あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

塩原温泉郷 福渡温泉 松楓楼 松屋(宿泊)〜お部屋

2022-10-31 07:28:00 | 栃木の温泉
291
喜多方からの帰り、もう一泊して帰ろうということで...塩原温泉郷へ。直前だったから?お高い宿で泊まることのできないこちらにお得な価格で宿泊する事ができました。塩原温泉郷福渡温泉「松楓楼松屋」さんにお邪魔いたします。予定外に福島観光を満喫して既に暗くなってから18:00頃到着。夕食には間に合いました。

フロントでチェックインいたします(こちら翌朝の画像)。夕ご飯はすぐにでもどうぞみたいな感じでしたので18:30からでお願いして、朝食は7:30又は8:30から選択可能。

ロビーからは箒川を見下ろす眺めなのですが、既に暗くて何も見えず(๑˃̵ᴗ˂̵)。ロビー横のラウンジにはフリードリンクコーナー有り。23:30頃までと翌朝6:00頃から...コーヒー、麦茶、ココア、紅茶とかある。3階には卓球コーナーがあって...当然ですけどやりました(夕食後に)。20回ラリーできるまで続けようということで頑張りましたが、なかなか続かないのよ、面白かった( ^∀^)。

卓球コーナーと同じ階のこの日のお部屋。本館スタンダード和室、10畳広縁付。このご時世では珍しく、お部屋まで案内していただけました(๑˃̵ᴗ˂̵)。松屋さんは露天風呂付客室が人気なのでしょうねー(私にはとても泊まれませんけど)。

鍵は2つで磁石でカッチリくっつくやつ。

POLAのアメニティは一通りあり。ドライヤーはそよ風タイプのやつでした。

お風呂も付いてて窓開けると川を眼下に見下ろせます...半露天と言っても良いかも、温泉じゃないので入りませんでしたが。

塩原の名水がポットにあったのは嬉しいのですが、冷水ではなく常温...意識高くない系なので...できればキンキンに冷やしていただけると助かりますヽ(*´∀`)。

タオルは残念ながら無地ですが、どピンクとど水色(画像では薄いブルーか?白か?みたいに映ってるけど)のイロチ。旅っくす無しにしてその代わり名入れタオルにしてくれても全然構いませんよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

最後に翌朝の明るい外観を貼っておく。

次はお風呂の前に、そう...ご飯へgoでございます。
コメント

喜多方ラーメン 赤れんが

2022-10-29 07:28:00 | 食べもの
さぁさぁラーメン〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。到着したのは喜多方市街から少し離れた場所にある「赤れんが」さん。農家の敷地にある?って感じ。到着したのは13:20頃、営業中です良かった。

母家(?)の横を進むとお店の入口。

ちょうど駐車場から出て行く車が2台あって、暖簾をくぐると意外な事に先客さん無しでした。ラッキー(๑˃̵ᴗ˂̵)。

入って左手のテーブル席に落ち着いて、反対側の小上がりの方を見る。

メニュー。お高め価格。

注文を済ませるとお漬物登場⤴︎駄菓子屋さんのさくら大根みたいな味でとても美味しい漬物、こちらをいただきながらしばし待つ。

程なくして登場したこちらは「赤れんが」...お店の名前の付いたラーメン。どんなラーメンか伺ったところ喜多方ラーメンに様々なトッピングをされてるとのことでしたが、凄いビジュアルー。丸いコロコロしてるのはお麩、真ん中に白キクラゲ、ワカメにとろける角煮チャーシュー、ナルトにメンマ、ネギに糸唐辛子...豪華。がっつり。麺は太めでスープはしょっぱ目、あっさりした喜多方ラーメン、久しぶりで美味しくいただきましたー(о´∀`о)ごちそうさまでございました。
【赤れんが】
●営業時間 11:00〜なくなるまで(4〜11月の土日祝日は8:00〜なくなるまで)
●不定休
●駐車場は広いです

続いて喜多方市街で醤油を購入したりして次に向かったのは、「新宮熊野神社長床」という場所。最初ここと間違えて喜多方市街にある熊野神社の方に行ってしまって...あまりのこじんまり感にあれ?ここ?違うよね?となりました(O_O)...こういう人いないかなぁ...いるでしょー多分(u_u)。

国の重要文化財である模様。荘厳な感じ。

こちらにある大銀杏、紅葉が素晴らしいらしい...例年11月中旬頃が見頃だとか。出来れば見に来たい。駐車場あまりたくさんはなさそうだったけれど、見頃の時には臨時駐車場とか設けられるのかなぁ?

【新宮熊野神社長床】
●拝観時間 8:30〜17:00(12〜3月は土日祝日9:00〜16:00)
●拝観料 大人300円
コメント

猪苗代湖近くの良い景色

2022-10-28 07:28:00 | その他
太田屋さんで目覚め、窓の外を見ると青空で、とても良い天気...喜多方ラーメン食べに行こうと計画していたのだけれど、その前にちょっと寄り道いたしましょう。あ、太田屋さんのチェックアウトは10:00です。
まず向かったのは、猪苗代湖に近づこうと「舟津公園」という、太田屋さんから車で15分位の場所。広い駐車場もあってキャンプもできる、海水浴湖水浴もできる場所のよう。

駐車場からちょっと歩くとこんな感じ、いやー良い景色...猪苗代湖越しの会津磐梯山でございます。風が強かったので湖面も波打って、ほぼ海ヽ(´▽`)/...私には海にしか見えない。

移動して...こちらは道の駅猪苗代からの会津磐梯山。

また移動...諸橋美術館の美しい建物。横の木々も少し紅葉してました。

美術館入口前の塀に絡まった蔦(?)が真っ赤で鮮やか。

とても良い感じ。

ヒゲと紅葉。

更に移動...五色沼の紅葉。見頃にはまだ早かった模様。でも結構人々おられました。

もいっちょ。

そしてもいっちょ。

この後は459号線で喜多方へ、車内からも綺麗な紅葉が。10月20日頃の様子。

コメント

休石温泉 太田屋(宿泊)〜お風呂

2022-10-27 07:00:00 | 福島の温泉
290
画像が無いけど...廊下もピカピカです太田屋さん。廊下をとか窓ガラスとかがピカピカだと良い宿だという気がする。お風呂へは長めの廊下を進みます。途中にこんなのがありました。

女湯暖簾。

壁一面にロッカー(コイン不要)。

反対側に浴室入口。ここにもPOLAのアメニティとドライヤーあり。貴重品ロッカーもコイン不要。

で、浴室。扉を開けた瞬間から微たまご臭がヽ(´o`;最高。翌朝も誰かいたので夜の画像した撮れなかったのが残念ですが...。

洗い場は4ヶ所。リンスインとボディソープあり。床がきらめいていますが、そうですザーザーとかけ流されているのです。いい感じ。

無色透明で香りは微たまご、感触はツルスベさっぱり。内湯は適温。

露天風呂もございます。こちらは温め。4人は余裕で浸かれるかな。静かで良い環境。

部屋に戻ってこちらを発注ー。極楽極楽〜。

太田屋さんは日帰り万歳な宿。9:00〜21:00まで日帰り入浴可能。9:00〜16:00は100円払うと大広間休憩が可能、1人1800円で個室休憩もできる、こちらは2名様以上でご利用ください。こういう宿が家の近くに欲しいー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾でも一人でも部屋休憩させて欲しいなぁ。ほったらかし感、自由感が好みの宿でした。また是非お邪魔したいです。

●日帰り入浴 9:00〜21:00
●宿泊者入浴時間 22:30迄翌朝6:00〜。朝ご飯の後行ったらお掃除してたけど入浴可能でした。
●泉温29℃ カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉

情報は変わりますご確認を。
コメント (2)

休石温泉 太田屋(宿泊)〜お部屋

2022-10-26 07:00:00 | 福島の温泉
290
先日温泉泊行って参りました。今回はいつもの友と二人温泉泊でございます。栃木県県央に用事があったので、ついでに泊まれるところを探してたら栃木県だとなかなか決まらなくて、そうこうしてるうちにじゃらんの全国支援栃木県は終了になっちゃうし...ならば福島でどおだと...そう言えば日帰りで2017年にお邪魔したことがあってお湯か良かった印象のこちらがあるじゃんと

休石温泉 太田屋 - あ〜温泉行きたい

28やっと休みで、ふらふらと福島へ〜。郡山にある休石温泉へ。峠の手前にある一軒宿ですが、とても新しくて綺麗。駐車場混んでます(T_T)…嫌な予感。大広間前に脱がれたスリ...

goo blog

 
福島県郡山市にあります、休石温泉 太田屋さんにお世話になることにいたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)。ただ福島県もじゃらんでは全国支援終了してて、結局は宿のHPで予約してステイナビで割引クーポン発行という流れ。用事を済ませてから向かったので到着した時は暗くなっていてこれは翌朝の画像...びっくりする程晴れた、晴れたからいろいろ行きたいところが出てきて...それについてはまた後ほど。

お邪魔いたします。こちらでチェックイン。1階に3部屋、2階に7部屋の全10室のお宿、この位の規模の宿好み。

全国旅行支援でこの時いただいた「福島県観光特典クーポン」という非常に分かりやすい名前の福島県で使えるクーポン。500円券なのが使い勝手が良くてとても有難いヽ(´▽`)/...栃木県の「いちご一会とちぎクーポン」は1000円券でございます。

ロビー。

フロントの横には小さな売店コーナーも。

自販機ではいつものやつも販売中。コーラなかったな。

お部屋は1階で厨房すぐそばの「やまゆり」。

10畳和室広縁付き。とても綺麗な部屋で、あらかじめセッティングのお布団はふかふかの羽毛布団...心地良い⤴︎。朝食から戻っても敷いたままだったのも⤴︎最高(๑˃̵ᴗ˂̵)。

トイレは部屋に入るとすぐ左側に、洗面台は広縁部分にありどちらも綺麗。ハイパワードライヤーもあるしPOLAのアメニティ一が一通りあり。

タオルが名入れでおめでとうヽ(´▽`)/ありがとうヽ(´▽`)/。

夕食無し朝食付きのプランにしたので、こちら翌朝のご飯。7:30か8:00で選択可能で8:00にいたしました。われわれの部屋のすぐ隣の大広間でお食事、10ヶ所位あったテーブル全てにご飯の用意がされてたので(既に食べ終わられた方々もいらっしゃった)みなさま2階に泊まっていたのか、そんなに宿泊者がいるように感じませんでしたのでびっくり。日本酒のおつまみになりそうな味濃いめの小鉢が多数あり、ご飯がススムくんなんだけど、肝心のそのご飯が少し硬すぎた(硬め好きですがそれにしても硬すぎた)。次はお風呂でっす。

コメント