くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

03/24: 駅名標ラリー 大垣ツアー2019GW #22: 西可児, 可児川, 日本ライン今渡 UP

2020-03-24 20:29:47 | 駅名標ラリー JR以外 中部
くりこみさんの駅名標ラリーに、
名古屋鉄道 広見線: 西可児, 可児川, 日本ライン今渡 をUPしました。

*****

05/03 (金) 撮影分のUPの続きです。
この日の日没まで時間は残りわずか。
名鉄広見線の駅巡りはどこまで行けるのか。

17:32, 日本ライン今渡着。

相対式ホームの地上駅で無人駅です。
上下独立改札になっています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、2番線にはスタンド式もあります。
駅名にある日本ラインのラインはline(線)ではなく、ヨーロッパのライン川のライン(Rhine)だそうです。
この駅の英語表記は読みをローマ字にしただけで、忠実に読みをローマ字表記したという意味では正しいのでしょうが、
なんだかなぁと思ってしまいました。

名鉄6500系日本ライン今渡入線。

17:48, 日本ライン今渡発。

17:50, 可児川着。

相対式ホームの地上駅で無人駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式と柱式があります。
駅舎の横、改札を入った所に駅トイレがあります。
日がだいぶ傾いてきました。
西日との戦い、日没までのカウントダウン。
この時間帯特有の状況の中駅名標撮影を敢行しましたが、あと1駅行けるかなぁ?

名鉄5000系可児川入線。

18:21, 可児川発。

18:23, 西可児着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
2番線側に駅舎があり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
ここで日没タイムアップ。この日の撮影はこれで終了です。
宿をとっている大垣まで戻ります。

名鉄3500系西可児入線。

18:53, 西可児発。

19:05, 犬山着。
ここで犬山線・各務原線に乗り換え、名鉄岐阜まで戻ります。

名鉄6500系犬山入線。

19:12, 犬山発。

19:42, 名鉄岐阜着。

JR岐阜駅まで歩きます。

19:50, 岐阜発。

20:02, 大垣着。

さて、次の日も名鉄三昧になるのですが、広見線には行きません。
ではどこに行くのでしょうか。
ヒント:端っこ大作戦は続きます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする