クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

秋の遠足は鳴門

2023-10-29 17:35:00 | お出かけ

社労士、2023年秋の遠足は鳴門の大塚国際美術館と徳島の渭水苑に行った。

今年は集合場所が変更になって、
堺東年金事務所前からバスに乗車。
1号車は岸和田から出発。
2号車は堺東から出発。
途中あわじサービスエリアで合流。

明石海峡大橋、淡路島に近づくと岩屋港の沖に釣り船がたくさん見える。

鯛つりかな?

あわじサービスエリア

あわじSAから明石海峡大橋のながめ。

大塚国際美術館

25周年だそうです。
ここは、普通に観ても丸一日かかる。
それを2時間程度で観たので、ほんの一部しか観てないけど、感動だった。

スタート

入口から長い41メートルのエスカレーターを上ったところがB3(地下3階)。
大塚国際美術館は山をくりぬいて造ってあるので、地下3階からスタート。

システィーナホール

バチカン宮殿に行かなくても鳴門で観ることができる。

ヴィーナスの誕生

間近で見ることが出来た。

モナ・リザ

時間が迫ってて急いで撮ったのでピンボケ。

吹き抜け

B2の吹き抜けの奥にはカフェ&レストランが見える。

モネの大睡蓮

B2の奥にはモネの大睡蓮が広場のようになってる。

真珠の耳飾りの少女

おなじみのフェルメール作。

左手に鳴門大橋

左手に大鳴門橋を観ながら徳島へ。

料亭「渭水苑」

渭水苑(いすいえん)着。
結婚式場もある。
本来は、バスは駐車場に停めて歩いて渭水苑に行く予定だった。
けど、少し遅れてたので、狭い曲がり角を曲って、渭水苑の前までバスを着けてくれた。
5分でも早くというドライバーさんの心遣いに感謝。

懐石料理

料理が1品ずつ出てくる懐石コース型の料理を味わった。
ちょっと食べてから撮ったので、左のざるの小鉢料理が減ってる。

支部長のあいさつ

支部長の挨拶や乾杯の時、邪魔をしないように、料理を出したり、器をさげたりせず、配膳スタッフは部屋の外でスタンバってる。
プロの気遣いやね。

天井の照明

六角形の照明が立派。
出発の時、女将さんが見送ってくれた。

あわじ花さじき

兵庫県立公園のためか、入場料無料。
駐車場は有料。

コスモス

夕方に撮ったので、写真の色彩はイマイチだがきれいに咲いてた。

観覧車

あわじSAの観覧車を観て帰路についた。

19時頃、堺東に戻ってきて
「おつかれさま」
「家に着くまで遠足は終わってません」
で解散。
この日は、ドライバーさんの心遣いや、配膳スタッフの気遣いなど、勉強になる旅行だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東側の西側酒店

2023-10-26 06:00:00 | まち歩き

先日、ミニ同窓会、堺市駅付近で待ち合わせた。

駅の東側に「西側酒店」があった。
東側西側酒店。

「東が西武で西東武」のビックカメラCMを思い出す。
♪不思議な不思議な池袋
東が西武で西東武(にしとうぶ)

ビックカメラCMはここをクリック

ま、ただそれだけのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘高校ミニ同窓会11

2023-10-25 07:28:00 | パーティー飲み会

秋の大泉緑地でBBQバーベキュー

↑前回と同じBBQの出来る区域で、タープとかいう屋根だけのテントを設置。
長さ1メートル位の鞄に入ったテントを広げると、こんな大きさになる。

組み立て

↑テントやテーブルを組み立て終えた頃、BBQの炭おこし。
写真は無いけど、うちわの代わりに、空気を送る充電式送風機で炭をおこすと便利。
ヘアードライヤーのような形をしてた。

BBQ開始

↑炭のコンロではBBQ。
カセットコンロでは、鮭のちゃんちゃん焼き。
アルミホイルをかぶせて、蒸し焼き状態にする。
「ちゃんちゃん焼きのたれ」が売ってるらしい。

食べる

↑作る人、食べる人、飲む人。
当然、飲む人は乗せてもらってくる、歩いてくる。
この頃、近所に住んでる同級生2名が飛び入り参加。

後片付け

↑手分けして、後片付け。
燃えるゴミ、空き缶に分ける。
テントやテーブルはもとの袋に収納。

二次会

↑一部有志は堺東で飲み会。
今回は早めに終了。

大泉緑地「おおいずみりょくち」と読む。
「だいせんこうえん」ではない。
大仙公園「だいせんこうえん」は別の場所にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海の高架がヤバイ

