くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
磐越西線: 東下条, 咲花 をUPしました。
*****
9月12日。
新関駅で運命の2択。
っと、そこで駅にアナウンスが入りました。
「14:02発津川行きが、新津駅を発車しました。しばらくお待ち下さい。」
なんと。列車がダイヤ通りに動いている!
私はそう思い、運命の2択の決断をしました。
14:02、新関発。
津川行きの列車に乗りました。私はリスクの高い選択肢を選んだのです。
さて、馬下でしばらく停車。あれ?ダイヤ通りに動いているんじゃ…。
車掌さんのアナウンスが車内に流れます。
「下り列車との交換のため、しばらく停車します。」
ありゃ。しかし、運転見合わせではない。行ける。
しばらくして、下り列車快速「あがの」が馬下を通過していきました。
これで東下条に行ける。
途中、大雨の影響で、速度を落としての運転となりましたが、列車が動いてくれているので大きな問題にはなりませんでした。
14:54, 東下条着。

駅名標撮影を終え、下り列車を待ちます。列車が時刻表通りに動いてくれないため、駅前散策に出る事もできません。ちょっと散歩している間に列車が来てしまっては一大事。油断大敵です。待つ事1時間弱。新津方面の列車が到着。15:50,東下条発。
15:54, 咲花着。

ついに磐越西線全駅制覇です!!
とはいえ、特に感動しませんでしたが。それよりも、今日中に家に帰れるのかどうか。そっちの方が大問題。
待合室のスピーカーから、代行バスの案内が知らされました。また代行バスか。しかし、今日中に家に帰れる。良かった。
16:50, ハイデッカーのバスがやってきました。東新津から乗った代行バスは普通の高速バスといった感じでしたが、咲花にやってきたバスは、でかい。大型観光バス。イメージしていたバスとはかなり印象が違う。思わず、
「これ、代行バスですかぁ?」
と係りの人に聞いてしまった。
「代行バスですよ」
と言うので、バスに乗車。乗客は私一人。あれ?まぁいっか。
バスは出発して五泉駅に向かいました。馬下、猿和田は通過。
今日歩いてきた猿和田~五泉をバスでまた通る私。
五泉から乗客が5人ほど乗ってきました。
五泉からは各駅に寄って行きました。
北五泉でも乗客が数名乗ってきました。
新関、東新津からの乗客はなし。
17:43, 新津駅西口着。
1時間弱バスに揺られてここまで来れました。
東新津~馬下の新しい駅名標撮影ができ、東下条と咲花の駅訪問を終えました。大雨の影響でぼろぼろに乱れたダイヤの中、よくできたなぁと思います。奇跡に近いです。
新津から新潟までは信越線。35分遅れの列車で新潟18:10着。
新潟で少し早めの夕食を食べ、19:22新潟発の新幹線で帰路につきました。
*****
ダイヤが乱れまくった、まさかの2日間でした。
めったに乗れない代行バスに乗れたりしたので、よしとします。
これにめげず、次回も頑張りたいと思います。
磐越西線の駅名標ラリー、これにて終わり。
磐越西線: 東下条, 咲花 をUPしました。
*****
9月12日。
新関駅で運命の2択。
っと、そこで駅にアナウンスが入りました。
「14:02発津川行きが、新津駅を発車しました。しばらくお待ち下さい。」
なんと。列車がダイヤ通りに動いている!
私はそう思い、運命の2択の決断をしました。
14:02、新関発。
津川行きの列車に乗りました。私はリスクの高い選択肢を選んだのです。
さて、馬下でしばらく停車。あれ?ダイヤ通りに動いているんじゃ…。
車掌さんのアナウンスが車内に流れます。
「下り列車との交換のため、しばらく停車します。」
ありゃ。しかし、運転見合わせではない。行ける。
しばらくして、下り列車快速「あがの」が馬下を通過していきました。
これで東下条に行ける。
途中、大雨の影響で、速度を落としての運転となりましたが、列車が動いてくれているので大きな問題にはなりませんでした。
14:54, 東下条着。

駅名標撮影を終え、下り列車を待ちます。列車が時刻表通りに動いてくれないため、駅前散策に出る事もできません。ちょっと散歩している間に列車が来てしまっては一大事。油断大敵です。待つ事1時間弱。新津方面の列車が到着。15:50,東下条発。
15:54, 咲花着。

ついに磐越西線全駅制覇です!!
とはいえ、特に感動しませんでしたが。それよりも、今日中に家に帰れるのかどうか。そっちの方が大問題。
待合室のスピーカーから、代行バスの案内が知らされました。また代行バスか。しかし、今日中に家に帰れる。良かった。
16:50, ハイデッカーのバスがやってきました。東新津から乗った代行バスは普通の高速バスといった感じでしたが、咲花にやってきたバスは、でかい。大型観光バス。イメージしていたバスとはかなり印象が違う。思わず、
「これ、代行バスですかぁ?」
と係りの人に聞いてしまった。
「代行バスですよ」
と言うので、バスに乗車。乗客は私一人。あれ?まぁいっか。
バスは出発して五泉駅に向かいました。馬下、猿和田は通過。
今日歩いてきた猿和田~五泉をバスでまた通る私。
五泉から乗客が5人ほど乗ってきました。
五泉からは各駅に寄って行きました。
北五泉でも乗客が数名乗ってきました。
新関、東新津からの乗客はなし。
17:43, 新津駅西口着。
1時間弱バスに揺られてここまで来れました。
東新津~馬下の新しい駅名標撮影ができ、東下条と咲花の駅訪問を終えました。大雨の影響でぼろぼろに乱れたダイヤの中、よくできたなぁと思います。奇跡に近いです。
新津から新潟までは信越線。35分遅れの列車で新潟18:10着。
新潟で少し早めの夕食を食べ、19:22新潟発の新幹線で帰路につきました。
*****
ダイヤが乱れまくった、まさかの2日間でした。
めったに乗れない代行バスに乗れたりしたので、よしとします。
これにめげず、次回も頑張りたいと思います。
磐越西線の駅名標ラリー、これにて終わり。