不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

地蔵の湯 東葉館

2017-02-26 16:16:05 | 栃木の温泉
27
今日は天気もよくて気持ち良い(^_^)足利市葉鹿町にある、こちらへ。冷鉱泉で泉温19.7度、加温で40度弱の湯船です。栃木県南部ではこうゆう所…なかなか貴重だと思います。駐車場が満車状態(O_O)どうしようか迷いましたがせっかく来たので突入〜。

美味しい匂いの廊下を通り抜け、お風呂へ。どうやら法事後の宴席などで混んでいたみたい、お風呂は先客3人だけでした。
内湯の地蔵の湯のみ温泉(鉱泉)で、入れ替わり立ち替わり、誰かが入ってて写真撮れず、画像は宿のHPからです。茶色濁りですが、鉄臭は全くしないな〜、無臭に近い。ライオンの湯口が本来の白から→真っ茶色に変色してました(๑˃̵ᴗ˂̵)。40度弱の温めだけど、5分も入ると汗が出て来ます温まる湯です。

もう1つの内湯 深高の湯と露天風呂は沸かし湯のようです。広い湯船につかるだけで、気分が良いです。こちらは終始貸切。


今日は26日で「風呂の日」だったんですね〜受付で「好きな物おひとつどおぞ」とお菓子やジュースが並んでいて…お〜いお茶いただいてしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)嬉しいです。

地元の方に重宝されてる料理旅館という印象です。入浴価格は高め〜。



日帰り可能 10:00-22:00
年中無休
大人720円
ph6.62 メタケイ酸を有する冷鉱泉
源泉名 足利温泉(地蔵の湯)

情報は変わります詳細は施設にご確認を

コメント

鬼怒川温泉 仁王尊プラザ

2017-02-23 17:02:37 | 栃木の温泉
26
今日は友と鬼怒川温泉街から離れた場所にある仁王尊プラザさんへ。アパートみたいな感じですが、温泉宿です。

まずは内湯へ。なんともいえない雰囲気です(^_^)

お湯は無色透明で、単純温泉の表示なのに硫黄の匂いぷんぷん…良い香り(๑˃̵ᴗ˂̵)。感触はぬるぬるでつるつる。白い床に気持ちよく流れています。

成分で変色してます〜

次は屋形船露天…実際に鬼怒川川下りで使われてた船を湯船にしています。湯船の下には鬼怒川が流れてて、時間が合えば川下りを上から見下ろせます。ぬるぬるで気持ちよい。内湯もそうですが、温めでした。

こちらは露天岩風呂。中庭の真ん中にあるので、周りを囲まれてます。

もう1箇所、1番奥に舞台の湯があります。水着か湯浴み着着用の解放感抜群の露天ですが、こちらは春にならないと入れません。写真は宿のHPからです。

こちらには以前宿泊したこともあり、中庭の釣堀で釣りしたり、ぼーっとしたり、とてもゆっくりできました。何よりもぬるぬるつるつる、掛け流しのとってもよい温泉でした(๑˃̵ᴗ˂̵)。鬼怒川ではこんなお湯なかなかないような気がします。


日帰り可能 9:00-21:00
大人700円
ph9.7 アルカリ性単純温泉 かけ流し
源泉名 鬼怒川仁王尊の湯
2017.02

情報は変わります詳細は施設にご確認を
コメント (2)

会津らーめん処 みのや

2017-02-21 21:11:39 | 食べもの
お腹すいたけれど、南会津、湯ノ花温泉界隈では、なかなか見つからなかったので、帰り道で見つけたこちらにおじゃまいたしました。らーめん大好きです。

メニューがこちら。きのこらーめんが若干、いやかなり気になりましたがf^_^;…友と2人、チャーシューメンを発注〜。

具はシンプルすぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)チャーシューがやわらかくて、ほろほろ〜。美味しい(^_^)。縮れ麺でスープもあっさり醤油…好みです!美味しいやつでしたp(^_^)goo〜。

南会津湯巡りの際にはまた行きたい、美味しいらーめん屋さんでした(๑˃̵ᴗ˂̵)。

営業時間 10:00-18:00
定休日 木曜日

コメント

湯ノ花温泉 弘法の湯

2017-02-20 19:59:29 | 福島の温泉
25
最後に入ったのは、入浴券を購入した星商店さんの目の前にある 弘法の湯です。入口ですれ違ったおばあちゃんが、「今ちょっと混んでるけど、3人は上がるとこだ、温めだからゆっくりあったまってきな」って、みんな優しいです。
脱衣所は確かに混雑していて〜浴室には5人位入ってました。どうやら丁度混雑するタイミングで入ってしまったみたい。

最後に一緒になった地元のおばちゃんからは、湯野上温泉駅の足湯の話や、栃木県鹿沼市の無愛想なほうきやさんの話などを半分以上聴き取れない状態で(๑˃̵ᴗ˂̵)楽しくお話ししました。

ここは1番温めです。入ってた地元の方々も今日は温いと言っていましたし。無色透明無臭です。みんなの日常のお風呂って感じで、羨ましい限りです(๑˃̵ᴗ˂̵)。最後に入ったお風呂の回収箱に入浴券を入れるシステムです…弘法の湯は1番沢山券が入ってました。

湯ノ温泉は雪に囲まれていて、とても静かなところでした…1日満喫してしまいました〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。また是非来たい、とっても良い湯でした。さて何か食べに行きましょう〜お腹すいた〜。


源泉名 湯ノ花温泉 清滝の湯
ph8.2 単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を
コメント

湯ノ花温泉 石湯

2017-02-19 19:56:43 | 福島の温泉
24
こちらは湯ノ花温泉共同浴場の中で1番人気と星商店の方に聞いて、混浴だし〜入れなくてもせめて見学だけでも、と。川の方に降りていかなくちゃ行けなくて…少し迷ってしまった。

右から突っ込んでる岩が、中に入ると…こうなってます(^_^)。こちらは入り口入ると湯船で、脱衣所は左奥なので天神の湯よりは入りやすいかもf^_^;…でもな〜。石の湯船で、湯がすごく透明に感じます。やはり熱めの湯。無色透明無臭です。

石湯にたどり着く前にも、地元のおじちゃんが「何してるん?」と声掛けてくれて、石湯に入りたい話すと「そろそろ人入ってくるな、でも入ってくるのはの人ばっかりだから、大丈夫、空いてたら入っちゃえばいいんだ〜(^_^)」と…こんな会話も楽しいです。またしても入りたいけど入れない(T_T)…あぁ…おやじになりたい(笑)。

1番川側にもう1つ湯船があってこちらは温め、小さくて浅すぎるけど〜?


源泉名 湯ノ花温泉 石湯
ph 8.0 単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を

コメント