2023-10-17 14:56:00 | まち歩き

南海の高架の橋脚部分の鉄筋が錆びてる。

↑コンクリートはアルカリ性なので中の鉄筋は錆びない。
錆びるのは、鉄筋が表面に露出してるとか、コンクリートのひび割れで雨水が内部に入ったりする場合など。
鉄筋が錆びると、コンクリート構造物に決定的ダメージが発生して崩壊するらしい。

最初から鉄筋が表面に露出してたように見える。
難波と堺の間の高架は1985年(昭和60年)に完成してるけど、今まで数十年、放置したんや。

以前にも似たような事があった。
2017年10月、男里川(おのさとがわ)の橋脚が壊れて、南海電車が不通になった。
当時、和歌山まで通勤してたけど、バスによる代行輸送が大変やった。

↑箱作駅で代行輸送のバスと電車の乗り換え。
電車の朝夕ラッシュ時、電車が駅に着くごとに、何百人、何千人の乗客をバスで輸送。
樽井駅、箱作駅で、長時間バスを待った。
不思議に感じたのは、南海バスは1台も来ない。
来たのは他社のバスだった。

南海バス
↑車庫に南海バスはたくさんあったけど。


↑尾崎、鳥取ノ荘の駅前は道が狭いなどバスが入れない、停められないので、樽井、箱作間でバスで代行輸送。
箱作駅は小さな駅だが、駅前はすごく広い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘電気通信部38

2023-10-14 08:53:17 | 電気通信部

電気通信部のY君から送られてきたひとりごと。

Youtubeで垣間見たアマチュア無線の現状。

高校時代クラブ活動はそれほど熱心ではなかったが、入学当初ブラバン部にはいって、トロンボーンを吹いてました。
金管楽器は性に合わないので夏休み終わった頃に止めました。
家でアマチュア無線を細々ですがやってので、「電気通信部」に入部してました。
そのクラブの懐かしい同級生が集まって会食しますが、話題は無線の話はほとんど出ません。
近況をお互いに報告しあうというのが話題の中心になってます。
携帯電話の普及でアマチュア無線人口は激減しているようです。


そんな情況を鑑み、インターネットが通信手段の枢軸の昨今、無線はどうなっているのか。
Youtubeを通して覗いてみました。
1960~70年代に、その世界にいた者が見た、今の様子、印象を書きます。

(1)便利いい機器が廉価で普及している
 1.9~450MHz帯まで1台でカバーするAll in One機が便利です。
(2)むかしはメーカー乱立だったのですが、2大メーカーに収斂してきている。
 八重洲とトリオとICOM、海外のメーカーもありましたが、今は八重洲とICOMが市場を牛耳ってますね。

 たとえば上のオールインワン機、IC-705とFT-991ですね。

IC-705 | 製品情報 | アイコム株式会社

商品情報 - FT-991A/八重洲無線株式会社

(3)アマチュア無線人口が激減しているようです。
  無線局が減ったので、昔あった各バンド混雑、賑やかさが解消、消滅して、静かになっている。

たとえば、40m(7MHz)バンドは、むかしは1日中混信だらけでしたが、今はCWでもスカスカ。
CQを2~3回発信しても応答がない場合もあるようです。

youtubeにあったモールス通信の動画

日常のモールス交信風景を動画にしてみました。

2009年から7MHzのバンド帯域が拡張されています。
7.0~7.1MHzだったのが、7.2MHzまでひろがったのもあって、混雑混信はなくなっているようです
7MHz帯 ‐ 通信用語の基礎知識

(4)音質の向上…むかしのSSBの音質は低音域がフィルターでカットされた音でしたが、最近のはFMとかAMのように自然は音質になっている。聞き取りやすくなった。ホワイトノイズが気になったが…。

(5)アマチュア無線従事者資格構成が変わった
電話級・電信級⇒第4級と3級へ。2級・1級は従前通りとなっています。
アマチュア無線の資格と操作範囲など

電話級・電信級の人は、3級の取得が望ましいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする