あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

割烹温泉 観音湯

2017-07-26 19:22:04 | 福島の温泉
77
続いて〜弘法不動の湯さんから車で15分、矢吹町にあるこちら、割烹温泉 観音湯さんへ。

玄関を入り(土足でOK)こちらの帳場で700円をお支払いし、表示に沿って進みます。

のれんが大きいですね!わくわくしますね。

脱衣スペースには100円リターンロッカーと籠。ダイソンの扇風機が意外な感じですが、お風呂上がりには気持ち良い(๑˃̵ᴗ˂̵)。

内湯。浴室に入るなり…は〜(´ー`)良い匂いです(´ー`)。石油のようなたまごのようなたまらない香りがします。

ほぼ露天で過ごしました。露天には湯船が2つ。まず奥の石の湯船は2人サイズ。こちらは1番温めの41℃、屋根もなく緑を近くに感じて物凄く居心地良かったです。湯の香りも強く感じました。雨が降って来るまでずっとこちらの湯船で過ごしました〜良い湯です。

カエル湯口です。

そして手前にあるのがこちらのヒノキの湯船〜屋根付きです。こちらかなり熱めの46℃!雨が降り出してからはこちらで。

湯口からはあっつい湯が注がれてます、透明に見えるのに湯船は薄い緑色で香りも良いです。

つるつるすべすべ、良い香りのとっても良い温泉でした。内湯好きなのですが、今回珍しく露天風呂を満喫してしまいました。泊まりでも是非お邪魔してみたいです。

●日帰り可能時間 9:00-22:00
●定休日 不定休
●利用料 大人700円
●源泉名 観音湯温泉 ph9.4 アルカリ性単純温泉
●泉温 52.8℃ 内湯は加水有り、露天は加水、加温、循環、ろ過無し。

情報は変わります詳細は施設にご確認を。

コメント

弘法不動の湯

2017-07-25 20:25:45 | 福島の温泉
76
昨日は福島へ。毎回言ってますが暑いですね〜。鏡石町にある、こちら弘法不動の湯さんへ。

ぱっと見、何の建物かわかりませんが〜素朴な地域の湯って感じでしょうか。

脱衣所にはコインのいらないロッカーとカゴが設置されてます。お昼前にお邪魔しましたが、みなさん長湯で浴室も写真は撮れませんでしたのでHPからお借りしました。シャワーの水圧は低め。

内湯のみですが広めの湯船です。薄い黄色の湯は38℃のぬる湯。ぬるぬるの感触ですが、香りはあまり感じませんでした。泡つきがすごくて、細かいのから大きな泡まで体にまとわりつきます。じんわり温まる感じ。

ぬる湯なので、1時間15分程ねばれましたが、次から次へとお客様がいらっしゃって、更に皆さん長湯ですし…(´ー`)…人気の湯のようです。暑い日にはもってこいの良い湯でした〜。

敷地内にある弘法不動堂…お堂の前のアジアンチックな像がかなり目立ってて、妙に気になりました(o_o)。

●営業時間 9:00-21:00
●年中無休
●利用料 平日380円 土日祝日530円
●源泉名 弘法不動の湯 ph8.7 アルカリ性単純温泉
●泉温 38.2℃
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

那珂川温泉 皆幸乃湯

2017-07-22 19:59:57 | 栃木の温泉
75
毎日暑いですね。昨日、またまた栃木の上の方を訪問しました。スタンドのお兄さんに空気圧を調節してもらい…高速でgoです…いつもは下道ですので今回は贅沢してしまいました。辿り着いたのは、那珂川温泉皆幸乃湯さん。多分3度目位。隣接のホテルあらいさん経営の日帰り施設です。

女湯はこちら。お昼時だったので、終始2.3人しか一緒にならず、ゆっくり入ることができました(๑˃̵ᴗ˂̵)!

脱衣スペースは、後付したと思われる真ん中のかご棚のせいで少々圧迫感ありです。ロッカーは100円リターン式。

内湯は丸みを帯びた長ぐつ型。つま先部分がジャグっております。10人はゆうに入れる広さ。湯は無色透明無臭です。感触はぬるぬる、つるつる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)熱め適温、掛け流しです。

奥に見える細長湯船は水風呂です。冷たいのと温め(?)の湯船があって、普段水風呂入れないんですが、この温めの方が丁度よくて…内湯⇄温め水風呂のループをしてしまいました〜。

露天は岩に囲まれていて、ぬるぬるつるつる、熱め適温、掛け流し。内湯同様良い湯です。おまけにここは良い風が通り抜けて気持ち良い〜…ですがたまに突然「ぎゃ〜〜」と大きな叫び声が聞こえてびびります!

