裁縫が大の苦手で、特にミシンが嫌い。
これには理由があって、私が子供のころ家にあったのは、
当時は珍しい電動ミシン。
足踏みミシンは、妊娠中の主婦には流産し易いからと、
私を妊娠中、電動ミシンを購入したようだが、
このミシンがとにかく調子が悪いことが多く、
家庭科の作品を作るのに、
上手くできないというのがトラウマになってしまったのだ。
ミシンのせいにするのか?(爆
それでも、たまに気が向けばやります。
もしくは必要に迫られて。
我が家のロッキングチェアのカバーがくたびれて来たので、
先週末、三男嫁ちゃんと四日市のアピタへ出かけ、
「ユザワヤ」でマルメッコもどきの布を購入してきて
早速作ってみました。
我が家のロッキングチェアは、長男を出産した際、
オットが授乳する時にと買ってくれたデンマーク製のもので
30年経った今でも、嫁ちゃんたちが授乳などの際に
大いに、良い仕事をしてくれています
時々は、綺麗な衣装を新調してねぎらってやりませんとね
ということで、今回3度目の衣装直しです。
裁縫が嫌いな私の、大雑把な作り方はこんな具合
①広げた布の上に、前回のくたびれたカバーを乗せる。
②上から、チャコペンシルで型をなぞる(爆
③裁断
④余分に縫い代を取り、
⑤一応仮縫い
⑥一気にミシンをかける。ざーーーーーーっとな
ほれ、
ほれ、
約2時間で完成です。
これは前回のもの
因みに、前回は手縫いです。
この布は、フラダンス用の「パウ」?
当時、コナミのジムのプログラムでフラダンスに参加していたが、
どうも、フラダンスが自分にしっくりこず
パウは、ロッキングチェアの衣装に変身したのでした。
主婦なら使いまわさないとね(wwww
にほんブログ村
断捨離でゆとり生活 |
美味しい暮らし♪♪ |