クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

泉大津のテクスピア大阪

2025-02-12 18:59:04 | まち歩き

社労士の用事で泉大津の「テクスピア大阪」に行った。

テクスピア大阪

ココって、エレベーターの場所が分かりにくい。

見た目は2階建て

エレベーターの場所が分かりにくい理由は、建物の構造にある。
2階建てのように見えるけど、奥が7階建てになってる。
なので「どこかな?」と思いながら奥に進むと、目立たない場所にエレベーターがある。

タワーマンション

泉大津駅前、都会的に見えるけど、ダイエーや家具の赤や?が撤退したり、さみしい雰囲気。
ダイエー、以前は地下から5階位まであったと思うけど無い。
1階はドラッグストアになってる。
ダイエーは別の場所で営業してるらしい、知らんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPS測量

2025-02-08 06:00:00 | まち歩き

皿回し(さらまわし)かな?

棒の先に皿のような物が乗ってる、それを持った人がいた。
曲芸の皿回しのような物。
これが、GPS測量ってものかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK中継車の修理

2025-01-18 07:17:00 | まち歩き

NHKの中継車

NHKの中継車らしき車が停まってた。

ガムテープ

別の角度から見ると、
タイヤハウスのモールがはがれて、ガムテープでとめてある。
何かに接触したのかな?
ただ、それだけのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日戎2025年

2025-01-10 22:07:28 | まち歩き

十日戎、大阪では親しみを込めて「えべっさん」と呼ぶ。
えべっさんの宝恵駕籠行列(ほえかごぎょうれつ)。
十日戎の行事の一つで江戸時代から続く伝統行事。

福娘1

今年は2477人が応募、最終の選出審査を経て45人が選ばれた、とのこと。

福娘2

福娘は、神々と参拝者との仲を取り持つ役割を担う。
金烏帽子をかぶり、着物の上に白い千早をまとい、あいさつ回りや当日の福笹の授与などを行う。
この日、各地で大雪が降り、大阪の最高気温6度、寒いけど、笑顔。

山村光さん

山村流家元と山村光さん。
日本舞踊、上方舞(かみがたまい)の家元

南地の芸妓さん

名前は知らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED信号機にヒーター

2025-01-09 06:17:51 | まち歩き

LED信号機に交換

信号機、電球式から新しいLED式に交換してた。

でも、何年か前の新聞記事に書いてあった。
LED式信号機、雪国で困った問題が生じた。

・電球式は電球自体の発熱で、雪の付着を防いだ。
・LED式は発熱が少ないので雪が付着して、信号機が見えない、見にくい。
・じゃ、どうするか。
・そうだ、ヒーターを付けて雪を融かそう。
新聞の解説では、
省エネ、省電力のためにLEDにしたのに、ヒーターを付けるって、どうよ?
本末転倒の対策だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする