あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

湯野上温泉 民宿沼袋(宿泊)〜大風呂

2024-02-26 07:00:00 | 福島の温泉
333
お楽しみの大風呂です。部屋の戸を開けると大風呂が空いてるかどうか見えますのでちょー便利。

一階まで降りる手前の踊り場にガラス戸が有ります。そこから先は渡り廊下のようになっていて、左手に洗面台が...歯磨きここでしました。

洗面台を横目に進むと階段が数段。暖簾の先に脱衣室へのガラス戸がございます。さて鍵を掛けてお邪魔いたします。

広い。広すぎる。

お邪魔いたします。おぉ〜浴室も湯船も広々〜。これを1人で貸切利用って贅沢すぎる(O_O)。

シャワーは2箇所。ここはセブンのアメニティでした。

いや〜縁から溢れるお湯が、タイルをきらっきら✧に輝かせております。うっとり。

この大きな湯船でも、例の湯底の丸穴からの投入のみ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

良い湯だーヽ(´o`;最高ー。湯温も熱めで、3つの中で1番熱めで好み。

横長でタイルの色が水色だからまるでプールのようです。6m位ありましたよ確か。

美しい。

そして脱衣室の洗面台前に露天風呂への扉が。そう、唯一露天風呂付きなのが大風呂なのです。

流石に外は寒い。結構広めの岩風呂。湯温は温め適温。気持ち良く入れました。

でもやっぱり私は内風呂が好きだーヽ(´▽`)/。

コメント

湯野上温泉 民宿沼袋(宿泊)〜小風呂

2024-02-25 07:00:00 | 福島の温泉
333
中風呂からあがり(「空いてますよ」の合図なので、脱衣室のドアは開けておきましょう)。そのままお隣の小風呂へ...空いてたらそりゃ入ってしまいます
。連湯。

こちらの脱衣室は中風呂のそれと比べるとかなり簡素。ベンチ、脱衣籠、赤ちゃん籠(?)、窓辺のアヒル...以上です。

では浴室へ。こちらはグリーン。1人サイズの湯船です。

洗い場はひとつ。

壁のタイル。

湯口はこちらと見せかけて...

湯底の穴から投入。知ってる(๑˃̵ᴗ˂̵)。



ほんとに透明。

適温です。

で、このまま大風呂も?いやまだ空いてない...ではちょっと部屋に戻ってイツモノヤツをいただきます。窓の下を見ると沼袋さんの駐車場だけど、見上げるアングルだとこの素晴らしい眺め...それにしても雪が少ない。ここまでの道中も道路には雪がございませんでした。

さて、1番人気は大風呂のようで、みなさん大風呂以外入っていないのでは?と思う程に中と小はいつでも空いていた。大風呂...楽しみだわ(๑˃̵ᴗ˂̵)。
コメント

湯野上温泉 民宿沼袋(宿泊)〜中風呂

2024-02-24 07:00:00 | 福島の温泉
333
まず大風呂...と思ったらどなたか入っていらっしゃる。ので、まずは中風呂へ。1階に降り、フロント前を通り過ぎると正面にございます...小と中は隣同士。暖簾をくぐると左が中風呂。扉が開いていれば空いてるというサイン。入る時は扉を閉めて鍵をかけます。

脱衣室はこんな感じ。洗濯機が鎮座してますが宿泊者が利用できるのか未確認。

洗面台横にはドライヤーとオールインワンゲルと綿棒有り。

外気と湯量で温度調節してくれています、加水加温無し〜。熱い時は窓を開けてお入りください、上がる時は窓を元に戻してください...了解です(^_^)ゞ。

ではお邪魔いたします。はぁヽ(´o`;良い感じ。湯船のブルーが好物すぎるけど...

まずは壁。タイルは勿論...左右が窄まった横長ななんとも昭和な照明がたまらない。

洗い場は1つ。Luxのシャンプー&コンディショナーが我家と錯覚する嬉しさ(๑˃̵ᴗ˂̵)。ボディソープはダヴです。

湯口はこちらかと思いきや...

湯底の穴からの投入です。

いやー良い湯です。無色透明無臭。さらっさらで熱め適温。

浸かると縁から溢れ出すヽ(´▽`)/。

透明すぎて、お湯が動いてないと湯が張ってあるのか無いのか...

