3月下旬に冬が戻り、金時山にも積雪があったのでアイゼンを持って出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/98da51a96db4021ba14baa1d574ddf9b.jpg)
金時神社からの金時山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/aee72a5872f14b0ee7aa6c923f137fa3.jpg)
金時宿り石
山からゴロゴロ転がってきてここで二つに割れたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/f4697eaac5144dc7a52dd6c1a6910459.jpg)
雪道
日向は歩き易いが、日陰になった山道は前日雪解けのところが夜間に氷って滑り易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/b350b61fc358a0981123a5d1ee5dfd96.jpg)
大涌谷方面
火山警報は1に戻ったが本日はけっこうな噴煙だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/f22e9dcec3bcf8349b10e3236f4a15f8.jpg)
芦ノ湖方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/3eab0a25ed0669884df6d519ebd2c010.jpg)
金時山頂
ここから富士山を観たかったが本日は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/b00ed6aafc07f08703735d020c655a20.jpg)
金時小屋の天井は通ってくる方の名札がびっしり
最多は4000回以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/3244bbcf3a858007e02c47dd45fa4086.jpg)
乙女峠へ雪の稜線歩き
山頂でアイゼンを付けて下り始めるが、踏み跡が少ないので殆ど真っ新な雪道、楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/cb7a334f145bbf5b44c911de858787a9.jpg)
冬の稜線は木々が葉を落としているので両側の景色が透かして見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/11f41767016a52fba13145189cd8a330.jpg)
乙女峠
ここからの富士山の景観はお勧めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/2ee113874432d63f2caad1b0a6755a0a.jpg)
ドランクドラゴンの塚地さん
気軽に一緒にカメラに収まってくれた。気さくでいい人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/4ef41c9176959ea31ba9c481678eec49.jpg)
ミツマタ
国道まで降りると春を告げるミツマタが咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/11d1623f7bf2cd16728ac0ffa4644f0c.jpg)
お昼は中華の太原で
アイドルが二羽眼をつぶりながらお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/91b1c2cfc2ede4eedd778435dd38b863.jpg)
担々麺
来るといつもこれを食べる。麵が少なめだが人にもお勧めしている。
暫く山靴を履いていなくて、今年2回目の山歩きで汗をかいた。途中で色々な方とあいさつしたり、立ち話したりするのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/98da51a96db4021ba14baa1d574ddf9b.jpg)
金時神社からの金時山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/aee72a5872f14b0ee7aa6c923f137fa3.jpg)
金時宿り石
山からゴロゴロ転がってきてここで二つに割れたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/f4697eaac5144dc7a52dd6c1a6910459.jpg)
雪道
日向は歩き易いが、日陰になった山道は前日雪解けのところが夜間に氷って滑り易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/b350b61fc358a0981123a5d1ee5dfd96.jpg)
大涌谷方面
火山警報は1に戻ったが本日はけっこうな噴煙だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/f22e9dcec3bcf8349b10e3236f4a15f8.jpg)
芦ノ湖方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/3eab0a25ed0669884df6d519ebd2c010.jpg)
金時山頂
ここから富士山を観たかったが本日は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/b00ed6aafc07f08703735d020c655a20.jpg)
金時小屋の天井は通ってくる方の名札がびっしり
最多は4000回以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/3244bbcf3a858007e02c47dd45fa4086.jpg)
乙女峠へ雪の稜線歩き
山頂でアイゼンを付けて下り始めるが、踏み跡が少ないので殆ど真っ新な雪道、楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/cb7a334f145bbf5b44c911de858787a9.jpg)
冬の稜線は木々が葉を落としているので両側の景色が透かして見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/11f41767016a52fba13145189cd8a330.jpg)
乙女峠
ここからの富士山の景観はお勧めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/2ee113874432d63f2caad1b0a6755a0a.jpg)
ドランクドラゴンの塚地さん
気軽に一緒にカメラに収まってくれた。気さくでいい人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/4ef41c9176959ea31ba9c481678eec49.jpg)
ミツマタ
国道まで降りると春を告げるミツマタが咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/11d1623f7bf2cd16728ac0ffa4644f0c.jpg)
お昼は中華の太原で
アイドルが二羽眼をつぶりながらお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/91b1c2cfc2ede4eedd778435dd38b863.jpg)
担々麺
来るといつもこれを食べる。麵が少なめだが人にもお勧めしている。
暫く山靴を履いていなくて、今年2回目の山歩きで汗をかいた。途中で色々な方とあいさつしたり、立ち話したりするのも楽しい。