あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

城町アンブレラスカイ

2019-08-24 10:28:00 | その他
先日、いつもの湯友と共に、群馬県館林市で開催されております「城町アンブレラスカイ」に行って参りました。館林市市役所の敷地内でやっております。

雨が降ったりやんだりの生憎のお天気でしたが、色とりどりの傘がかなり綺麗でした。

市役所の敷地内にあるこちらの食堂の前の道にたくさんの傘が吊るされております。

市役所の中にランチメニューのボードがございました。油淋鶏定食美味しそう。

綺麗に撮れた1枚。今月末まで開催され、日没から22時迄はライトアップされるそうです。

通る人みんなスマホで写真撮ってました。撮りたくなる風景です。

市役所の入り口にはこんな方々も。

コメント

粟野横根温泉 前日光つつじの湯交流館

2019-08-23 10:28:00 | 栃木の温泉
158
先日、栃木県鹿沼市にある「つつじの湯」へ行って参りました。3ヶ月ぶり位のご無沙汰でした。道すがらこんなの発見。広〜いひまわり畑、画像の3倍以上の広さがあって今まで何度も通っている道ですが初めて見ました。圧巻です。

つつじの湯。外観です。

玄関入って振り向いたとこ。

券売機で購入するシステム。前回来た時は「令和」と「平成」の額縁があった場所にはこんものがありました。カラフルな盆栽...と思いきや

これ小さな折鶴が無数にくっついて盆栽みたいになってるんです(OvO)。手作りですよ〜凄いですね〜。
2㎝四方の折り紙とピンセットがあって、折ってみませんか?とありました。チャレンジされてる方結構いらっしゃいましたよ...凄い〜。

さて、我らは湯へgoでございます(๑˃̵ᴗ˂̵)。浸かってる方は少ないけど混雑してるから、ちとくたびれてる感じの湯でした。撮禁ですのでいつもの使い回し画像となっております。

露天風呂。

上がって休憩室でゆっくりしてさて帰ろうと思ったら、玄関の表示がまた新しく増えてました...鹿ですよ(°▽°)...気をつけましょう。

コメント

五十沢温泉(旧館)

2019-08-22 10:28:00 | 新潟の温泉
157
混浴湯船が女性時間になる前、散歩がてらお邪魔した所が1箇所ありました。五十沢温泉(旧館)さんでございます。てくてく歩いて数分の場所にありますが、ゴロゴロ来てたのは来てたけど、なかなか降り出さないからえぃ!行っちゃえ〜って、歩き出してすぐに土砂降りの雷雨(OvO)。宿に引き返して玄関でしばし雨宿り。そのうちお宿で停電が発生しみなさん忙しくされてました。雨はすぐに上がったので向かいます。県道233号沿いに渋い看板がございます。雨上がりの空。

看板を右折しててくてく。真ん中の茶色い建物を目指します。

外観。

確かに温泉です。

お邪魔します。声かけても誰もいません。「ご用の方はこちらまで」の表示があったのでかけてみると、近くの厨房で携帯が鳴りっぱなしでどなたもいらっしゃいません。

お風呂からは声が聞こえてたので、しばし待ちます。するた常連さんが出てこられたので聞いてみると、女将さんはお風呂に入ってるって...なんてこと、日帰り入浴は19時までだったのでした。なんと19時を回って訪問してしまっていたのでした(OvO)...ごめんなさい。常連さんの許可をいただいたので入浴料をお支払いしてお風呂へ。

脱衣所はカゴのみのシンプルさだったと思います。入浴中の女将さんに入浴許可を、いただいて、お風呂ご一緒させていただきました。遅れてきたのに快く許可くださってありがとうございました。
2人サイズの湯船。いつもは熱めだという湯は思ったより温め、先客さんが加水されたようです。うっすら玉子臭に透明な湯は充分良い湯でした。男湯の方は岩風呂っぽい作りで窓を開け放つと露天風呂気分が味わえると女将さんが教えてくれました。

