先月末のギックリ腰と、先週はコロナ濃厚接触者となった為に、昨日のYOGA教室は3週間ぶりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/791c13765c3024a22232a0d734d0a400.jpg?1721582217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/398883f28ad56f9d1e5fad334276f997.jpg?1721582240)
【効能】
今の私の体(特に腰)、どこまで動かせるのか、どんな感じなのか
先生がいつも言うように、YOGAは自分の身体と向き合うよう時間、自分との対話です。
玲先生の教え方の上手さは、ゆっくりとわかりやすく話す→動作を丁寧に説明する
これ、当たり前のようですが、先生の説明通り、自分の体が動く。
言葉がストンと入る感じ、
音が耳に入るというより脳に入る感じでしょうか。
先生の声のトーンと語り口調、説明の上手さは、先生の武器だと思っています。
先生の声は、α波が出ているような感じです。
楽器に例えると、先生は『マリンバ』
イメージも『マリンバ』です。
軽やかな動きと、優しい声のトーン。
YOGA教室は、私の最も好きな時間です。
教室で時々やるポーズ
【針の糸通しのポーズ(パリヴリッタバラーサナ)】
肩周りの筋肉(特に肩甲骨周り・僧帽筋)をストレッチして肩こり解消に効果的なポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/791c13765c3024a22232a0d734d0a400.jpg?1721582217)
お尻の位置は膝の上
手の指はカップハンズ(指だけ床に付いたお椀型)にし、できるだけ顔から引き離す。
下の腕と肩で床を押してさらに背中を伸ばす。
足の甲が床から浮かないように。
(パリヴリッタバラーサナ)は、
サンスクリット語で「Parivrtta Balasana
「Parivrtta」には「ねじる」、
「Balasana」は「子供のポーズ」の意味があり、
チャイルドポーズから上半身を捻ったポーズであることに由来している。
チャイルドポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/398883f28ad56f9d1e5fad334276f997.jpg?1721582240)
【効能】
僧帽筋のストレッチ
背筋のストレッチ
ワキを伸ばす
腹部を刺激し消化機能の活性化
肩こり解消
疲労回復
リフレッシュ効果
リフレッシュや疲労回復効果も期待できるため、夜寝る前や寝起きの朝ヨガにもおすすめ