goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

01/15: 駅名標ラリー 秋田ツアー2017 #01: 秋田, 羽後本荘, 象潟, 金浦 UP

2018-01-15 21:42:41 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 奥羽線・羽越線: 秋田JR東日本 羽越線・由利高原鉄道 鳥海山ろく線: 羽後本荘JR東日本 羽越線: 象潟, 金浦 をUPしました。

*****

09/16 (土) 撮影分のUPです。

台風の進路予想では、09/18 (月) に東北直撃の予報でした。
出発の前日まで、秋田に行くのをキャンセルしようか迷っていましたが、行く事にしました。
もうどうにでもなれ。投げやりになったのです。

09:06, 大宮発。

こまち7号に乗車。秋田まで向かいます。
盛岡まで睡魔に襲われていたため、まるで覚えていません。

盛岡からは、駅名標チェックをしましたが、
通過駅は動体視力が追い付かなくて駅名標をチェックできませんでした。
途中、大曲に着いた所で車内アナウンスが。

「先行列車 (=こまち3号) が羽後境-和田間でクマと衝突し、遅れが発生しています」
との事。大曲12:20発、秋田着13:00頃と放送が入りました。
まじか。しかし、くりこみさんは秋田での乗り換えに余裕を持たせていたので問題ありません、多少なら。
12:26, 大曲発。

12:57, 秋田着。

秋田新幹線ホームの吊り下げ式が多言語化しました。
これについては、くりこみさん日記 2017/12/16記事 pino様コメント で情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

在来線ホームには多言語表記が入りませんでした。

在来線ホームの駅名標を撮影していたら、きらきらうえつに遭遇。

きらきらうえつ発車標。


きらきらうえつ秋田にて出発を待つ。


きらきらうえつとリゾートしらかみくまげら編成のツーショット。

すれ違っているので、これをツーショットと呼べるかは甚だ疑問ですが。
でも、きらきらうえつが秋田まで来ているから、リゾートしらかみとのツーショットが実現です。

さて、羽越線に乗り換えです。

701系秋田にて出発を待つ。

14:28, 秋田発。

15:11, 羽後本荘着。
駅名標に変化はありませんでした。
701系羽後本荘入線。

16:08, 羽後本荘発。

16:32, 象潟着。

2面3線のホームを持つ地上駅です。
2・3番線の駅名標を撮影していたら、1番線から駅員さんがくりこみさんの事をじっと見てくる。
2・3番線の駅名標を撮影し終えて1番線ホームに向かうため跨線橋渡ったら、
1番線で駅員さんが待機している。これ、もう堪えられない。思わず改札の外に出る事にしました。
改札が始まるまで駅舎撮影したり第1種撮影したり、待合室に置いてあるパンフレット見たり。
とにかく時間つぶしです。
そして、改札が始まりました。急いで1番線の駅名標を撮影。
その時撮影したのが、↑の写真の壁取り付け式です。
壁取り付け式がLED化されました。これについてはくりこみさん日記 2017/04/02記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
701系象潟入線。

17:12, 象潟発。

17:17, 金浦着。

こちらも蛍光灯行灯が消えて、LED化されました。
これについては、くりこみさん日記 2017/04/02記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
ここで日没タイムアップ。
宿を予約している秋田へ戻ります。
701系金浦入線。

18:34, 金浦発。

19:35, 秋田着。

台風接近の予報がある中、この日はまずまず平穏無事に過ごす事ができました。

果たして、次の日はどうなるのでしょうか。

つづく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする