世の中は三連休その中日の日曜日富山へ行ってきました
今回の目的は新湊の海王丸パークに停泊中の海王丸が帆を張るので見に行くというものです
普通は帆船は港では帆を張らないものだそうですが今年は何回か帆を張る日があり4月から
やっているらしいのですが5月の連休に膝を痛めいけなくなってからどうも日が会わずいけないでいました9月には行く日も決め待ったのに台風が来て雨で行けずがっかりしていましたが
今回行ってくることができました
帆を張っている時間は
11時から2時頃まで
早くと気があせります
何とか10時半頃にはついて
ついた時はまだ張っていない状態でした
一つ一つ号令のもと帆を引っ張りながら張っていきます
飛鳥も貴婦人だけど海王丸もそうです
なんとも美しい姿に何枚も撮りました
いろいろな角度から撮りましたがここが一番気に入りました
もう何年も前初めて海王丸を見てその時見た写真帆を張った姿になんと美しいい姿と思いました
この日は温かくいい天気だったので人でも凄くもう少し遅いと駐車場も空いていなかったかもしれないとパークを後にしてイオンへ行き食事をして買い物をして時間があるから氷見へ行こうかといったのですがここも人が多く魚はもうなくお土産にすしを買おうとしたら売り切れましたというではありませんかもうひとつのところでなんとか買えてその内面白い豆を買って来ましたつぶしたようになっていて『このまま食べれますか?」と聞くと『煮て食べてください」とのことで今日鍋に入れて食べましたこれが美味しかったですもっと買ってくればよかったと思いました
今回の目的はもうひとつあって7月に開通した飛騨トンネルを走ってみること
これが行きは41号線から行ったので帰りに高岡でインターへ入ろうと『北陸自動車道」とナビに入れたのが間違いの元高岡のインターへ行ったらどうも違う名前になっているし
と引き返してから迷いに迷ってーナビは高岡にインターへこだわっているしーー使い方を習っていかなかったのにナビ頼りといういい加減さがあだになり2時間近くもたってしまいました
でナビは無視して帰ってくる途中でナビも修正されーー何とか帰り着きました
ナビはあっても知らないところでは地図もあったほうがいいようです
今回は知っている道があったのでよかったですが~~~~
途中で北陸自動車道というのは新潟方面から金澤へ向かっている道で私たちの通りたかったのは『東海北陸自動車道』だったのですときがつきました〔汗)
家へ帰って調べたら東海北陸自動車道は一宮から砺波を通って小矢部まで高岡にインターはないんですねちゃんと調べておかないからだと散々叱られてシュンとしました(>_<)