スキー旅行の二日目はパルコール嬬恋スキー場から四阿山を目指します。

パルコール嬬恋スキー場のゴンドラ
近くは何回も通っているが初めて来た。ホテル併設の随分と豪華な施設と思ったら平成2年頃、バブルの頃に出来たもの。中級斜面がロングコースで一気に滑れる。

ゴンドラ上駅
本日はここでスキーにシールを張って四阿山方面へ稜線歩き。

新雪を楽しみながら進む

スノーシュー
シールを忘れた人が一名、駐車場で気付いて嘆いた。車内に有ったスノーシューで山スキー部隊と同行。この山道には山スキーよりスノーシューが向いている様な気がした。

ガスが瞬間取れた
晴天だが山稜に雪雲が掛かる天気。束の間、近くの地味な山稜が立派に見える。

進んでいくと雪が深くなっていく
時々、トレースを外れて新雪の感触を楽しんだりする。

浅間山
ひと際急な斜面を登るとビューポイントに出た。浅間山の噴煙が本日は大きいな。
先行のスノーシューの集団が降りて来たが、強風で引き返してきたとの事。我々もここからシールを剥がして滑り下る事にした。

新雪を滑る
GPSで方向を見定めて密な木々の間を進み、ゲレンデ途中に出て、山スキーは終了。
ゲレンデを3km滑り降りて本日のスキーツアーは終了。日帰り温泉に立寄り、今夕は山小舎に集合し、宴会が待っている。

パルコール嬬恋スキー場のゴンドラ
近くは何回も通っているが初めて来た。ホテル併設の随分と豪華な施設と思ったら平成2年頃、バブルの頃に出来たもの。中級斜面がロングコースで一気に滑れる。

ゴンドラ上駅
本日はここでスキーにシールを張って四阿山方面へ稜線歩き。

新雪を楽しみながら進む

スノーシュー
シールを忘れた人が一名、駐車場で気付いて嘆いた。車内に有ったスノーシューで山スキー部隊と同行。この山道には山スキーよりスノーシューが向いている様な気がした。

ガスが瞬間取れた
晴天だが山稜に雪雲が掛かる天気。束の間、近くの地味な山稜が立派に見える。

進んでいくと雪が深くなっていく
時々、トレースを外れて新雪の感触を楽しんだりする。

浅間山
ひと際急な斜面を登るとビューポイントに出た。浅間山の噴煙が本日は大きいな。
先行のスノーシューの集団が降りて来たが、強風で引き返してきたとの事。我々もここからシールを剥がして滑り下る事にした。

新雪を滑る
GPSで方向を見定めて密な木々の間を進み、ゲレンデ途中に出て、山スキーは終了。
ゲレンデを3km滑り降りて本日のスキーツアーは終了。日帰り温泉に立寄り、今夕は山小舎に集合し、宴会が待っている。