湯口から一旦花器(?)に溜まって湯船へ。

なんとも懐かし感じのタイルが綺麗なんですよ。良いですね〜。きらきらかけ流されてます。。
実は宿泊は素泊まりのみ受け付けてるとのことです。ただしエアコン等の設備はなくそれを了承してくれるお客さんだけ受け入れてらっしゃるそうです。
にこやかでとても良い感じの女将さんありがとうございました。
●日帰り可能時間8-19
●定休日 水曜日
●入浴料 大人420円
●源泉名 五十沢1号井 泉温49.8℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

五十沢温泉 ゆもとかん(宿泊)〜お風呂②〜

2019-08-21 10:28:00 | 新潟の温泉
156
もう1箇所の混浴風呂は、こんな感じで男性、女性それぞれの専用時間を設けてくれています。これだと日帰りの女子は16-19以外の混浴時間帯のみ入浴可能ということになりますね...泊まらないと入れないな。

20時にgoでございます。

女湯だけのれんかかってます。混浴でも脱衣所は別別なので、通常は左側に男湯の暖簾がかかっているんですね、きっと。

撮禁となっております。脱衣所はシンプルな木製の脱衣棚と洗面台が2つ。清潔感あって良いです。湯船の画像は全てお宿のHPからお借りいたしました。女性の脱衣所から入った見た目ですね。岩風呂の内湯。ザバザバかけ流されておりました。

湯船から露天風呂へ出る作りです。右手にあるドアから出ると、こちらの小露天風呂に出ます。

正面のドアから出ると、大露天風呂に出ます。この2つは外で繋がっております。あまりに広すぎて、そして20時過ぎだと辺りは真っ暗、なんとなく落ち着かなくてすぐに内風呂に戻りました。明るい時間に入ってみたいですね〜。
五十沢温泉、良いところでした。是非是非またお邪魔したいです。

●日帰り可能源泉名 10-20
●入浴料 大人700円(700円で両方に入れます)
●内湯岩風呂:源泉名 五十沢温泉1号井 泉温49.8℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉
●小露天風呂:五十沢温泉1号井 泉温49.8℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉時間
●大露天風呂:源泉名 五十沢温泉2号井 泉温50.9℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を


コメント

五十沢温泉 ゆもとかん(宿泊)〜お風呂①〜

2019-08-20 10:28:00 | 新潟の温泉
156
こちらには基本は混浴の大露天風呂・岩風呂と男女別内湯(女湯のみ露天風呂付き)がございます。どちらも1階に位置しております。まずは男女別内湯へ。

のれん。いい風が吹いてます。お部屋にはエアコンがありますが、共有スペースには無かったような気がします。でも関東の暑さに比べれば過ごしやすい気温でした。

ピンクのロッカーは十分な数あるけど鍵がない箇所が結構あり。

私が入った時は3人が着替え終わって出るとこで終始貸切〜。

浴室です。撮禁だった為宿のHPからお借りしました。写真に偽りなしの明るくて非常に綺麗な浴室。で、入った途端に玉子臭がふわ〜ヽ(´ー`)っときて、ものすごくいいわ〜(´ー`)。無色透明の湯、壁の黒いタイルはぴっかぴかだし、湯船は真っ白なタイルで、こちらも✧✧ぴっかぴか✧✧。湯は表面が熱くなってましたが攪拌すれば熱め適温、つるつるすべすべの湯です。

そして露天風呂。周りには田んぼが広がって緑が眩しいくらいです。露天風呂の方が温めでしたが香りも良くて気持ちがいいです。がしかし、遮る屋根とかございませんので陽射しが直に来ます〜日焼けしますよ〜ご注意下さいませ。いや〜いい湯ですやっぱり私は内湯が好きだわ。
●日帰り可能時間 10-20
●入浴料 大人700円
●女湯内湯:源泉名 五十沢温泉1号井 泉温49.8℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉
●露天風呂:源泉名 五十沢温泉2号井 泉温50.9℃ ph9.4 アルカリ性単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を
コメント