ファストファッション系のお店に下取り持って行ったことあります。が、せっかくの割引サービスを使う機会がなかったり。リサイクルショップに売るにも、持っていくために車で運ぶ方が環境にもお財布にも負荷をかけてるよね、というレベルだったり。今のところは地域の資源回収に出すか、細かく刻んでウエスとしてリユースすることが多いです。結論、いる服は一応収納して、いらない服はなんらかの方法でRe~してます。おや?こうしてみると、今はやりの断捨離は・・・紙ものの方が大変かな、くらげびとの場合。
台風18号もなんとか過ぎ去ってくれた9月18日、オオカマキリを連れての訪館です。今回の息子その2の質問はカマキリの繁殖について。
「小さい方はオスだとわかるんだけど、大きい方がオスかメスか迷うんです。お腹がシュッとしているからオスだと思っていたけど、大きいし、観察しているとなんだか。。。(うまく説明できない模様)。もしオスメスなら交尾させて卵産ませたいの。できる?」
『たぶん、メスでいいでしょう。ただ、このメスはお腹がまだこれから膨らみ始めるので、(もし卵産ませたいのなら)一緒にするのはそれからですね。ただ、交尾するとは限りませんよ。』
「「オスを食べちゃう?」」
『必ず食べるわけではありません。』
「大きい方のカマキリの目は昼でも黒いんです。こういうもんなの?病気?」←(一般的にオオカマキリの目は昼は緑、夜は黒に見えます。)
『ハリガネムシが寄生しているカマキリはどちらか片方の目の後方が黒くなることがありますが、この個体は左右均等な色をしているし・・・夜は目の色がもっと黒くなりませんか?』
「「もっと真っ黒でした!」」
『それではこのカマキリはこういう色なのではないでしょうか。もしハリガネムシがいるのなら、カマキリを少しいじればお尻から出てきますよ。危険を感じると逃げようとしてすぐに宿主から出てきますから。』
「車にひかれたっぽいカマキリから出たハリガネムシ見たことあります!家に帰ったら(カマキリの)お尻を水につけてハリガネムシがいないか見てみます♪」(えっやるの?)
追記:帰宅後飼っているカマキリ全部のお尻を水につけ、ハリガネムシがいないかどうかを確かめる息子たちでした。息子その2が目黒(オオカマキリ♀)に噛み付かれる一幕はあったものの、とりあえずハリガネムシは出てこなかったのでよかったよかった。