NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

宮崎RS交歓会戦評(幼・1年生)

2011年11月24日 | 戦評
皆様
管理人2号です。
日曜日の宮崎RSとの交歓会ご苦労様でした。宮崎RSの皆さん、遠くからおいでいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
幼稚園・1年生の戦評が届きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

小1年・幼稚園:宮崎交歓会
第一試合:熊本 11 - 2 宮崎
第二試合:熊本 13 - 0 宮崎
第三試合:熊本 5 - 0 宮崎 (三試合目のみ10分1本)

寒い中、みんな頑張っていましたね。 宮崎RSさんには、遠いところ朝早くから来熊いただきありがとうございました。 アフターマッチファンクションは、みんなで食事しながら楽しくコミュニケーションがとれていたように思います。

以下、戦評になります。
タックルは、全体的に良くなかったと思います。失点は全てタックルミスです。
手で捕まえるタックルではなく、低くしっかり体を当てて相手を倒すことを練習
しましょう。

ボールを持って相手に当たる姿勢が悪く棒立ちの状態です。また、ただ立っているだけでモールになっても、“暴れる”、“押す”などコーチが声をかけてから行動を始めるので、相手が簡単にボールに絡んできてボールを出せなかったり、ボールを落としたりしていました。 モールなどボールの取り合いで肩を入る・暴れる・押すと言った事を練習の中でも言っているのですが、伝わって無いように思います。日頃の練習で出来るように指導したいと思います。

全体的にボールへの反応が遅いです。キックオフなどリスタートでは、コーチがお尻を押さないと動かない子がいます。また、下にあるボールを見ているだけで取りに行かず相手に取られるケースが何度もありました。試合時間は前後半たった10分間づつです。10分間しかありません。常にボールに集中して、ボールに貪欲になってください。

次のりんどう交歓会まで、練習は1回だけです。 27日は、今回の試合の課題を重点的に練習をしますので休まないように!

植杉、古庄コーチ、山崎コーチ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
幼稚園・1年生たくまくしくなっていますね。ボールから目を離さないようプレーする事を心がけてはどうでしょうか。次が楽しみですね。