あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

川治温泉 登隆館(宿泊)〜お部屋

2021-09-28 12:28:00 | 栃木の温泉
236
先日、栃木県内で一人温泉泊行って参りました。今回は栃木県日光市にあります、川治温泉「登隆館」さんにお邪魔いたします。かなり年季の入った外観ですが道路から奥まった場所にあり、全貌は見えません。

こちら2度目の宿泊で、前回は7年ほど前2014年12月にお世話になっておりました...日帰り温泉巡りは初めていたけれど、まだそんなに気軽に温泉宿に宿泊したりしていなかった頃。外観はその頃と余り変わってないかも(๑˃̵ᴗ˂̵)...ただ、このお宿の温泉はとても良かったのです。
フロントと玄関。検温してチェックインでございます。

ロビーのソファも年季入ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)...あ、ドラえもんがいた。

玄関は2階、お部屋も2階、お風呂は1階。10畳に広縁つきのお部屋で、一人には充分な広さ。手前部分には既にお布団敷いてくれてます。

洗面台はレトロなタイル張りに、懐かしのレモン石鹸が1つ(知ってる?)(๑˃̵ᴗ˂̵)。ドライヤーはありませんがお願いすれば貸してくれるようです(大浴場にもありません)。「トイレも付いていますが和式なので、気になるようでしたらあちらの洋式を使ってください」と部屋近くのトイレをご案内いただきました〜。

タオルは残念ながら無地(T_T)。中身は空の冷蔵庫有り。

川沿いに建ってるので窓下には男鹿川の流れが臨めます。対岸には大型ホテルがよく見えます(๑˃̵ᴗ˂̵)。

コメント

越後田中温泉 しなの荘(宿泊)〜お風呂②と朝ご飯

2021-09-27 10:28:00 | 新潟の温泉
235
6月にお邪魔したしなの荘さん最後のレポ。部屋のお風呂です。ぐっすり眠って、翌朝3時頃から起き出して画像を整理したりして、4時頃大浴場に行って戻って、部屋の温泉に入ったり出たり。部屋の温泉は窓側にございます。洗面台の下部にはティッシュが格納されておりました。

1人サイズの湯船には一晩中温泉がかけ流されておりました。自分達で出したり止めたりはできないので、一晩中流れっぱなし...贅沢(๑˃̵ᴗ˂̵)。

洗い場もあって、なんならここだけでも過ごせる。

浸かると溢れる湯が〜ヽ(´▽`)/。窓開け放して露天気分。良い湯です〜。つるつるすべすべ。

窓の外の遠くには、チラッと信濃川が見えますよ。

部屋風呂入ったり、布団でゴロゴロしたり、またお風呂入ったり...至福の時間。気持ちの良い窓辺でまったりしながら朝ご飯を待つ...はらぺこ。

夜ご飯と同じ1階のお食事処で朝ご飯でございます。画像の時間から、8:30からを選んでいたみたいです。襖で仕切られた個室ですね。

こんな感じでセッティング。

野菜たっぷりの湯豆腐。

籠の中にはご飯のお供がたくさんです。生野菜サラダ...ありがたい。

雪下人参ジュースが美味い!

とても美味しくいただきました。ごちそうさまでございました。
しなの荘さんのチェックアウトは11:00。ご飯も美味しくて温泉も良い、部屋の温泉も良かったし、ぜひまた泊まりたいお宿でした。お世話になりました。
コメント

越後田中温泉 しなの荘(宿泊)〜夜ご飯

2021-09-24 10:28:00 | 新潟の温泉
235
昨日はワクチン2回目接種翌日ということで〜寝るまで辛かった〜。1回目は接種部の痛みだけでだるさもあまりなかったけれど、2回目は副反応出てしまいました〜。37℃の熱と節々の痛み、倦怠感と接種部の腫れと痛みに加え、肩がぱんぱんに張って湿布貼りっぱなし(これも副反応なの?)。インフルエンザに罹った時のような節々の痛みというか体の痛みというかが1番辛かったでっす(>_<)。今朝は腕の痛みと腫れが残ってるだけ...終わってよかったけどどっと疲れたわ(T_T)。

しなの荘さんの続きいきまっすヽ(´▽`)/。次は夜ご飯〜。まずはちょっと変わったいつものやつで乾杯〜、これは津南町特産の雪下人参ジュースとビールを合わせた「キャロットアイ」という飲み物。思ったより飲みやすかったです。

お品書きあり。ありがたい。

こんなのもありました。6月のこの時アスパラが旬だったんだよねー。アスパラは津南町の特産品、帰りに直売所的な所で自宅用に購入いたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)。

