クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

登美丘電気通信部45

2024-06-27 06:00:00 | 電気通信部

登美丘電気通信部43、CQ誌1965年4月号の続き。
登美丘電気通信部43はここをクリック

無線雑誌、CQ誌の1965年4月号のYLセクション

左の写真、詳細は分からないが、送受信機以外にもいろんな機器がならんでる。
これだけの機器、高校1年生ですごいと思ったら、お兄さんとリグは共用と後の記事に書いてある。

北から南から

「デリカのVHFコンバーター」の記載があるけど、当時そういうメーカーがあった。
DELICA(三田無線研究所)はCQ誌の広告でよく見た。
グリッドディップメーターなどの測定器や受信機を出してた。

※グリッドディップメーター:共振回路という周波数に関係する回路やアンテナの共振周波数を測定する機器
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘高校ミニ同窓会19

2024-06-20 06:14:48 | パーティー飲み会

カラオケ
室内とはいえ、朝からの雨が気になってた。
けど、雨もやんで、カラオケ受付前に集合。

梅雨時、室内は空調も効いてて、快適。

食事

まずは、食事しながら近況報告と談笑。
食事はパスタ、焼きそばなど。
食事の写真は撮り忘れた。

バーチャルカラオケ

バーチャルカラオケで盛り上がり。
画面上の女性や男性とデュエットする。

歌の上手な人

歌の上手な人は腕の、いや喉の見せ所。
デンモク(選曲リモコン)を1台にして各人に順にデンモクを回すようにした。
複数台あると特定の人が次々と予約を入れるので。

仲良くデュエット

嬉し恥ずかし、仲良くデュエットで盛り上がった。
カラオケって、拍手するけど、聞いてない。

オジー自慢のオリオンビール

クマさんはいつもの♪オジー自慢のオリオンビール。

一部の有志

一部の有志は堺東で反省会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかもず駅の立ち飲み屋

2024-06-15 19:55:26 | パーティー飲み会

なかもず駅の立ち飲み屋

中百舌鳥(なかもず)に社労士の用事で時々行くけど、立ち飲み屋があるのは知らなかった。
今回、社労士仲間に誘われて飲み会に参加した。
彼らの話によると、店が新しくきれいになってるとのこと。

きれいな立ち飲み屋

ここで、社労士あるある、で盛り上がった。
一緒に参加した人は、社労士以外にFP、行政書士の資格も持ってるとのこと。
すごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんばマルイ

2024-06-12 06:00:00 | まち歩き

なんばマルイ

以前、人となんばマルイ地下入口で待ち合わせした。
けど、時間になっても、彼は来ない。
携帯で連絡をとって、彼は遅れて来た。

彼の言い分
「マルイを探し回ったわ」
「なんでこれがマルイやねん」
「〇まる|たて棒 やんか」
「こんなんマルイって読めるかぁ?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘電気通信部44

2024-06-05 12:28:34 | 電気通信部

無線雑誌、CQ誌の1965年6月号。

無線雑誌、CQ誌2冊、初歩のラジオ数冊残ってた。

CQ誌のYLセクション

この6月号にも、YLセクションという女性のアマチュア無線家のコーナーが掲載されてた。

松下電器の受信機

説明にある送信機トリオ(現ケンウッド)のTX-88Aはクマさんも使ってた。
けど、松下電器(現パナソニック)の受信機CRV-1は知らなかった。
松下電器がアマチュア無線の受信機を作ってたんや。

そういえば、クマさんの受信機NR-409のIFTという部品やバリコンもナショナル(現パナソニック)の表示があったはず。

※IFT:Intermediate Frequency Transform(中間周波数変換)部品で受信性能を良くするための部品
バリコン:バリアブル(可変容量)コンデンサのことで、受信する周波数を選択する部品
これはアナログ時代の話で、今はシンセサイザという技術を使ってる・・・らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする