アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

伊豆・大島へ磯釣り旅行 3日目最終日 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月21日 | 海釣り

 大島の磯釣り最終日、小雨西風強風の予報なので島の東側の地磯へ向かう。

 

 寒メジナ

運良くビッグワンを手中に収めた。これです、釣りたかったのは。

 

 本日の昼食

お土産は釣ったので、余裕で釣りを楽しめる。朝方の小雨も上がり道糸をふけさせていた風も弱くなったところで納竿。

 

 岡田港、ジェット船

時間が有ったので堤防で釣りをしている所を見学。やはり地元の方は着実の釣果。

 

 伊豆大島のポスター

3月まで椿祭りが開催中。帰路は週末なので観光客が多かったな。

 

 熱海桜

1月に来た時も咲いていた、長く咲き続ける。

 

 メジナ、持ち帰り分

半分は近所の釣り友へのお土産。当方は漬け丼で美味しく頂いた。

 

 イサキ、持ち帰り分

塩焼きで頂いた。

 

 3日間の釣り三昧、今回は当たりが多く、大型メジナとのやり取りは楽しかった。2.5号のハリスをぶち切ってくれたのは何者だろう、次回へのやる気も起こさせる。今回メジナ、イサキの他釣れたのはブダイ、イスズミ、シマアジ、ベラ、フグなど、エサ取りが殆ど気にならないのが助かる。見かけた大物はウミガメ、イルカ。サメが出てこなくて良かった。魚の減った沿岸と違って、大島の豊かな海を楽しめた釣り旅だった。釣り友の企画、ご配慮に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・大島へ磯釣り旅行 2日目 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月20日 | 海釣り

 磯釣り2日目も晴れだが強い北風、夜明け前から行動。色んな魚が釣れた。

 

 夜明け前の釣り場

月明りの磯は幻想的。

 

 日の出

陽に当たると暖かくなる。

 

 イサキ

釣友にイサキが来た。良い型で幸先が良い。

 

 釣り場から三原山方向

 

 メジナ

大島へはこのサイズを釣りに来た。

 

 釣友の雄姿

メジナの他、ブダイ、イスズミ等が混じる。

 

 本日の昼食

民宿でテルモスに入れたお湯で作る、早い、美味い。

 

 フグ

図鑑で見るとクサフグか、ゴマフグかショウサイフグ。外道も大きい。

 

 ハリセンボンだと思ったらちと違う

イシガキフグらしい。大きな目が可愛かった。お帰り頂く。

 

 何休みも入れて釣友と1日中磯釣りを楽しんだ。皆で色んな魚を釣ったが、時々ウミガメが現れ、水中では大きなウスバハギが寄ってくる。サメが来ないで良かった。明日は強い西風予想、島の東側へ向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・大島へ磯釣り旅行 初日 2月中旬 寒メジナを狙って

2025年02月19日 | 海釣り

 今シーズン3回目の大島への釣り旅。1月は不調だったが、今回は釣れた。

 

 熱海港から出航

ジェット船、今回は後ろ姿。大島では椿祭りシーズン、平日だが伊東経由で岡田港へ。

 

 赤岩

レンタカーを借りて到着。三原山からの溶岩が海底へ達し、そこの凸凹が魚の住処になっている。

 

 釣り座へ向かう

 

 釣り座からの風景

昨日の強風でうねりが残り、磯釣り向きのサラシが出来て期待が高まる。

 

 釣友の立ち姿

めきめき腕を上げてきて、釣り姿も雰囲気が出てきた。狙いの大型メジナもゲット、遠投すると良型のイサキも来た。

 

  時々ウミガメもよってくる。

 

 夕陽

ヘッドランプは持っているが、夕暮れ時は足場の悪い帰路は危ない。陽が落ちないうちに駐車場へ戻る。

 

 いつものミルフィーユ前を通って民宿へ

 

半日の釣りだったが満足な釣りだった。お風呂に入って夕食にビール、釣友との釣り談義も盛り上がる。翌日も期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がたっぷりの草津へスキーに行く 2月上旬

2025年02月08日 | スキー

 山友と草津にある温泉マンションに出掛け、極寒のゲレンデで滑り、温泉、懇談を楽しんだ。

 

 草津名物の3連ゴンドラ

昼頃からシニア割引でチケットを買い、先ず緩い斜面で一滑り。

 

 空中に飛び出す感覚を味わえるブランコや、空中を滑降するジップラインのスタート台。

本日は寒気団到来の平日でお客はいないみたい。

 

 青葉ゲレンデ

ここがゲレンデの最上部。上級、中級のリフトが各一基。本日は寒い、指先がちょっと痛むが、雪質は最上の粉雪。

 

 2日目も青葉ゲレンデを楽しむ

出来るだけ踏まれていない新雪を探して浮遊感を楽しんだりする。太腿に疲れが出てきたら御成山ロッジで休憩。

 

 ちょっと早めの昼食

ここはパンが売り物、食べた後も山友とたっぷりとダベリング、外は寒いし。

 

 ロッジの前は若者が夫々のスタイルで過ごす

午後も何本か滑って、早めに宿に戻り温泉に浸かる、贅沢だ。

 

 本日は鉄板焼き

山友宅では自炊、昨夕はタラと蠣の寄せ鍋を供した。ビール、ワインがすすみ、色んな話題もすすむ。

 

 3日目の朝

新雪に未練も有るが、大雪予報に恐れをなして、早めの帰宅とした。喜寿を迎えた者に夜間の運転は避けたい気持ちも有る。

 

 不動滝

吾妻渓谷・八ッ場ダムに立ち寄って滝の氷結を鑑賞。明るい内に帰宅。

 毎年一回はゲレンデで初滑りをするが一人は宿を提供し、一人は車を提供し、当方は買い出しと料理を担当するが程良い分担感。気兼ねない会話がすすむ温泉付き宴会が何よりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の庭の花 ハナウメ・サザンカ 2月上旬

2025年02月04日 | 周辺の花・庭の花

 我が家の小さな庭に梅の香りが漂っている。サザンカは未だ咲いている。

 

 ハナウメ

30年くらい前、個宅を買った時にサザンカやナツツバキ等と共に植えられた。実は成らないが良い香りを漂わせている。最近はCanon IXYで撮っているが、梅の花のアップはぼやける。困ったもんだ。

 

 一斉に開花

例年は年初から咲くのだが、遅れて開花。

 

 サザンカ

長く咲いているが、もう少し楽しめそうだ。

 

 今年は季節の遅れが2週間以上と言われている。ツバキは未だ蕾で戸惑っているようだ。気象変動はどうなっていくのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする