あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

塩原温泉郷 福渡温泉 恵山荘(宿泊)〜お部屋

2024-01-29 07:00:00 | 栃木の温泉
330
山口屋旅館さんが2023最後の宿...ではございませんでした。翌週また塩原温泉郷へ(๑˃̵ᴗ˂̵)。今度のお宿は前から気になっていたけれど一人泊だと検索にすら引っかかってくれない、なのでいつもの友と二人温泉泊。2023最後の温泉泊はこちらとなりました...栃木県那須塩原市塩原温泉郷にあります福渡温泉「恵山荘」さん。塩原温泉郷のこじんまり宿連続だ(๑˃̵ᴗ˂̵)。こういう宿がほんと好き。
恵山荘さんはチェックインが少し早めの14:00から可能。玄関入ってすぐの帳場。すみませーん、そして「チーン」を何度鳴らしても鳴らしても、呼んでも呼んでも...誰も来ない(๑˃̵ᴗ˂̵)......前にもこんなことあったなぁ...あれは山形一人温泉泊で日帰り入浴いただいたこちら↓と、

羽根沢温泉 紅葉館 - あ〜温泉行きたい

314ぽんぽ館さんの駐車場で電話確認して...日帰り入浴やってますと言っていただいたので向かいました...ぽんぽ館からは10分程で到着(^-^)何年振りだろう?山形県鮭川村にあ...

goo blog

 
羽根沢温泉後宿泊し、あまりのタイル攻撃にタイル疲れを起こしたというあのお宿だ↓

瀬見温泉 喜至楼(宿泊)〜お部屋 - あ〜温泉行きたい

315羽根沢温泉からは車で約40分、この日のお宿、山形県最上郡最上町にあります瀬見温泉「喜至楼別館」さんに到着でございます。この旅で最初に決定したのがこちらのお宿に泊...

goo blog

 


少し諦めてフロント付近のこのベンチに座ってました。しばらくしてまた呼んだらやっと女将さんが気づいてくれて...一安心ε-(´∀`; )。

ではお部屋へ。お部屋は2階の「竹」。

8畳広縁付き。

トイレ、洗面台付いてます(ありがたいー)。

広縁部分に冷蔵庫有り。

窓からの眺めが良いです(๑˃̵ᴗ˂̵)。向こうの大きな建物はマンションらしい。リゾートマンションって奴でしょうか。

タオルは名入れで(๑˃̵ᴗ˂̵)おめでとうありがとうヽ(´▽`)/。

温泉まんじゅう付きで嬉しい。女将さん曰く...今日はとても静かな日。12月28日からお正月迄びっしり満室で忙しいんだそう...嵐の前の静かさですね。良かった〜嵐に合わなくて。ちょっと散歩してからお風呂へgoでございます。


コメント (2)

塩原温泉郷 門前温泉 山口屋旅館(宿泊)〜貸切露天

2024-01-26 07:00:00 | 栃木の温泉
329
翌朝起きたら雪が積もっててびっくり。
朝風呂で雪見貸切露天いただきますヽ(´▽`)/。この日は空いていたらいつでも何度でも入浴可能でしたが、宿泊組数によっては予約制になる模様。お風呂、ロビーは帳場に隣接していて、お猫様もこの辺りに居ました。この日の宿泊者は我々ともう一組だけで、どちらも猫OKだったから猫達を解放してくれていたようです。

さて、外に出て突き当たり左右に2つの貸切風呂がございます。足跡見えますでしょうか〜。

昨日右側に入ったので朝は左側へ。鍵をかけて入りましょう。脱衣所も外なので冬場は寒いですね。

いい感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)。男女別内湯&露天風呂よりも貸切露天の方がすべすべ感を強く感じました。適温で、ゆっくり浸かっていられます。2人サイズの湯船。いい湯ですヽ(´o`;。

では右の方へ。左よりも鍵を閉めてからのアプローチが長いです。

脱衣所。

湯船の大きさは同じだと思う。

山口屋旅館さん...お部屋のトイレが寒かったけど、お猫様と触れ合えるので猫好きならたまらないでしょうし、ご飯の満足感が高くて幸せになります。掛け流しの自家源泉で内風呂もタイル、貸切風呂も無料で2ヶ所あるという嬉しさ。一人泊だと割高だけど...奮発して連泊滞在して猫まみれというのもありかもね(=^x^=)。また是非お邪魔したいお宿、お世話になりましたヽ(´▽`)/。
コメント

塩原温泉郷 門前温泉 山口屋旅館(宿泊)〜お食事

2024-01-25 07:00:00 | 栃木の温泉
329
お風呂の後は夕ご飯〜。1階のお食事処でいただきます。時間は一択だったような気がします...夕ご飯は18:00。

畳の部屋がパーテーションで区切られていて、右側の手前が我々の席。

こんな感じでセッティング。

席について全ての蓋を開けてみた(๑˃̵ᴗ˂̵)...お品書きはないけれど一つずつ丁寧に説明してくださいました、必死でメモる(が、漏れる)...陶板は那須野ヶ原三元豚、手前のつけだれでいただきます。真ん中のお皿...左が「くらま」という品種の塩原大根の煮物、お隣は源泉を使って低温調理された栃木和牛A4ランクの自家製「温泉ローストビーフ」...とっても美味。添えられてるのは富士山の麓で水耕栽培されたレタスでシャッキシャキでした。下段左はさつまいものクリームチーズ和え(レーズンと胡桃入り)これめちゃめちゃ好き。

食べちゃってるけど、茄子とししとう、海老に舞茸の天麩羅。ご飯に味噌汁(お椀のブルーが美しい)。最後にデザートもちゃんといただいて、全部が美味しくて適量の夜ご飯。満足です。ごちそうさまでございましたヽ(´▽`)/。

続いて朝ごはん、夕食と同じ部屋で8:00からとなります。

こんな感じでセッティング。おぉ〜OMAGメンバー勢揃い〜ヽ(´▽`)/。

となると、こうなります(๑˃̵ᴗ˂̵)。(温玉明太味のりご飯...OMAG)ご飯は大田原湯津上さんのとっても美味しいお米です。

ご飯のお供が他にもたくさん。とろろにカレー風味のお肉、そして美味しいハムサラダ。

鯖のみぞれ煮に納豆まで。山口屋旅館さんお食事の満足感が高いです(๑˃̵ᴗ˂̵)。ごちそうさまでございました。

コメント

塩原温泉郷 門前温泉 山口屋旅館(宿泊)〜お風呂

2024-01-24 07:00:00 | 栃木の温泉
329
ではお風呂へgo。山口屋旅館さんには男女別(入れ替え無し)の内湯に露天風呂。それとは別に無料の貸切露天風呂が2ヶ所がございます。まずは女湯へ。

脱衣所はちょっと寒い。ドライヤーあり。

お邪魔します。おぉタイル湯船ですヽ(´▽`)/⤴︎⤴︎...これは嬉しい想定外。

洗い場は3ヶ所だったかと。アメニティはPOLA。
もくっててよく写ってないけれど、岩部分が湯口。湯温は適温でほんのり温泉臭、無色透明でっす。切掛けから終始溢れ出しておりましたヽ(´▽`)/。

タイル。

内湯から直ではなく、一旦脱衣室に戻ってから露天風呂です。塩原温泉街のメイン通りに面している山口屋旅館さんなので、眺望は囲いの中にある庭園風。

湯口。露天風呂は少し温めでした。際立った特徴があるわけではないけれど良い湯ですヽ(´▽`)/温まる。
さて部屋に戻って極楽を味わおうと脱衣室の扉を開けた途端...何かが飛び込んで来た!と思ったら元気過ぎるお猫様でした。「コテツ」という名の8ヶ月のお猫様だそうで、足に纏わりついたりついてきて危うく踏んでしまう(いや軽く踏んだ)ところでした。この子はかなり元気ですが、他にも「チャッピー」と「れい」という(このお二人はおとなし目)2匹のお猫様がいらっしゃいました。猫好きにはたまらない宿でしょう。部屋に戻る階段の途中迄ついて来たりしてかなりかわいいコテツでした(私は猫好きです)。
さて、部屋に戻ったらイツモノヤツで極楽を味わうよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

こちら翌朝の露天風呂...なんと朝起きたら雪が積もっておりました。寒い寒いと言いながら雪見風呂を堪能〜ヽ(´▽`)/。

⚫︎日帰り入浴やっておりません
⚫︎宿泊者入浴時間 滞在中いつでも(10:00〜2時間程度清掃となります)
⚫︎源泉名 山口屋・青木屋共有源泉 泉温68.5℃ pH6.8 ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 

情報は変わります各自ご確認を。
コメント

塩原温泉郷 門前温泉 山口屋旅館(宿泊)〜お部屋

2024-01-23 07:00:00 | 栃木の温泉
329
昨年12月に行った塩原温泉郷ヽ(´▽`)/。
1人泊での検索にも引っかかってくれるのに今までこのお宿をスルーしていたのはなぜか...それは1人泊だと宿泊料がお高めだから(私にとって)。というわけで、いつもの友と夫妻の妻さまといういつもの3人で、栃木県那須塩原市塩原温泉郷門前温泉にあります「山口屋旅館」さんにお邪魔いたします。外観画像撮り忘れの為ロビーからスタート。玄関入ると物凄い数の吊るし雛達がお出迎え。これらは全て女将さんの手作りなんだそうヽ(´▽`)/。

角のソファで宿帳に記入いたします。

背後の窓のところに吊るされてるのはたくさんの大根(これも布で作られてる)...塩原大根でしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)。

凄い数の手作り人形達の中にあった鼠の嫁入り。見ていて飽きない作品の数々に後ろ髪を引かれつつお部屋へ。

お部屋は2階201。

扉を入るとまずこのスペース。変わった配置ですよ。見えてる扉はおトイレです。

右手には広い和室。あらかじめお布団セッティングなので広さが伝わりずらいけれど、12畳。この和室の手前に前室みたいな3畳のスペースがあるのでほんと広いお部屋。

前室部分には洗面台あります。ブルーのタンクがかわいいトイレ。

便座に座ると前にこのバスタブが居ます。これは(๑˃̵ᴗ˂̵)...体育座りしないと浸かることの出来ないコンパクト湯船。以前どこかの宿でも会ったことがありますよ。で、このトイレスペースがとっても寒いです。

お菓子はもみじ饅頭だ...塩原泊で初めてかも。

そしてタオルは名入れでございますヽ(´▽`)/。このビニールに入った「貸しタオル」も雰囲気があって好きです。

次はお風呂へ〜。
コメント