日曜日に急遽見回り決行。
ゼリーに何が付いているか?楽しみな見回り。
出発は21時、確認のみなので時間は何時も通り、まず小川町から確認するに・・・
ゼリーではやや力不足か?何も付いていない・・・いるのはゴキかな?
匂いが足りないんだよね!解っているんだけど、もしかしたら!何て期待をしたのだけどね
次は寄居秋山、途中のポイントにて確認中に何か落ちてきた!と確認すると・・・
それも大きめです。
写真を撮りさようならです。
車には注意ですよ。
さて、次の場所では・・・
どうなるか?
落ちてきました。
やはり8月に入ると
カブが増えますね。
その他の外灯でも
カブ♀ばかりですが
見かけました。なかにはオレンジの外灯にも落ちていましたから。
ひっくり返ってもがいていましたので起こしてあげて隅に置いてあげました。
上記カブも道の真ん中でもがいていたので隅に置いてあげたのですが、帰り道の確認時
無残な姿を確認してしまいました。別の♀かもしれませんけど・・・なんだかね~。
秋山でもゼリーにも何も付いていませんでした。やはり匂いが弱いのでしょう。
当日は樹木にコクワすら姿が見えませんでした。ちゃんと発酵させないと駄目ですね。
面倒なんですよね。また、来年仕掛けてみましょうかね?え、もう来年の話かいな?
来年はどうかな?分からんけど。
もう、8月も中旬です、肝心のミヤマは前回お伝えしたとおりの状況です。
出来れば同じ採集場所の個体が良かったのですが・・・
流石に毎日GOは出来ません・・・疲れるんですね。歳ですから。
数年前なら秩父へGOしていたと思いますが、今では疲れてしまってそこまで行く勇気が
沸かないんですよ。数日前に秩父のポイントを教えて頂いたので確認はしたいのですが
腰が重くて、重くて・・・
もう、ミヤマの時期は厳しい状態と思いますが羽化遅れの個体はいるのでは?と思います。
今週と来週辺りが山ですかね?どうするか?
では、また。