食前酒は八海山の梅酒...これ初日雪室見学のあと試飲させてもらったやつだ(๑˃̵ᴗ˂̵)。前菜は4品...わらびお浸し、アスパラ生ハム巻き、真ん中のいろんな具の卵巻きはお品書きになかった一品でした、筍の木の芽味噌焼き。アスパラは太くてシャキシャキ...非常に美味。アスパラ好きです。

お造り、魚沼産岩魚の塩焼き。

ゼンマイと車麩の田舎煮、新潟和牛すき焼き。

生姜あんのかかった茶碗蒸し、山菜の天ぷら抹茶塩を添えて。

酢の物が焼きずわい蟹。香ばしくて美味しかった〜。

お食事は津南産の魚沼コシヒカリと津南なめこの味噌汁。

最後は季節の果物。全部美味しくいただきました。
ごちそうさまでございました(´∀`)。

コメント

越後田中温泉 しなの荘(宿泊)〜お風呂

2021-09-22 17:28:00 | 新潟の温泉
235
本日、ワクチン2回目を摂取して参りました〜(๑˃̵ᴗ˂̵)...既に腕が痛くなってきています...前回より痛くなるのが早いでっす(O_O)。
さて、しなの荘さんのレポに戻ります。
お部屋のお風呂は後で〜。まずは大浴場へ参りましょうヽ(´▽`)/。1階にあるお風呂へ向かいます... 1階も廊下は畳みが敷かれているので裸足でOKでした(確か)。こじんまりしたお宿のしなの荘さんは全12室。お風呂では誰とも会うことなく毎回貸切状態でゆっくりさせていただきました。

入口前には冷たい水と貴重品ロッカー有ります。立ち寄り入浴も可能で受付時間は11:00〜20:00と結構長くて(この当時6月時点ではね)嬉しい。

洗面台に脱衣棚。ドライヤーあったと思います。脱衣室も清潔にされてます〜。

はいこちらが浴室です。はいもぉ、見るだけで良さげ( ^∀^)。そして面白い構造...建物の中にもう一つ屋根が(๑˃̵ᴗ˂̵)。

カラフルなアメニティ。

湯の色は黄緑透明...良いですね、香りは石油のような玉子のような、薬品のような...温泉!って感じの良い香りでございます。すべすべ感触ですヽ(´o`;最高だ。

タイル。

二重の屋根の下は露天風呂(窓の無い半露天風呂)でした。湯船が黒いだけでお湯は内湯と一緒です。

加温掛け流し...かと思ってましたが加水無し、加温循環消毒有りでした。でも良い湯です。

浴室の窓枠下部のタイル。

●日帰り可能時間 11:00〜20:00(最終入館19:30)
●利用料 大人600円
●源泉名 田中温泉2号源泉 泉温31.6℃ pH9.2 アルカリ性単純温泉 加水無し加温循環濾過消毒有り

情報は変わります詳細は各自ご確認を
コメント

越後田中温泉 しなの荘(宿泊)〜お部屋

2021-09-18 10:28:00 | 新潟の温泉
235
温泉の後に大地の芸術を見学、その後は早々にこの日のお宿へ向かい15時のチェックイン時間ちょうどに到着いたしました。新潟県中魚沼郡津南町にあります、越後田中温泉「しなの荘」さんにお世話になります。

日本秘湯を守る会のお宿なんですね〜。秘湯を守る会のスタンプ帳って興味はあるけどまだ入手した事がありません。館内の廊下は畳敷で気持ち良い。

この日のお部屋は...贅沢して部屋風呂付きの「百合」...十七畳という広々とした和室。

このお部屋は2階にありますので窓を開けると、庭にある大きな池には錦鯉が悠々と泳いでいます。窓際のこの場所...気持ちが良いです。

空の冷蔵庫に、ウォシュレット。

しなの荘オリジナルのたまご煎餅(?)甘くて美味しいです。

タオルは...おめでとうございます...名入れ&色違い〜ヽ(´▽`)/。

宿のすぐそばに信濃川が流れているので、ちょっと散歩に出ました。

川幅の広〜い、気持ちの良い川辺。日差しが強いですが、日陰は過ごしやすいです。

しなの荘さんの玄関にこんなのありました(^∇^)...その名も「チェアリング」d(^_^o)。貸し出ししてもらえるアウトドアチェアーを外に持ち出して好きな所でゆっくり過ごす(๑˃̵ᴗ˂̵)...川辺の日陰でいつものやつでも飲みながらまったりするのもいいかもなぁヽ(´▽`)/と思いました〜。素敵なサービスだ。

コメント