アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

たっぷりと雪の被った富士山を見に行く 3月下旬

2025年03月24日 | 山歩き

 2日前に降雪が有り、たっぷりと新雪をまとった富士山を見に金時山に出掛けた。

 

 金時山山頂からの富士山

 

 金時神社

ここからは日陰の登山道なので、雪道を歩けるかなとこの道を選んだ。近くの駐車場は¥1000。

 

 金太郎の宿り石

こんな大きい岩が転がり落ちて、2つに割れてここで止まった。

 

 残り雪の登山道

雪の上は歩けず、どろどろの道を歩く。

 

 山頂に出ると、いきなり正面に富士山

登山者から歓声が上がる。

 

 ここは記念写真スポット

お互いに撮ったり撮られたり。

 

 大涌谷は春霞でぼんやりと

 

 山頂のお茶屋

山頂は神奈川県と静岡県の県境、静岡県側には金時娘のお茶屋、画像は神奈川県側。本日は強風、小屋に逃れるお客さんで大繁盛。

 

 この富士山を見納めて下山

 

 ミツマタ

山麓の春を告げる花だが、まだ咲き始め。

 

 たっぷり雪を纏った富士山を金時山から鑑賞した。春霞でちょっと霞んでいたが秀麗なお姿に満足。この時期は、何時もは多いインバウンドの方は少なかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の庭の花 2月末 ツバキ・クリスマスローズ

2025年03月02日 | 周辺の花・庭の花

 ここ数日は春の陽気で過ごし易い。我が家の小さな庭のハナウメ・サザンカの花が終わり、ツバキ・クリスマスローズが咲き出した。

 

 ツバキ

咲き出しても直ぐメジロなどの小鳥が花をつついてしまう。切り花にして開花後に記念写真。良い色合いに見とれてしまう。

 

 花の裏側は違った雰囲気

 

 ちょっと近づいたら、更に違った色合い

カメラが勝手に表現を変えてくれた。

 

 つぼみ

 

 開花の始まり

 

 クリスマスローズ

この株から咲き始める。

 

 地表近くからヤマ勘でシャッターを押した。

 

 咲き始め

 

 クリスマスローズ

まだ蕊は固いまま。

 

 今年の寒さは低温が続いたが、ここ数日は温暖で心が安らぐ。寒さに耐えてきて一気に開花がすすんだようだ。まだ寒い日は来るだろうが、確実に季節は進んで木々は芽出しが進み、春の花々の開花が進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・大島へ磯釣り旅行 3日目最終日 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月21日 | 海釣り

 大島の磯釣り最終日、小雨西風強風の予報なので島の東側の地磯へ向かう。

 

 寒メジナ

運良くビッグワンを手中に収めた。これです、釣りたかったのは。

 

 本日の昼食

お土産は釣ったので、余裕で釣りを楽しめる。朝方の小雨も上がり道糸をふけさせていた風も弱くなったところで納竿。

 

 岡田港、ジェット船

時間が有ったので堤防で釣りをしている所を見学。やはり地元の方は着実の釣果。

 

 伊豆大島のポスター

3月まで椿祭りが開催中。帰路は週末なので観光客が多かったな。

 

 熱海桜

1月に来た時も咲いていた、長く咲き続ける。

 

 メジナ、持ち帰り分

半分は近所の釣り友へのお土産。当方は漬け丼で美味しく頂いた。

 

 イサキ、持ち帰り分

塩焼きで頂いた。

 

 3日間の釣り三昧、今回は当たりが多く、大型メジナとのやり取りは楽しかった。2.5号のハリスをぶち切ってくれたのは何者だろう、次回へのやる気も起こさせる。今回メジナ、イサキの他釣れたのはブダイ、イスズミ、シマアジ、ベラ、フグなど、エサ取りが殆ど気にならないのが助かる。見かけた大物はウミガメ、イルカ。サメが出てこなくて良かった。魚の減った沿岸と違って、大島の豊かな海を楽しめた釣り旅だった。釣り友の企画、ご配慮に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・大島へ磯釣り旅行 2日目 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月20日 | 海釣り

 磯釣り2日目も晴れだが強い北風、夜明け前から行動。色んな魚が釣れた。

 

 夜明け前の釣り場

月明りの磯は幻想的。

 

 日の出

陽に当たると暖かくなる。

 

 イサキ

釣友にイサキが来た。良い型で幸先が良い。

 

 釣り場から三原山方向

 

 メジナ

大島へはこのサイズを釣りに来た。

 

 釣友の雄姿

メジナの他、ブダイ、イスズミ等が混じる。

 

 本日の昼食

民宿でテルモスに入れたお湯で作る、早い、美味い。

 

 フグ

図鑑で見るとクサフグか、ゴマフグかショウサイフグ。外道も大きい。

 

 ハリセンボンだと思ったらちと違う

イシガキフグらしい。大きな目が可愛かった。お帰り頂く。

 

 何休みも入れて釣友と1日中磯釣りを楽しんだ。皆で色んな魚を釣ったが、時々ウミガメが現れ、水中では大きなウスバハギが寄ってくる。サメが来ないで良かった。明日は強い西風予想、島の東側へ向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・大島へ磯釣り旅行 初日 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月19日 | 海釣り

 今シーズン3回目の大島への釣り旅。1月は不調だったが、今回は釣れた。

 

 熱海港から出航

ジェット船、今回は後ろ姿。大島では椿祭りシーズン、平日だが伊東経由で岡田港へ。

 

 赤岩

レンタカーを借りて到着。三原山からの溶岩が海底へ達し、そこの凸凹が魚の住処になっている。

 

 釣り座へ向かう

 

 釣り座からの風景

昨日の強風でうねりが残り、磯釣り向きのサラシが出来て期待が高まる。

 

 釣友の立ち姿

めきめき腕を上げてきて、釣り姿も雰囲気が出てきた。狙いの大型メジナもゲット、遠投すると良型のイサキも来た。

 

  時々ウミガメもよってくる。

 

 夕陽

ヘッドランプは持っているが、夕暮れ時は足場の悪い帰路は危ない。陽が落ちないうちに駐車場へ戻る。

 

 いつものミルフィーユ前を通って民宿へ

 

半日の釣りだったが満足な釣りだった。お風呂に入って夕食にビール、釣友との釣り談義も盛り上がる。翌日も期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする