昨日何時もの時間より40分程遅く出発する。
出発は21時40分、小川町~寄居までの道のり。
さて、先日も記載したとおり、樹液の出ている部分が全くと言って地上より高くアミすら届かない
部分にあるものの、やや下(地上3m程)に期待を持ちながらの現地到着。
踏み台、アミも全開に伸ばし踏み台セットしいざ!ライトを照らす!。
何かが付いているが種の判別までは出来ない、アミをもってゲット開始。
アミの角が当たった!その時にミヤマだ!ときずいた。どくどくな姿勢、あなたはミヤマ♂ね。
何とか捕獲に成功。
やっとの思いで
ゲット!!
しかーし。
ここで問題発生。
それは1頭だけでなく
もう、1頭付いていた事。が、しかーしどうしてもアミが届かない・・・
そうこうしているうちに♂ミヤマは樹木を上っていってしまい・・・くやしぃー。
もっと上にある樹液場には、何がいるのやら・・・くやしさを噛み締めこの場をあとにする。
寄居秋山に向かう途中、小川の別樹液ポイントを教わりその場の確認のみしてみた。
その他はコクワ
カミキリ、スズメさん
他色々な面子が
いました。ここもカブが
少ないような?もう、遅いのかな?
ここにはミヤマはいませんでした。秋山に到着は23時頃だったか?
コクワ率いる樹木の確認を行ったがコクワすらいない・・・いたのは・・・
ご苦労様です。
最近ここでは
ミヤマ♂の姿をめっきり
見かけませんが
どうしたのか?
時期も遅いですがもっと何処かに樹液たっぷりの場所があるのでしょうね。
灯火採集は中々思うようにいきません。色々見て回りましたが
ミヤマの姿が見えないので、先ほどくやしい思いをした場所へ一目さに向かう事にしました。
踏み台、アミを持ち、いざ!ライトを照らすと、そこには、やはり戻っていました、ミヤマ♂
今度は届きそうです。何とか捕獲しました。
こぶりですね。
やっと捕獲です。
1回目の発見より
2時間程経過しましたが
ゲットです。
今回の結果は、
こぶりではありますが
採集することが出来ました。やはり樹液採集のほうが効率がいいですね。
もっと上の方の餌場には何が付いていることか?
次回は見回り最終回にしようと思っています。(秋山までの道のり)
近場で採集出来ると近くでいいんじゃね?と思っています。
次回はどうなるか?、乞う、ご期待です。
話はちょっと変わりますが昨日何時もの整体へGOした時に、引導を渡されてしまいました。
1ヶ月に1回、若しくは2ヶ月に1回程度しか行けてなかったのが悪いのか?
私の治療は本日で終わりです!といわれてしまいました。理由はわかるよね?と
言われ、分かりますと答えました。25年以上通った整体ですが残念です。
いままで、来ていた患者さんも見えなくなり、世代交代をしてから患者も世代交代のようです。
これで、その場所には行けなくなってしまい、新たな場所を見つけなくてはならなくなりました。
普通なら、怒る場面かもしれませんが、ここにお世話になったのも事実(先代ですが)
この場所でオオクワガタの存在をしりこの世界へ足を踏み入れました。
何時か、ビップになり見返してあげましょうか?(笑)
そんなこんなで、いままで色々お世話になりました。
これからも益々の発展心よりお祈り申し上げます、また、患者さんを大切にしてくださいね。
っていってもしょうがないか?次から次えと患者が来るからね。
有難う、そして、さようなら。