クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

外壁が落下

2023-12-22 15:36:30 | まち歩き

外壁が落下

外壁が落下して、照明が壊れ、道路標識がゆがんでる。

照明と道路標識

壊れた照明とゆがんだ道路標識。

赤いコーン

堺市の名前の書いてある赤いコーンが置いてある。
「落下物にご注意ください」
「堺市建築防災推進課」と表示してある。
何カ月も前から置いてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士忘年会2023年その2

2023-12-17 01:01:25 | パーティー飲み会

なかもず

↑雨のなかもず駅

「社労士の忘年会2023年その2」があった。
その前にじばしん(堺市産業振興センター)に立ち寄り。

↑社労士の用事を済ませてから堺東に移動。

風林閣

↑場所は、移転後の風林閣で開催。
以前は堺東の高島屋の向かいにあった。
移転後の店は以前、日本料理の備徳(びんとく)のあった場所。
コロナ騒動で中断してた忘年会を再開。

アクシデント

↑右の人だかりは、コートハンガーが重みに耐えきれず、ガキャンと分解。

支部長の挨拶時

↑支部長の挨拶に耳を傾ける人達。
新年の賀詞交歓会がシェラトン都ホテル大阪で開催される、参加申し込みまだ間に合う。

赤鼻のトナカイ

↑毎回恒例、司会者は赤鼻のトナカイの着ぐるみを着用することになってる。
マイクを持ってるのは、お世話になってる弁護士さん。

ビンゴゲーム

↑お楽しみビンゴゲーム。
1等賞は電動コーヒーメーカー。
欲しかったけど、もらえなかった。
他はドライヤー、モバイルバッテリーなど。

解散

↑堺東駅に向かって歩きだす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘高校ミニ同窓会13

2023-12-14 13:47:13 | パーティー飲み会

食事

↑時々利用する和食レストランに集合。

時間が無い

↑次のカラオケの時間が迫ってるので、入店後、さっさと注文、
料理が出てきたら、さっさと食べる、おしゃべりは控えめ。
30分で食事を完了。
アルコールは無し、カラオケで飲むから。

カラオケ着

↑12月は年末年始の特別料金のカラオケ店が多かったけど、
ラウンドワンが通常料金のままで、いちばん安かったので、ラウンドワンを予約。
しかも、シニア割引、会員割引でさらに安くなった。

おじさん

↑おじさんは、森進一の北の蛍。
クマさんは、オジー自慢のオリオンビール、Wダブルユーの恋のバカンス、バーチャルデュエット。

おしゃべり

↑曲の合間に談笑。
飲む人はビール、おかわり、おかわり・・・で絶好調。

日程調整

↑次回のミニ同窓会の日程を調整。

有志

↑有志はきららで飲みなおし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士忘年会2023年

2023-12-09 14:08:16 | パーティー飲み会

社労士の忘年会があった。

今年も昨年同様、関西エアポートワシントンホテルで開催した。
りんくうタウン駅から歩道橋で徒歩3分なので便利。

スタンバイ

受付は済んだけど、今年も少し早く着いたので、宴会場の準備ができるまで5分位待った。

席に着く

受付時に抽選箱の中からテーブル番号のカードを取って、そのテーブル番号の席に着く。

前菜と煮物

最初は前菜。
煮物は後から出てくるお造りの後に点火。
次々と料理が出てくる。

支部長のあいさつ

支部長って、いっぱい仕事してて忙しい、感謝。

ゲーム

各テーブルの対抗ゲーム。
試飲、試食して本物を当てる。
・7700円のワインと700円のワインを飲み比べて、7700円のワインはどちらでしょうか?
・チキンラーメンとベビースターラーメン、駄菓子屋ラーメンを食べ比べて、チキンラーメンはどれでしょうか?
・ゴディバのチョコレートと明治のチョコレートを食べ比べて、ゴディバのチョコレートはどれでしょうか?
・高級食パンと安い食パンを食べ比べて、高級食パンはどれでしょうか?
などなど。

アンサー

A、B、Cと書かれた札で回答。
各テーブル単位に点数を合計。
点数の上位から「超一流社労士賞」「上級社労士賞」「そこそこ労士賞」などの景品がもらえる。

超一流社労士賞

クマさんのチームは、上位「超一流社労士賞」でゴディバのチョコレートとトートバッグをもらった。

おしながき

料理のメニューはこんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ博物館2

2023-12-07 08:52:56 | ひとりごと

トヨタ博物館行った時の写真が出てきたので続きを投稿。

ベンツ

↑1935年のベンツ。
トヨダAA型乗用車(1936年)とほぼ同じ年代。
エンジンは水冷直列8気筒OHV スーパーチャージャー。
昭和10年、すでにスーパーチャージャー、すごい。
総排気量:5018cc
最高出力:119kW/160HP/3400min

プリンス・スカイラインデラックス

↑日産の前身プリンス自動車のスカイライン。
1957年(昭和32年)に登場したスカイライン。
写真は、1960年(昭和35年)にマイナーチェンジを受けたモデル。
1500cc、70馬力。

プリンス・スカイラインデラックスのお尻

↑これがスカイラインデラックスのお尻。
テールフィン(お尻の羽)が印象的。

日産_フェアレディ_Z_432

↑1969年(昭和44年)11月に登場したフェアレディZ。
そのフェアレディZの最高級バージョンZ432は1970年(昭和45年)に登場。
スカイラインGT-R同じ6気筒DOHCエンジンを搭載。
車名の432とは4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトの意味だそうです。
エンジン型式:水冷直列6気筒DOHC
総排気量:1989cc
最高出力:118kW/160PS/7000min
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする