クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

登美丘電気通信部4

2022-06-26 06:00:00 | 電気通信部

登美丘高校、電気通信部が発足の頃、昭和40年代の写真が出てきた。
文化祭の時の写真。


↑オシロスコープでリサージュ波形を表示してる時の写真です。
無線の知識のある人には"あたり前田のクラッカー"ですが。



↑X軸とY軸にサイン波を入力して、周波数比や位相のずれによって、オシロスコープ上の波形が〇型や8字型、/型に変化します。
そういえば、昔、FM大阪で調整室にオシロスコープでリサージュ波形を表示してた。
ステレオ音源の左右で位相のずれが無いか確認のため。
余談ですが、当時のFM大阪の地下のインデアンのカレーが好物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.14白鶴さゆり

2022-06-22 06:50:00 | クマさんのほろ酔いコーナー

銘柄 :白鶴さゆり、12%以上13%未満
酒造所:白鶴酒造株式会社
所在地:神戸市東灘区住吉南町
特徴 :純米にごり酒 春ボトル



クマさん好み、にごり酒+甘口+濃淳。


↑ラベルに味わい表示があるのが嬉しい。
5段階表示、3を標準とすれば、甘口度5、濃淳度4



1回目は常温で飲んだ時、それほど甘くなく、ごくわずか酸味があった。
2回目は冷やして飲んだらスッキリ感がまして、酸味が消え、程よい甘みで美味しい。
一般的ににごり酒は、飲み頃の時期に瓶詰、出荷するらしい。
今回のさゆりは2月に瓶詰、出荷。
その酒を6月に飲んだが、春に飲めば、もっと美味しかったはず。
にごり酒のもろみ成分は、清酒よりも変化しやすいので、早く飲んだ方が美味しいらしい。
何事も旬があるんやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海グリル開店待ち

2022-06-19 17:10:00 | まち歩き

南海グリル、きょうも開店を待つ人々。

↑開店10分前ですでに7人待ってる。
この写真の後、追加で3人来て合計10人待ち。





コストパフォーマンスが良いのか、
何が良いのか分からないけど、いつも待ってる人がいる。

以前、南海グリルの中店だったか、天兆閣別館だったか忘れたが、10数名で利用したことがある。
が、しかし、追加の料理や飲み物を頼もうとしても、ホールスタッフがいない。
誰もいない。
奥の控室にひっこんだまま、出てこない。
「すいませ~ん」「すいませ~ん」何度呼んでも出てこない。
ホールスタッフは奥の控室で雑談して出てこない。
やむなく、別フロアまで歩いて行って、会計レジの人を経由して注文。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニンシュラ東京と木村屋

2022-06-18 06:00:00 | まち歩き

厚生労働省に用があって、有楽町から霞が関に歩いていく途中、ペニンシュラ東京があった。

↑これがペニンシュラ東京かあ。


↑厚生労働省の用事を済ませて、帰りに有楽町や銀座を歩いた。

そして、銀座の木村屋であんぱんを買った。

↑正しくは木村屋總本店というらしい。
大阪にも木村屋ってパン屋があるけど、関係はないのかな?
これ、コロナ騒ぎ前に行った時の写真。

羽田から関空への飛行機の手荷物検査で
係員「これは何ですか?」
クマさん「あんぱんです」
係員は、紙袋の中のパンを確認してた。

で、翌朝、コーヒーとあんぱんで朝食。
あんぱんは食べてしまったので、写真はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン

2022-06-15 06:00:00 | まち歩き

東京ミッドタウン


社労士の用事で東京に行った時、六本木を歩いた。
東京ミッドタウン、奥がリッツカールトン。
上層階が雲でかすんでる。
この近くに志賀直哉の東京の家があったらしく「志賀直哉居住跡」の案内板がある。
・・・写真は撮ってないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする