あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

奥日光湯元温泉 奥日光パークロッジ深山(宿泊)〜朝ご飯からの温泉寺

2021-06-30 10:28:00 | 栃木の温泉
233
一晩中好きな時間に好きなだけ堪能したお風呂。最高か〜。最高だ〜。ありがとうございました。朝ご飯は8:00〜1階の明るいレストランで(時間は選べました)。やあ〜気持ち良いです。
こんな感じでセッティング。美味しい朝ごはんです。

ふと前を見ると大きな窓のむこうに...鹿ですよ。お隣の敷地で朝ごはん中のようです、野生の鹿だそうですよ。

最後にコーヒーをいただきごちそうさまでございました。

その足ですぐ近くの温泉寺へ。前回お邪魔したのは2年前だったみたいです...前回レポはこちら(→♨︎)。

熱いので水入れてくださいねと言われました。お邪魔いたします。

相変わらず良い感じ。

熱いよ。加水しても混ぜても一向に入れない(O_O)。

混ぜると大きな湯華がたくさん舞います〜良い感じ〜。湯船の縁に腰掛けて、ひたすら洗面器でかけ湯...結局1回も浸かれなかった〜(T_T)...あっちぃです。

お宿に戻り、熱め適温に調節していただいている湯で、チェックアウトまでまったり。奥日光パークロッジ深山さん...湯は最高だしご飯も美味しいしご主人も気さくな感じだし、とてもゆっくりできましたヽ(´▽`)/お世話になりました。
コメント

奥日光湯元温泉 奥日光パークロッジ深山(宿泊)〜お風呂

2021-06-27 11:28:00 | 栃木の温泉
233
一息つく前に早速お風呂へgoいたしました。私の部屋は2階、フロントは1階でお風呂は地下1階にございます。エレベーターはございません。では地下へ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。

電気をぱちぱちとつけて...こちら湯上りスペースです。壁には小学生からのお礼の手紙がずらり...修学旅行?宿泊学習?の方々を受け入れていらっしゃる模様。

湯上りスペースの正面に暖簾です。

扉を開けるとコンパクトで清潔な脱衣室〜。ここにロッカーはないけれど、確か廊下だったかなぁ...無料のロッカーがございました。奥の扉の向こうが浴室です。

あぁ綺麗...2人サイズ湯船の内湯のみ、シンプル浴室です(๑˃̵ᴗ˂̵)。地下なので眺望はなしです。湯は緑がかって見える灰白色⤴︎⤴︎濃そうヽ(´▽`)/。
洗い場は2箇所でアメニティはDHC。

シンプルな湯口。

(しなかったけど)加水もできます。表面は熱いけど、この湯かき棒で攪拌すると良い感じで浸かれます。

切り掛けからの溢れ出し〜。タイルの上からコーティングされてるような温泉成分〜。

最高の湯加減です。玉子臭に包まれて熱めの湯が... くぅ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)...沁みます、じんじんきます最高です。

●宿泊者入浴時間 翌朝10時まで一晩中
●日帰り利用時間 9:00〜16:00 18:30〜20:30(要確認)
●利用料 500円
●源泉名 奥日光開発1〜7号.森林管理署源泉混合泉 泉温74.6℃ pH6.8 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉

情報は変わります詳細はご確認を 
コメント

奥日光湯元温泉 パークロッジ深山(宿泊)〜お部屋

2021-06-25 10:28:00 | 栃木の温泉
233
先日久々の一人温泉泊へ行ってまいりました(๑˃̵ᴗ˂̵)。先月中旬に湯西川温泉に参ったので(これについてはいつの日にかアップされると思われる...予定は未定)、ちょうど1ヶ月ぶりとなる一人温泉泊。栃木県日光市にあります奥日光湯元温泉「奥日光パークロッジ深山」さんにお世話になりました。湯元温泉バスターミナルの目の前、温泉寺さんのすぐ近くと言う、とてもわかりやすい立地。お邪魔いたいします。

