196
階段を降り脱衣所への扉の前に到着...扉の向こうから複数人のマダムらしき方々の声が...σ(^_^;)...扉前に掲示されてる分析表をパチリいたしましてすごすごと退散でございます(๑˃̵ᴗ˂̵)。

ならば、と...猿の湯とわたり湯を先に堪能し(夫妻の妻様はどちらも初めて浸かりますのでね)、再度突撃...今度は貸切〜イェイ(๑˃̵ᴗ˂̵)...ここからの画像はHPからお借りいたしました。脱衣室は千年の湯露天風呂よりはるかにこじんまり...(°▽°)2人一緒に脱衣が限界かな...密になります。

浴室へ。かけ湯の湯船の形状...画像は丸ですが四角形に変わっておりました。川の高さまで階段を降りてきてるのでほの暗く川の音しか聞こえない静かな雰囲気は、画像の通りとても良いです。こちらは会津藩主松平家ゆかりの岩風呂となっておりまして、天然の温泉自噴岩盤をそのまま生かしたもので、かつては歴代藩公の湯でありましたとさ。
湯船は2つ。奥の湯船の底は岩盤そのものって感じ...良い湯です。朝食後にもまた浸り満喫いたしました。


【千年の湯岩風呂】
翌早朝、いざいざ〜夫妻の妻様と共に張り切って(張り切ってるのは私だけです)千年の湯岩風呂へ〜。

階段を降り脱衣所への扉の前に到着...扉の向こうから複数人のマダムらしき方々の声が...σ(^_^;)...扉前に掲示されてる分析表をパチリいたしましてすごすごと退散でございます(๑˃̵ᴗ˂̵)。


ならば、と...猿の湯とわたり湯を先に堪能し(夫妻の妻様はどちらも初めて浸かりますのでね)、再度突撃...今度は貸切〜イェイ(๑˃̵ᴗ˂̵)...ここからの画像はHPからお借りいたしました。脱衣室は千年の湯露天風呂よりはるかにこじんまり...(°▽°)2人一緒に脱衣が限界かな...密になります。

浴室へ。かけ湯の湯船の形状...画像は丸ですが四角形に変わっておりました。川の高さまで階段を降りてきてるのでほの暗く川の音しか聞こえない静かな雰囲気は、画像の通りとても良いです。こちらは会津藩主松平家ゆかりの岩風呂となっておりまして、天然の温泉自噴岩盤をそのまま生かしたもので、かつては歴代藩公の湯でありましたとさ。

湯船は2つ。奥の湯船の底は岩盤そのものって感じ...良い湯です。朝食後にもまた浸り満喫いたしました。


【千年の湯岩風呂】
千年の湯は日帰り入浴できません。
●宿泊者入浴時間 上記時間割写真参照
●源泉名 東山新滝源泉 泉温41.9℃ ph7.8 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を