くりこみさんの駅名標ラリーに、
樽見鉄道 樽見線: 鍋原, 高尾, 水鳥, 樽見 をUPしました。
*****
04/30 (火) 撮影分のUPの始まりです。
この日は樽見鉄道の駅巡りを進める事にしました。
使うきっぷは1日フリー乗車券。
宿をとっている大垣からスタートです。
樽見鉄道ハイモ295-510形大垣にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/eba0fb30018816996d3ab1a704a0aad2.jpg)
09:11, 大垣発。
10:14, 樽見着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/cae1dabac56c9eecd7a1c53d22c13b2d.jpg)
いきなりですが、樽見線の終点、樽見にやって来ました。
1面2線のホームを持つ地上駅で無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
ホームはだいぶ長く、そこにポツンと1両編成の列車が停車します。
この日はあいにくの雨模様です。
樽見鉄道ハイモ295-510形樽見にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/7b219e83fb6816fff8f83536b9a241a5.jpg)
10:31, 樽見発。
10:38, 高尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/e70bdd7b7751b2b3f95ef33b6472a8e4.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅ホームに降り立つ時、秘境感がありましたが、階段を下りた先の出入口に着くと「そうでもないな」と思いました。
でも駅の雰囲気は素晴らしいです。
駅トイレは出入口の横にあります。
駅名標はスタンド式があります。
列車待ちの時間はホームの待合室で過ごしました。
雨は降り続ける…。
樽見鉄道ハイモ330-700形高尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/cd6d4fba2e8ac5c9d889b04de28b3e33.jpg)
11:42, 高尾発。
11:45, 水鳥着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/a11bed11ecb54543bc6e899331c06544.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
ホームは長く、大垣方にボロボロの駅名標があります。
濃尾地震で現れた根尾谷断層が近くにあり、断層公園前という副駅名(と言うのかな?)が付いています。
12:00, 水鳥発。
12:10, 鍋原着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/fe438ee4aa5cf3d70138e3b34f236a90.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
ホームは高尾駅同様短く、駅名標はスタンド式が1か所設置されています。
駅トイレはありません。
近くを流れる根尾川のせせらぎが聞こえてきます。
ここでランチタイム。大垣のコンビニで買っておいたおにぎりを食べました。
樽見鉄道ハイモ295-500形鍋原入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/e6317dea9203b084f78dc485adeaee96.jpg)
13:00, 鍋原発。
つづく。
樽見鉄道 樽見線: 鍋原, 高尾, 水鳥, 樽見 をUPしました。
*****
04/30 (火) 撮影分のUPの始まりです。
この日は樽見鉄道の駅巡りを進める事にしました。
使うきっぷは1日フリー乗車券。
宿をとっている大垣からスタートです。
樽見鉄道ハイモ295-510形大垣にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/eba0fb30018816996d3ab1a704a0aad2.jpg)
09:11, 大垣発。
10:14, 樽見着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/cae1dabac56c9eecd7a1c53d22c13b2d.jpg)
いきなりですが、樽見線の終点、樽見にやって来ました。
1面2線のホームを持つ地上駅で無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
ホームはだいぶ長く、そこにポツンと1両編成の列車が停車します。
この日はあいにくの雨模様です。
樽見鉄道ハイモ295-510形樽見にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/7b219e83fb6816fff8f83536b9a241a5.jpg)
10:31, 樽見発。
10:38, 高尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/e70bdd7b7751b2b3f95ef33b6472a8e4.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅ホームに降り立つ時、秘境感がありましたが、階段を下りた先の出入口に着くと「そうでもないな」と思いました。
でも駅の雰囲気は素晴らしいです。
駅トイレは出入口の横にあります。
駅名標はスタンド式があります。
列車待ちの時間はホームの待合室で過ごしました。
雨は降り続ける…。
樽見鉄道ハイモ330-700形高尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/cd6d4fba2e8ac5c9d889b04de28b3e33.jpg)
11:42, 高尾発。
11:45, 水鳥着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/a11bed11ecb54543bc6e899331c06544.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
ホームは長く、大垣方にボロボロの駅名標があります。
濃尾地震で現れた根尾谷断層が近くにあり、断層公園前という副駅名(と言うのかな?)が付いています。
12:00, 水鳥発。
12:10, 鍋原着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/fe438ee4aa5cf3d70138e3b34f236a90.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
ホームは高尾駅同様短く、駅名標はスタンド式が1か所設置されています。
駅トイレはありません。
近くを流れる根尾川のせせらぎが聞こえてきます。
ここでランチタイム。大垣のコンビニで買っておいたおにぎりを食べました。
樽見鉄道ハイモ295-500形鍋原入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/e6317dea9203b084f78dc485adeaee96.jpg)
13:00, 鍋原発。
つづく。