クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

久留米産卵木交換

2017-07-08 12:18:22 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

暑くて暑くてたまらない状態でありますが

体調を崩していませんか?

九州地方では観測至上稀に見る豪雨で被害も尋常ではありません。

私が出来る事は皆さんの無事を祈ること。


私が出来ること、それはネットでは腐るほど情報があるけど

私が肌で感じたことや経験を元に何かのためになる事を信じてブログ更新といきますかね。

*ちょっと偉そうで申し訳ないです・・・



久留米の産卵木ですが

♂が☆になっているので、このセットにて次も組む予定ですが

産み残しを期待!です。

武平についても久留米同様で♂が☆です。

最近♀も見ていません・・・

もしかして・・・


上記産卵木はGW中にセットしたもので今回が2回目

でも♂がいないのでこれ以上は増えることはないでしょう。


ついでといっては何ですが・・・


ミヤマ水没です。



コンテナケースに水は張りポチャン。

幾分涼しいでしょう。


さらについでに温室の受け皿というか底部の掃除も行ないました。



いらん虫がいっぱい付着していて・・・

綺麗に掃除をして水洗いで完了です。


これで温室のガラスを開けても変な虫がウジャウジャしない事でしょう。
*願っています・・・


改めて温室内の幼虫を確認してみましたが


トカラが現在蛹へ。


久留米は蛹から羽化へ。



武平が少し状況が判断しづらいですが、蛹へかな?



屋久島ノコは ♀が羽化~蛹

♂に於いては未だに幼虫・・・

羽化ズレが生じています。



ミヤマに於いては先ほどの通りですが、菌糸瓶の劣化が酷すぎる・・・

交換手配ですね。


アカシについてもこの気温がどうなるか?

出来れば下げたいのですが・・・

例の床を這う虫がね・・・

こちらも気温に注意しながら水没を検討


どちらにしても今年はノコギリがメインになっております。

メインと言っても販売が出来るほどではないので

興味のある方は覗きに来て頂きブログをチェックして下さいね。

何にしてもブログより配信をしてからクワハウスHPへ落とし込みますので。


以前も記載行ないました、ジャンビ、ダイオウの引き取りにて無料で差し上げる件ですが

現在も行なっております。

お時間、一度現場を見てみたいなど・・・

ありましたらご連絡頂、アポを取って起こし下さい。



是非、自分の手で確認し肌で感じて下さい。


週末です。

楽しい週末を。


では、また。