声の正体はこちらのご夫婦…露天の岩の向こう側にいらっしゃいました。


まったり2時間滞在。初めてループを満喫し、とても良い湯でした。そしてここでも「おもて那須手形」を使わせていただきましたm(_ _)mありがとうございます。

●営業時間 9:00-21:00
●利用料 大人700円(17:00以降500円)
●源泉名 黒磯那珂川温泉(皆幸の湯) ph9.3 アルカリ性単純温泉
●泉温 52.2℃ 加水・加温・循環無し、洗浄消毒有り
情報は変わります詳細は施設にご確認を。

コメント

矢板温泉 まことの湯

2017-07-18 08:18:53 | 栃木の温泉
74
熱いですね。茹だりそうですね(o_o)。そんな中、久々の温泉です。もお何度目だろう…矢板温泉まことの湯へ。いや〜よい天気です。

入口の左手に足湯が出来てました!新設したようです。幅広でまるで普通の湯船のよう。

その奥には、こちら温泉卵茹器〜、これも前はなかったような…。生卵を持参すると自分で作れるようですよ。(詳細は施設にご確認を)

今回はおもて那須手形で無料入浴(ありがとうございます)さて…入口です。

脱衣所からはこちらの階段を降りて浴室へ。どうやら先客さんも2人位、珍しく空いてます。

写真が曲がってますね(ー ー;)…左が湯船、真ん中が霊鉱泉(水)、緑色の洗面器がある一段高いのが、かけ湯です。湯船は2人サイズ。霊鉱泉と温泉のバルブがあって、自分たちで調節可能となっております。「夏は40℃位に保つように」との張り紙有り…で温めになってましたので、少し水を絞らせて頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)。じゃんじゃんかけ流されてて、わかりにくいですが…切り掛け部分の床に波紋が見えますよね〜。

こちらは露天風呂です。夏の日差しが痛い…
源泉温度も熱いので、浸かっては涼みを繰り返し、1時間以上ゆっくりしました。無色透明、微かな温泉臭で、すべすべの感触。熱めがよいです。さっぱりしました。

食事処や宿泊施設、バーベキュー場なんかもあります…夏休みは混雑しますね、きっと。また是非お邪魔します。


●営業時間 9:00-21:30
●定休日 第2、第4水曜日
●利用料 大人500円
●源泉名 確認漏れ ph8.9 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
●泉温 74.6℃ 加水有(天然水)、加温・循環・ろ過・消毒無し。
情報は変わります詳細は施設にご確認を。



コメント

倉渕相間川温泉 ふれあい館

2017-07-12 21:24:07 | 群馬の温泉
73
最後にもう一湯、どこに寄って帰ろうかと…薬師温泉〜?時間が合わずに見つけたのが、こちらの倉渕相間川温泉(くらぶちあいまがわ温泉)。泊まりも有りみたい。

天窓があって温室っぽい施設です。

丸い建物の外周に沿ってぐるりと進むと女湯のれんに辿り着きます。

脱衣所にも天窓があって、エアコンがんがんかかってるけど、なかったら温室状態だな〜っと(^-^;。地元の方々に人気らしく浴室写真は撮れず、HPからお借りしました。内湯…薄い茶色で、茶色い湯花が舞ってます、そして今まで嗅いだことのない独特な香りが…油?石油?ゴム?全部が混ざったような強烈な香りです!(o_o)!感触もぺとっとするような感じ…独特です。

露天風呂は内湯よりも濃い茶色の湯です(画像よりも濃い)。香りも感触も内湯よりもガツンときます!(o_o)…せっかくの硫黄臭が全部上書きされてしまいそうな程の強烈な香り!(๑˃̵ᴗ˂̵)…それもまたよし!…ですね。

こんな香りは初めてでした。びっくり!強烈な湯でした。

●日帰り可能時間 10:30-21:00
●定休日 第2.4火曜日
●利用料 3時間510円(高崎市民は310円)
●源泉名 相間和川温室 せせらぎの湯 ph6.47 ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉
●泉温 64.3℃ 加水・加温・循環・ろ過・消毒有り有りです
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント