皆さん、こんにちは。
今日は昨日医者やら、色々な事をクリアーして午前中から虫達の確認を行ってみました。
ヘラヘラも残り数頭♂の羽化を見届ければ完了ですが、♀においては結果「良」(以前も
お伝えした通り)
しかし♂に於いては失敗ですね。
そこの部分を改善しトライするつもりです。
何を行なっていたか?、海外のカブト系はどうしても♂♀の羽化ズレが深刻な問題。
飼育を行った方であれば直面する事ですが、現在はネットでどんな情報でも手に入れる
事が出来ますから、どうすれば?が分かり易いですよね。
それはあくまで情報であって自分自身の目の前で起きているわけではないと思うのです。
そう。自分の目で確認をしたい!それだけです。
色々策を行なったのですが、やはり♂を単独で加温し飼育スピードを加速する事が
一番良いのか?と言う結論に達しました。
色々羽化ズレの対策としてはありますが
♂♀、一緒にケースに入れ飼育する方法
1P飼育法ですね。
1P法も全てにおいて万能ではないようです。
OKもあればNGもあり、1ヶ月以内で2~3割ぐらいでしょうか。
集団飼育では、どうか?と言う事を行って見ました。
集団飼育でもその中に1頭、もしくは2頭ほど、性別違いの幼虫を入れ促進する。
といった事を行って見ましたが♀は上手く出来ましたが、♂はNGです。
ある程度成長した幼虫を集団飼育を行うのであればもう少し良い結果が
出たのかもしれませんが、見誤った。
この反省を活かし次はもう少し良い結果を残せるように努力をしたいですが
カブは時間が掛かる+場所を取る+いらん虫発生=良くない・・・
しかし、今回自分が一番やりたかった事ができていません。
これが一番NGな所。
まだまだ精進しないとですね。
本当なら本日はこんな内容で記載するつもりは無かったのですが
ついついヘラヘラで語ってしまい・・・
明日は先日セットした屋久島ノコの状態を紹介です。
では、また。
今日は昨日医者やら、色々な事をクリアーして午前中から虫達の確認を行ってみました。
ヘラヘラも残り数頭♂の羽化を見届ければ完了ですが、♀においては結果「良」(以前も
お伝えした通り)
しかし♂に於いては失敗ですね。
そこの部分を改善しトライするつもりです。
何を行なっていたか?、海外のカブト系はどうしても♂♀の羽化ズレが深刻な問題。
飼育を行った方であれば直面する事ですが、現在はネットでどんな情報でも手に入れる
事が出来ますから、どうすれば?が分かり易いですよね。
それはあくまで情報であって自分自身の目の前で起きているわけではないと思うのです。
そう。自分の目で確認をしたい!それだけです。
色々策を行なったのですが、やはり♂を単独で加温し飼育スピードを加速する事が
一番良いのか?と言う結論に達しました。
色々羽化ズレの対策としてはありますが
♂♀、一緒にケースに入れ飼育する方法
1P飼育法ですね。
1P法も全てにおいて万能ではないようです。
OKもあればNGもあり、1ヶ月以内で2~3割ぐらいでしょうか。
集団飼育では、どうか?と言う事を行って見ました。
集団飼育でもその中に1頭、もしくは2頭ほど、性別違いの幼虫を入れ促進する。
といった事を行って見ましたが♀は上手く出来ましたが、♂はNGです。
ある程度成長した幼虫を集団飼育を行うのであればもう少し良い結果が
出たのかもしれませんが、見誤った。
この反省を活かし次はもう少し良い結果を残せるように努力をしたいですが
カブは時間が掛かる+場所を取る+いらん虫発生=良くない・・・
しかし、今回自分が一番やりたかった事ができていません。
これが一番NGな所。
まだまだ精進しないとですね。
本当なら本日はこんな内容で記載するつもりは無かったのですが
ついついヘラヘラで語ってしまい・・・
明日は先日セットした屋久島ノコの状態を紹介です。
では、また。