goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

登美丘電気通信部53

2025-04-06 13:32:12 | 電気通信部

電気通信部の同級生から、彼の独り言が届いた。

HAMへの思い沸々と
先日、とある会合で、むかし熱中していたアマチュア無線の話題に出会いました。
この方も60超の年輩です。

CWですか、と聞いたら、電話ですとのこと。
わたしもいっしょです。
CWというのは、いわゆる、電鍵でモールス信号を打って通信する形で、アマチュア無線の王道やと言われてます。
わたしも一時練習して、かなりいい線まで行っていたのですが、しばらく止めたらすっかりわすれてて、諦めたという経歴があります。
以来専ら電話(マイクを使った通信)に熱中してました。

 活動する場は、電波の伝わり方とか、地域とかで好みのバンド(電波帯)が異なります。
電波法でアマチュア無線のバンドは、HF帯(160m/80m/40m/20m/17m/15m/12m/10mバンド)、VHF帯(6m/2mバンド)、UHF帯(70cm/23cm/13cm/5cm、それ以上(SHF)の電波帯があって、それぞれに相応しい電波形式(CW/AM/SSB/FM/)で運用されます。



 わたしはむかし、HF帯は10m(28MHz帯)とVHFは6m(50mHz帯)のSSBで活動してました。
当時(60年代~70年代)は太陽の黒点活動が活発で、通常飛びの悪いこの帯域でも低電力でも遠いところと繋がることがままったので、それを楽しんでいたわけです。

 今は世の中はインターネットに代替わりしてアマチュア無線の世界は閑古鳥が鳴いています。
熱心に活動しているのはむかしとった杵柄をもってる高齢者がほとんどですね。
コミュニケーションの相手が少なくなってきているので、アマチュア無線家にとっては致命的な状況です。
なんとかこの状況が改まって多くの愛好家がこの世界に戻ってきてくれることを、念じて止みません。
無理かもね。

 かく言うわたしもその世界に戻って活動したいところですが、今の自分の状態を考えると時間的にむずかしいかも知れません。
いまでもネットの活動に多くの時間を費やしすぎて余暇がないのた実状ですから。
 
それでも、何かきっかけがあれば、その世界に足を踏み入れたいと夢みているきょうこの頃です。
むかし作った7Mhzのダイポールアンテナは車庫の片隅で眠ったまま保管されてます。

以上、原文のまま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通と登美丘の仲間たちIN京都まとめ

2025-02-18 06:00:00 | 電気通信部

電通と登美丘の仲間たちのOB会を京都で開催した。
その記事、登美丘電気通信部50、51、52のまとめ。

バレーボール部等からも参加なので、タイトルに「登美丘の仲間」を追加。
前回は2023年だった。
なので、本来は2024年開催だったけど、幹事さんの意向で2025年になった。

清水五条着

ほぼ時間どおりに着くと、お店の人が出迎えてくれた。

着席

電気通信部のYL。
食事は順に出てくるので、しばらく近況報告。
※YL:Young Ladyの略で女性のこと

むし養い

コース料理、こだわりの京麸・ゆば、京都の湧水を使用したお料理。
お腹の虫を養う軽い食事という意味でむし養。
生麩の三色田楽、湯葉豆腐など。

よもぎ麩

味噌汁のように見えるのは、よもぎ麩の白味噌仕立て。
この後、甘味。

甘味

笹巻麸、笹の葉の中に麸でくるんだにこし餡が入ってた。
写真は食べた後の葉っぱ。

中庭

食事の後、中庭を通って2NDステージへ。


ふふふあん

中庭を通ってCafeふふふあんへ。

販売コーナー

販売コーナーを通ってCafeふふふあんへ。

五条大橋

ふふふあんから見た五条大橋。
京都東山「牛若丸と弁慶」でおなじみの五条大橋。

はいポーズ

電気通信部、黎明期のメンバーで記念撮影。

コーヒー

大きなスープカップのような容器でコーヒー。
ここでも、しゃべる、しゃべる。

どこへ行くか

ふふふあんを出て、
2名は帰路について、残り8名で、どこへ行くか。
「歩きたくない」という意見が出たので、徒歩2~3分のたこ焼きバーへ向かった。
が、しかし、店はインド料理店に変わってて、しかも改装工事中で閉まってた。
近くの清水寺を提案したが、徒歩20分はイヤとのこと。
じゃ、どうするか、京阪で1駅、祇園四條のスイーツの店「鍵善良房」へ行くことにした。
3RDステージへ。


