですが、文句と指示は違うというのを理解してほしいです。リクエストとノミネートをこれからの練習でしっかりとやっていきましょう。それから、ルールでしっかり理解できていないことは質問しましょう。わからない事をそのままにするのは、本人にもまわりにもよくない事です。
 最後に、悪天候の中、ご協力いただいた保護者の皆さま、大会役員の方々、そして対戦した選手たちに感謝します。

     4年コーチ 渡辺

   了
--------------------------------------------------------------------------------------------------
4年生は、充実した試合ができたようです。指示と文句は違う。理解できていない事は質問する。などは全部の学年にも共通して言える事だと思います。
今日の名言
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ)
■意 味: 知らないことを人に聞くのはその時恥ずかしい思いをするだけですむ。聞かずに知らないまま過ごせば、一生恥ずかしい思いをする。
ちょっと説教じみていますが、大事な事だと思います。質問をするという事は、より積極的に取り組もうという気持ちがあるからです。勉強の時もこの気持ちでやってみよう。


東九州交流会戦評(3年生)

2011年11月12日 | 戦評
皆様
管理人2号です。寒くなってきたかと思えばまた暖かくなったりして、この季節は体調に気をつけてください。
来週は、宮崎RSさんとの交歓会です。明日の練習で、この前の東九州交流会で良かった所をもっと良くして、できなかった所は、直して宮崎戦では良い結果を残そう。
さて、東九州交流会の3年生の戦評をお届けします。
---------------------------------------------------------------------------------

東九州大会 3年生戦評  記入者:宮川

参加者 11名
試合結果
1試合目 延岡少年RS   5 ― 1 KRS
 2試合目 鹿児島JRFC  2 ― 4 KRS
 3試合目 臼杵RS     4 ― 4 KRS

雨の中、ご苦労様でした。試合と試合の合間に、体温が下がりテンションが低くなっていましたね。
朝からの移動について、バスの中では3年生はおとなしく体を休めることができていました。朝早くの集合のため、睡眠不足になりがちです。これからも、早朝の移動時は静かに過ごしましょう。
さて、試合に関してですが、1試合目ではやはり元気がないように見えました。いつものことですが、コーチからの一声がないと動けないのでしょうか?ボールを持って相手に当たるだけ?その後はどうするのでしょうか?ボールを相手に自由に渡していました。誰かが来てくれるのを待っている姿が多かったようです。
いつも言っていますが、
・前に出る気持ちを忘れないこと。
・プレーに答えはないので、常に自分で考えること。
・声をだすこと。
このことを忘れないでください。
2試合目や3試合目は、タックルやフォローがかなり決まっていました。一人がミスをしても、みんなでそのミスをカバーできていました。相手を追いかけながら、絶対にタックルしてやるという気持ちが見られました。ころからも、みんなでプレーをしていきましょう。
これからラグビーシーズンです。トップリーグや大学生の試合、また、身近では中学生や高校生の試合など、上手なプレーを見ることができるいい機会がたくさんあります。そろそろ、他人の試合を見て学ぶこともはじめてください。また、毎日ボールをさわるようにしてください。毎日ボールをさわることで、大きな差になります。続けてください。
--------------------------------------------------------------------------------------

今日の名言
継続は力なり。