良いタイルと良い湯を堪能〜。最高〜。
●日帰り入浴については未確認
●宿泊時滞在中はいつでも入浴可
●源泉名 5源泉の混合泉(1号、2号、3号、5号、8号の5源泉の混合泉) 泉温58.0℃ pH8.3 単純温泉

情報は変わります各自ご確認を。
コメント

湯野上温泉 民宿沼袋(宿泊)〜お部屋

2024-02-23 07:00:00 | 福島の温泉
333
先日、2月中旬、福島県南会津郡下郷町にあります、湯野上温泉「民宿沼袋」さんへ一人温泉泊行って参りましたヽ(´▽`)/。これは翌朝の画像(天気が良くて帰りたくなかった)。

建物の向かい側に広々駐車場があって助かる。お邪魔いたします。チェックインが被ってしまったのでしばし待ちます。お部屋には冷蔵庫がないので、この冷蔵庫丸部分に入れておくことが出来ます。宿泊者みんなと共同利用なので常識の範囲内で。隣の棚にはアメニティとタオル類、必要な物だけをここから持っていくシステム。

こちらでチェックイン。初めての利用なので丁寧に説明していただきました。私の前にチェックインされた方は常連さんみたいで説明もサクッとでした。部屋まで案内していただきながらお風呂やトイレ食事の場所などの説明を。

私の部屋は2階の「桃」。2階建で客室数は5つかと。お部屋にトイレは付いてませんが、

ドアを開けると、すぐ前がトイレ(๑˃̵ᴗ˂̵)。そして、階段の下に見える緑の暖簾...大風呂だ(๑˃̵ᴗ˂̵)。沼袋さんには浴室が3つ...小風呂、中風呂、大風呂があり、全浴室貸切で利用するシステム。そしてこの日の宿泊者は3組4名との事なので、ほぼほぼ何処かの浴室は空いてるという素晴らしさ...楽しみでしかない。

和室8畳。

この分厚いマットレスとても寝心地良かったです。

浴衣と丹前もございます。タオルは無地。

お茶セットに、紙コップは歯磨きの時に利用。

そしてこの横長ハンガーヽ(´▽`)/...初めてお会いしましたが、大きなバスタオルをそのままの幅で掛けられるという優れもの!

さて、落ち着く前にひとっぷろ〜。
コメント

猫啼温泉 元湯西田屋

2024-02-22 07:00:00 | 福島の温泉
332
先日、2月頭、福島県石川郡石川町にあります猫啼温泉「湯元西田屋」さんで立ち寄り湯いただきました。福島県の宿に宿泊者した翌日、帰りに立ち寄らせていただいた次第。一応電話で確認してからお邪魔しました。電話確認した時、1回入りですか?部屋休憩ですか?と聞かれたので、部屋休憩で滞在するシステムもある模様。このそっけない外観...良いです好きです(๑˃̵ᴗ˂̵)。

お邪魔いたします〜。中に入るとチャイムが自動で鳴ります。すると奥から女将さんらしき女性が登場。フロント前で入浴料(確か400円)をお支払い。

ロビーには薪ストーブが。

浴室まで案内していただいて、この入口にテンション上がる(๑˃̵ᴗ˂̵)⤴︎⤴︎。ご婦人用へお邪魔いたしますヽ(´▽`)/。

シンプルな脱衣室は清潔感有り。

くるくるドライヤーがあるのは珍しい(๑˃̵ᴗ˂̵)。洗面台などございません。

さて...ガラスブロックと素敵なガラス戸の向こうへgo。

その前に、湯使いがこちら。加水以外全部あり。

じゃーんヽ(´▽`)/。良い感じ〜。広くて明るい浴室。ただ消毒臭あり。それでも良いです、とても気持ち良く入れます。無色透明、さらさらの湯。

ちょっと近づいてもう一枚、綺麗な湯船なので無駄に写真を撮りまくる。縁に座ったりしながら終始貸切でまったりしていると...隣の男湯から気分良さげな鼻歌が〜(๑˃̵ᴗ˂̵)演歌だね〜。こっちに誰も居ないと思っているのかも。まぁいっか。

ガラスブロックの向こうが男湯。上部が繋がってるから丸聞こえ(๑˃̵ᴗ˂̵)。リンスインとボディソープ有り。

綺麗な湯船だー(๑˃̵ᴗ˂̵)。立ち寄り湯いただきありがとうございました。

●日帰り入浴は18:00迄OKとのことでした
●入浴料 確か400円
●源泉名 猫啼の湯 泉温14.4℃ pH9.7 ラドンの項により温泉に適合

情報は変わります各自ご確認を
コメント