鍵善良房

祇園四條にある幹事さんおすすめのスイーツの店。
たぶん、満員かもと言ってたけど入れた。

店内の雰囲気

間接照明の落ち着いた雰囲気。
ガラスの向こうに藏の扉が見える。

注文

写真は撮り忘れたけど、きび餅ぜんざい、1200円を注文。
ほとんどのメニューが1000円以上。
ま、結構なお値段。

365酒場

帰宅途中のメンバーからのメッセージが飛び交う中、有志3名は反省会。
西木屋町通りの365酒場、なんばにもある。
ビール生中といいながら、なんか、小さい、少ない。
反省会を終え、帰路についた。
タイミング良く、特急が来て座れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘電気通信部52

2025-02-16 06:00:00 | 電気通信部

電通と登美丘の仲間たちIN京都その3
バレーボール部等からも参加なので、タイトルに「登美丘の仲間」を追加。

鍵善良房

祇園四條にある幹事さんおすすめのスイーツの店。
たぶん、満員かもと言ってたけど入れた。

店内の雰囲気

間接照明の落ち着いた雰囲気。
ガラスの向こうに藏の扉が見える。

注文

写真は撮り忘れたけど、きび餅ぜんざい、1200円を注文。
ほとんどのメニューが1000円以上。
ま、結構なお値段。

365酒場

帰宅途中のメンバーからのメッセージが飛び交う中、有志3名は反省会。
西木屋町通りの365酒場、なんばにもある。
ビール生中といいながら、なんか、小さい、少ない。
反省会を終え、帰路についた。
タイミング良く、特急が来て座れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘電気通信部51

2025-02-15 06:00:00 | 電気通信部

電通と登美丘の仲間たちIN京都その2
バレーボール部等からも参加なので、タイトルに「登美丘の仲間」を追加。

ふふふあん

中庭を通ってCafeふふふあんへ。

販売コーナー

販売コーナーを通ってCafeふふふあんへ。

五条大橋

ふふふあんから見た五条大橋。
京都東山「牛若丸と弁慶」でおなじみの五条大橋。

はいポーズ

電気通信部、黎明期のメンバーで記念撮影。

コーヒー

大きなスープカップのような容器でコーヒー。
ここでも、しゃべる、しゃべる。

どこへ行くか

ふふふあんを出て、
2名は帰路について、残り8名で、どこへ行くか。
「歩きたくない」という意見が出たので、徒歩2~3分のたこ焼きバーへ向かった。
が、しかし、店はインド料理店に変わってて、しかも改装工事中で閉まってた。
近くの清水寺を提案したが、徒歩20分はイヤとのこと。
じゃ、どうするか、京阪で1駅、祇園四條のスイーツの店「鍵善良房」へ行くことにした。
3RDステージへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘電気通信部50

2025-02-14 08:22:56 | 電気通信部

電通と登美丘の仲間たちIN京都その1
バレーボール部等からも参加なので、タイトルに「登美丘の仲間」を追加。
前回は2023年だった。
なので、本来は2024年開催だったけど、幹事さんの意向で2025年になった。

清水五条着

ほぼ時間どおりに着くと、お店の人が出迎えてくれた。

着席

電気通信部のYL。
食事は順に出てくるので、しばらく近況報告。
※YL:Young Ladyの略で女性のこと

むし養い

コース料理、こだわりの京麸・ゆば、京都の湧水を使用したお料理。
お腹の虫を養う軽い食事という意味でむし養。
生麩の三色田楽、湯葉豆腐など。

よもぎ麩

味噌汁のように見えるのは、よもぎ麩の白味噌仕立て。
この後、甘味。

甘味

笹巻麸、笹の葉の中に麸でくるんだにこし餡が入ってた。
写真は食べた後の葉っぱ。

中庭

食事の後、中庭を通って2NDステージへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする