ここに移築されたのは、旧江原家家屋です。
細川紙は男衾、比企、秩父の三軍にまたがる地域の20ケ村で行われていたそうです。

家屋内に入ると土間になっていて、すぐに左側に座敷があります。

右側には紙すき場があります。


田型に切った座敷の奥の表側は、板の間になっています。
昭和63年に刊行された家屋復元報告書の図面には、囲炉裏があったと書かれています。
家屋内の様子を見ていると、まるで祖母の家に行ったような気がしてきます。

奥座敷は風格がありますね。

和紙の里には蕎麦屋さんがありますが、非常においしいおそばです。
また、お土産物に「すきふね」という名前でスモークチーズが置いてあります。
500円と少々高めですが、わたしはこれが大好きで、ついつい買ってしまいます。
機会があったらこちらもご賞味ください。
東秩父村周辺には文化財に指定された古民家がまだあります。
これ等の写真は最近訪問した折のものばかりですが、記事にしたいと思います。
細川紙は男衾、比企、秩父の三軍にまたがる地域の20ケ村で行われていたそうです。

家屋内に入ると土間になっていて、すぐに左側に座敷があります。

右側には紙すき場があります。


田型に切った座敷の奥の表側は、板の間になっています。
昭和63年に刊行された家屋復元報告書の図面には、囲炉裏があったと書かれています。
家屋内の様子を見ていると、まるで祖母の家に行ったような気がしてきます。

奥座敷は風格がありますね。

和紙の里には蕎麦屋さんがありますが、非常においしいおそばです。
また、お土産物に「すきふね」という名前でスモークチーズが置いてあります。
500円と少々高めですが、わたしはこれが大好きで、ついつい買ってしまいます。
機会があったらこちらもご賞味ください。
東秩父村周辺には文化財に指定された古民家がまだあります。
これ等の写真は最近訪問した折のものばかりですが、記事にしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます