くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

09/15: 駅名標ラリー 磐越西線 馬下~東新津 UP

2010-09-15 22:08:25 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
磐越西線: 馬下, 猿和田, 五泉, 北五泉, 新関, 東新津 をUPしました。

*****

撮影日は9月12日。
9月11日は、大雨のせいで大変な目にあったわけですが、12日は気分一新。予定通り駅訪問するぞ。そう思っていたのですが、新潟駅で早速つまづきます。7:17新潟発馬下行きの列車が、発車時刻になっても現れないのです。新潟駅は晴れているのに…。なんと、信越線、羽越線が動いてないのです。しかたがないので、駅にて朝食をとります。菓子パンです。もっしゃもっしゃ。
しばし待っていると、馬下行きの列車がやってきます。
8:05, 新潟発。
8:48, 馬下着。

滞在時間12分。今乗ってきた列車に乗ります。折り返し列車です。

9:04, 猿和田着。


ここで大きな誤算が生じます。
今までのところ、磐越西線はダイヤはめちゃくちゃでも列車は動いていると思っていました。しかし、猿和田駅の待合室で聞いたアナウンスは、それを否定するものでした。

「磐越西線、会津若松~新津、運転見合わせ」。

どうしよう…。しばらく猿和田で列車運転再開を待っていましたが、運転再開の気配はしません。悩んだ挙句、私のとった行動は、「五泉駅まで歩く」というものでした。とにかく、歩きました。途中、早出川という川を橋で渡ったのですが、川は増水して、濁流となってました。山奥ではかなりの雨が降ったのでしょう。とにかく、歩きました。五泉駅到着の途中、お祭りの一行に出会いました。ピーヒャラ、ピーヒャラ。わっしょいわっしょい。いやいや、こっちは別の意味でお祭りなんですが…。
何はともあれ、11:15, 五泉駅着。

五泉駅の駅名標を撮影します。
運良く、列車がやって来ました。なんだ、運休じゃないのか。11:40, 五泉発。

11:52, 東新津着。
駅名標を撮影し、上り列車を待ちます。すると、待合室のスピーカーから放送が。
「東新津で会津若松方面の列車をお待ちのお客様。新津から代行バスが運転します。」
どうやら、会津若松まで列車運転ができないようです。とにかく、バスに乗ることにしました。
12:21, バスに乗り込みます。

12:32, 北五泉着。

約2年前に初訪問した時と雰囲気は変わってないなぁ。

ここから徒歩で新関駅へ向かいます。これは、当初の予定通りです。ただ、列車のダイヤが復旧していたら、急がねばなりません。途中、おにぎりを食べながら歩きました。何とか新関駅までたどり着きました。
13:37, 新関着。


駅名標を撮影し終え、これからどうするか、究極の2択。
なんとしても今日中にお家に帰らなければなりません。安全策をとるとすれば、ここで駅名標撮影を終了し、新潟駅へ戻る。これが選択肢その1。選択肢その2は、東下条、咲花を駅訪問するというもの。しかしこの選択肢では、今日中に家に帰れないかもしれないというリスクが伴います。

そして、私がとった選択肢は…。

つづく。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする