本日は、无動寺太郎館跡について書きたいと思います。
寄居町は男衾から鉢形にかけて、幾つもの館跡が点在しており、
自転車で回ると、軽快に城館跡巡りをすることができます。
无動寺太郎館跡は男衾の不動寺というお寺の境内にあります。
現状がどのようになっているのか、私にはよくわかりませんが、城郭ファンの方のブログを拝見すると、
遺構が見当たらなくなっているようですね。

わたしが訪問した当時は、3mくらいの高い土塁があったのが今でも記憶にあります。
1枚しか写真がないので残念ですが、こんなものでも、資料として参考になれば幸いだと思います。
(掲載の写真のうち、1枚は誤りでした。実際には、寄居町内の大河内金兵衛陣屋のものであったので、
削除し訂正いたします。2018.05.12 訂正)
寄居町は男衾から鉢形にかけて、幾つもの館跡が点在しており、
自転車で回ると、軽快に城館跡巡りをすることができます。
无動寺太郎館跡は男衾の不動寺というお寺の境内にあります。
現状がどのようになっているのか、私にはよくわかりませんが、城郭ファンの方のブログを拝見すると、
遺構が見当たらなくなっているようですね。

わたしが訪問した当時は、3mくらいの高い土塁があったのが今でも記憶にあります。
1枚しか写真がないので残念ですが、こんなものでも、資料として参考になれば幸いだと思います。
(掲載の写真のうち、1枚は誤りでした。実際には、寄居町内の大河内金兵衛陣屋のものであったので、
削除し訂正いたします。2018.05.12 訂正)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます