goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

鞭杆『ベンガン』

2023年10月02日 | 太極拳
師範の上村吉之祐先生の下
楊名時八段錦・太極拳を習っています。
現在、私は準師範です。
コロナ感染問題で研修会も数年できなかった状態でしたが、今年に入り研修会も復活

昨日は奈良県支部主催の『秋の研修会』に参加しました。

講師は
楊崇先生(楊名時太極拳師範 『NPO法人鞭杆(ベンガン)協会理事長』

太極拳の基本の姿勢歩き方、手法、動き方の原則等を解説の上、先生に実際に動いて示してもらいというもの。
説明が分かりやすい上に、何より先生の所作の美しいこと。

「ベンガン(鞭杆)という棒術を見たのは初めてで、「棒が欲しい❗」と
本気で思った私。
(子どもかよ)
色々と勉強になった研修会でした。

鞭杆、やってみたいなぁ。
野菜の栽培に差す支柱でやってみようかな?
笹竹が良いかな?


「ベンガン(鞭杆)」とは120㎝くらいの木の棒、もしくはその棒を用いた動作のことを指します。
動作は太極拳などの中国武術をベースにしており、棒術としては多彩な技法を有し、健康法としては体力の維持・増進に効果的です。









【プロフィール】

楊崇 (ようたかし)

中国国籍。東京都出身。中国でその名も高い 「楊家将」の第42代目にあたる。
祖父は日本武術太極 拳第一人者。
自身も日中太極拳交流指導員として全国の 子弟の指導に当たっている。
その特性を生かした舞台は 特筆に値するが、甘いルックスから映像での活躍も多い。



幼いころから長拳を始め器械、伝統拳、武当剣などを父楊進より学び、
全日本選手権大会でも度重なる入賞を果たしている楊崇は、山西大学に留学し毛明春老師より山西派形意拳・鞭杵を伝授される。

また武式太極拳代六代伝人にして中国十大太極拳名家である薛乃印老師より武式太極拳も学んでいる。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中秋の名月 | トップ | メダカの小さな天敵 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2023-10-03 08:11:12
アジア大会の競技種目に
太極拳があることを
今回初めて知りました。

競技人口が多いんですねぇ。

応援ぽち
返信する
Unknown (marusan_slate)
2023-10-04 16:10:43
こんにちは🌞
42代目、
歴史が深いですね(*´∀`*)
太極拳。
体に良くて、
しかもカッコいいです☺️
ステキな夜に
なりますように☆★☆
テル
返信する
Unknown (kumaneko48)
2023-10-14 23:45:21
テルさんへ

太極拳は奥が深い。
方足立が多いし体幹を鍛えるのにはもってこいです。
ゆっくりな動きなので高齢になってもできるし。

私は家で、自分の好き曲に合わせて太極拳をやったりしてます。
気持ちが良い
返信する
Unknown (kumaneko48)
2023-10-14 23:53:16
よっちんさんへ
コメントありがとうございます。

競技人口、たしかにおおいです。
高齢になってもできるのと、どこでもできるからでしょうか。
メンタルにも良いです。
太極拳教室に参加している皆さんと親しくなって、ハイキングに行ったり生花展に行ったりの
仲間もできました、
腹を割って話せる、お姉さんのような存在になった人もいるし、
私が働いてる病院の患者さんもいます。

教えていくことになる私は勉強の積み重ねをやっていかないといけませんが、
ライフワークと考えてやり続けようと思っています。
返信する

コメントを投稿