ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

からみつく視線という名の藻のなかを酸素欠乏の熱帯魚ゆく 

2020年08月24日 15時55分28秒 | owarai
わたしの愛は――――
愛は、どこにあるのだろうと
思った。

 
答えの見つからない、問いの答え。


せつない想い。張り裂けそうな胸。
手を伸ばしても、いつも届かない
ところにいる、


あのひと。


YouTube
Eva Cassidy - autumn leaves (cover by Angelika Gil) (Studio M Opole)
https://www.youtube.com/watch?v=BhxxvEBYNg0


Fly Me to The Moon - Diana Panton
https://www.youtube.com/watch?v=xBSuxSQQkFE

私にも秘密はあると思う午後真珠の白に爪を塗りつつ

2020年08月24日 13時55分58秒 | owarai
目を閉じると、どこまでも続く、
真っ白な雪原が見える。

見上げるとそこには、雲ひとつ
ない、真っ青な空が広がって
いる。

ブルーと白の二色に、くっきり
と染め抜かれた、幻のように
美し世界。

今は夏の初めで、ここは日本で、
わたしはひとり暮らしの部屋に
いて、あの場所からも、あの時
間からも、遠く、遠く、遠く
離れて―――

思い出している。

彼と結ばれた、雪嵐の夜。
窓の外で、音もなく、まるで
霧雨のように降りしきっていた、
パウダースノー。

彼の腕枕に頭を預けたまま、
ベットの中から、飽きること
もなく眺めていた。



YouTube
Just The Way You Are - Simone Kopmajer

https://www.youtube.com/watch?v=VQnS1djK-TU





YouTube
秦基博 接吻

https://www.youtube.com/watch?v=t_MYGz18lsY


悲しむのも集中力

2020年08月24日 11時41分01秒 | owarai
”人は愛するたびに誤ちをおかし
ているのかも知れない。それでも
愛さなかったより、愛する幸福を
一度でも知った方がより深い人生
を生きたことになる”
               
余談だが、
北鎌倉の駅から鎌倉よりに、東慶寺
という静かな尼寺がある。
江戸時代から有名な「かけこみ寺」
である。

封建時代には、女は結婚の自由は
もちろん、離婚の自由さえなかった。
親や兄弟の利益のため政略結婚に
利用され、どんなに横暴で非道な
虐待をうけても、女は一たん嫁(か)
した以上は、死ぬまでそこで辛抱を
強いられた。

そのくせ、女は夫の都合によって、
いつでも勝手に離婚されることが
あった。

妻が夫と別れたい時は、死ぬしか
道がなかった。

ただ一つ北鎌倉の東慶寺まで逃げ
のび、一歩この寺へたどりつけば、
法律の届かない世界になっている。

 今でも昔のままに残っている東慶
寺の石段の下までたどりつくと、追
手に追われた女は、必死になって、

履物を寺の境内にむかって投げ
こんだ。それが片方でも境内に
とどきさえすれば有効で、体は
捕らえられても女の逃走は認め
られるというきまりがあった。
・・・・・・・。


YouTube
中森 明菜 十戒 (1984)

https://www.youtube.com/watch?v=1U-Pvn_nGDQ

抱かれることからはじまる一日は泳ぎ疲れた海に似ている

2020年08月24日 08時45分10秒 | owarai
悲しいことがあった日も、嬉しい
ことがあった日も、わたしは淋し
くて、たまらなくなる。追い求め。

会いたいと焦がれ、そばにいて欲
しいと願っている、

こんなわたしの愛は――――。
愛とは呼べない?

「アイシテイル」とつぶやくた
びに、心がわっと泣きだしてしま
いそうになる。
こんな愛は・・・・・。




YouTube
中森明菜 色彩のブルース

https://www.youtube.com/watch?v=9UJ46_luoi8

あの夜はどこへ行ってしまったんだろう。

2020年08月24日 08時37分39秒 | owarai
言葉を捨てることにより、
明瞭な答えを
得られることもある。

あなたは言葉によって
この世界を 体験している。
あなたに向かって
発せられた言葉や、あなた
が発した 言葉で喜んだり
悲しんだり怒ったり、

ジェットコースターのよう
に想いが 上下する毎日を
過ごしているのでは
ないだろうか。

内的な言葉であっても、声に
出した 言葉であっても、書いた
言葉であっ ても、あなたはつね
にこの現実を 言葉によって構成
した体験している のだ。

でも、とても大切なことを
ひとつだ けを覚えてほしい。
それは、あなた が本当は言葉を
介さなくてもこの 世界を直接感
じ取ることができる ということを。

本当に大切なフイーリングは言葉
に置き換える必要などないという。
そう、沈黙は場を制す。


YouTube
中森明菜 北ウイング

https://www.youtube.com/watch?v=WAeFNZUvzuA

雑草とは、その美点がまさ発見されていない植物である。

2020年08月24日 06時05分47秒 | owarai
もしも私が人生に絶望し、もう
生きていくのがつらいと思って
も、カーテンの隙間から差し込
む光のような希望を持てたら
いい。

重なり合った葉の隙間から見え
る青空のような希望が持てたら
いいと思う。

きっと希望とは壮大なものでは
なく、日々生きていくことを
勇気づけるささやかなもの
かもしれない。


YouTube
Simply Three - Rain (Original Song)

https://www.youtube.com/watch?v=KFppTBdCs

それでも、凪いだ真昼の海のように穏やかだった。

2020年08月24日 05時29分44秒 | owarai
”人は愛するたびに誤ちをおかし
ているのかも知れない。それでも
愛さなかったより、愛する幸福を
一度でも知った方がより深い人生
を生きたことになる”
               
余談だが、
北鎌倉の駅から鎌倉よりに、東慶寺
という静かな尼寺がある。
江戸時代から有名な「かけこみ寺」
である。

封建時代には、女は結婚の自由は
もちろん、離婚の自由さえなかった。
親や兄弟の利益のため政略結婚に
利用され、どんなに横暴で非道な
虐待をうけても、女は一たん嫁(か)
した以上は、死ぬまでそこで辛抱を
強いられた。

そのくせ、女は夫の都合によって、
いつでも勝手に離婚されることが
あった。

妻が夫と別れたい時は、死ぬしか
道がなかった。

ただ一つ北鎌倉の東慶寺まで逃げ
のび、一歩この寺へたどりつけば、
法律の届かない世界になっている。

 今でも昔のままに残っている東慶
寺の石段の下までたどりつくと、追
手に追われた女は、必死になって、

履物を寺の境内にむかって投げ
こんだ。それが片方でも境内に
とどきさえすれば有効で、体は
捕らえられても女の逃走は認め
られるというきまりがあった。
・・・・・・・。