くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東海 東海道線: 大垣, 垂井, 関ケ原, 柏原 をUPしました。
*****
04/29 (月) 撮影分のUPの続きです。
養老鉄道をコンプリートして、次にJR美濃赤坂線にチャレンジしたいと思いました。
しかし、お昼の時間帯は列車の本数が極端に少ないので、夕方にチャレンジする事にしました。
というわけで、夕方までの時間でJR東海道線を大垣から西へ行ける所まで駅訪問していく事にしました。
では、大垣のJRホーム。
ホーム構成は変則的で3面7線になっています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、スタンド式が3番線にあります。
313系大垣にて出発を待つ。
13:12, 大垣発。
13:19, 垂井着。
2面3線のホームを持つ地上駅です。橋上駅舎になっています。
ホームから東海道新幹線が走るのを見る事ができます。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、1番線の吊り下げ式には裏面があります。
駅名標を撮影して駅舎・第1種を撮影したら、次の列車がちょうどやって来ました。
結構あわただしいなぁ。
313系5000番台垂井入線。
13:50, 垂井発。
13:55, 関ケ原着。
2面4線のホームを持つ地上駅です。
駅舎は南側にあり、ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、吊り下げ式は非電照です。
東海道新幹線が走る音は聞こえてくるのですが、ホームからその姿は確認できませんでした。
関ケ原といえば関ケ原の戦いが有名ですが、観光客はあまり見かけませんでした。
観光地ではないのかな?
311系関ケ原入線。
14:24, 関ケ原発。
14:30, 柏原着。
2面4線のホームを持つ地上駅で有人駅です。
駅舎はホームの南側にあり、駅舎と2つの島式ホームは跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、吊り下げ式は非電照の板です。
さて、ここで大垣へ戻り、美濃赤坂線の駅巡りに向かう事にしました。
このまま西へ進み米原まで行っても良かったのですが、それは後日に。
313系5000番台柏原入線。
15:15, 柏原発。
15:34, 大垣着。
それでは美濃赤坂線へ向かいましょう。
つづく。
JR東海 東海道線: 大垣, 垂井, 関ケ原, 柏原 をUPしました。
*****
04/29 (月) 撮影分のUPの続きです。
養老鉄道をコンプリートして、次にJR美濃赤坂線にチャレンジしたいと思いました。
しかし、お昼の時間帯は列車の本数が極端に少ないので、夕方にチャレンジする事にしました。
というわけで、夕方までの時間でJR東海道線を大垣から西へ行ける所まで駅訪問していく事にしました。
では、大垣のJRホーム。
ホーム構成は変則的で3面7線になっています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、スタンド式が3番線にあります。
313系大垣にて出発を待つ。
13:12, 大垣発。
13:19, 垂井着。
2面3線のホームを持つ地上駅です。橋上駅舎になっています。
ホームから東海道新幹線が走るのを見る事ができます。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、1番線の吊り下げ式には裏面があります。
駅名標を撮影して駅舎・第1種を撮影したら、次の列車がちょうどやって来ました。
結構あわただしいなぁ。
313系5000番台垂井入線。
13:50, 垂井発。
13:55, 関ケ原着。
2面4線のホームを持つ地上駅です。
駅舎は南側にあり、ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、吊り下げ式は非電照です。
東海道新幹線が走る音は聞こえてくるのですが、ホームからその姿は確認できませんでした。
関ケ原といえば関ケ原の戦いが有名ですが、観光客はあまり見かけませんでした。
観光地ではないのかな?
311系関ケ原入線。
14:24, 関ケ原発。
14:30, 柏原着。
2面4線のホームを持つ地上駅で有人駅です。
駅舎はホームの南側にあり、駅舎と2つの島式ホームは跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、吊り下げ式は非電照の板です。
さて、ここで大垣へ戻り、美濃赤坂線の駅巡りに向かう事にしました。
このまま西へ進み米原まで行っても良かったのですが、それは後日に。
313系5000番台柏原入線。
15:15, 柏原発。
15:34, 大垣着。
それでは美濃赤坂線へ向かいましょう。
つづく。