フロントには鹿の首だ(°▽°)。日曜日だったこの日の宿泊者は私だけだそうで「貸切ですのでゆっくりしてください」と言っていただいた...何だか申し訳ないです(๑˃̵ᴗ˂̵)。前日は満室だったそうですよ〜。

お部屋は2階の202でございます。お布団既に敷いてくれていてありがたい。ただ、最初に部屋の写真撮る時が少しだけ不便だって気づいた...これも布団を端に寄せて撮りました(o_o)。左下の白いやつ...映り込んでる〜。

ユニットバスです。タオルは名入りではございません...でも良いのですよ...オリジナル名入れタオル(→♨︎)作成材料getでございますから(๑˃̵ᴗ˂̵)。

お茶菓子は日光甚五郎煎餅...これ、塩バター味っぽくて渋いパッケージとのギャップがあるお菓子...温泉寺さんでもこのお菓子だったなぁ。美味しいですよ。

部屋からは雄大な奥日光の山々が臨めます。涼しくてエアコン要らず(必要ないからそもそもエアコン付いてないし)の奥日光、窓を開けて聞こえてくるのは鳥の声のみ(それにバスの音)...のんびり〜。

部屋にはありませんが2階の踊り場には自由に使える冷蔵庫を置いてくださってます...ありがたい。

フロントのある1階の自販機横には電子レンジまで完備。

そして、これは...自由に使えるか不明でしたが地下1階のお風呂の前に洗濯機も。

そしてそして、卓球場も完備です(๑˃̵ᴗ˂̵)。

次はお風呂です。
コメント

粟野横根温泉 つつじの湯交流館

2021-06-05 10:28:00 | 栃木の温泉
久しぶりに...いつもの温泉、つつじの湯へ行って参りました。この日は平日。駐車場にはそこそこ車がありました。「外出自粛地域外のみなさまにご利用いただいています」と、ピンクの看板におねがいがありました。

入口でサーモカメラで自動検温されると手渡される入館者カードと鉛筆。記入してからBOXに入れて、券売機で入浴券を購入し、脱衣室前の受付のおばちゃんに券をお渡ししてスタンプカードに押印してもらいます。今回は回数券を使用したので券売機は素通りしておばちゃんの所へ。入館者カードの書式が一部変わっておりました。前回までは住所は番地まだがっつり記入式でしたが、今回は県の選択肢が設けられ、丸をつける方式へ。

映ってるロッカーは100円戻らない式でございます。100円リターン式の小さな貴重品ロッカーがおばちゃんの横にあるので私はいつもそちらを使用し、脱衣籠を利用いたします。

良い湯でございます。最後の方一瞬貸切になりましたが、終始3人くらいのお客さんがいらっしゃり、皆、黙浴されておりました。良い湯だ〜ヽ(´▽`)/。

洗い場は10箇所位、リンスインとボディソープあります。シャワーの圧も良いですよ。

露天風呂。湯口近くが熱めで香りも強いのでまったり。良い湯でございました。

脱衣所から出てくるとこんな眺めです。高い天井にピカピカの木の廊下。

相変わらず、とても空いている休憩室。「滞在時間概ね2時間まで」が継続されてるからね。

マッサージチェアは4台とも稼働しておりました。良い湯でした。また来ます。

洗面台にはアルコール消毒が設置され自由に使用できます。1度に入浴できるのは20人迄と人数制限あり。滞在時間は2時間目安で。平日に限り1回だけ再入浴可。
●営業時間 10:00〜18:00(時短中で17:00最終入館となってます)
●定休日 火曜日(祝祭日の場合は翌日)
●利用料 大人500円
●源泉名 粟野横根温泉 泉温36.3℃ ph10.26 アルカリ性単純硫黄温泉 加温・循環掛け流し併用
情報は変わります詳細はご確認を
コメント