クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

ミヤマの確認

2019-11-03 18:40:21 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。


本当に朝晩は寒くなり体調管理が大変になって来ています。

風邪などに注意して3連休をお過ごしくださいね。


さて、本日は昨日の予定にてお話致しましたが、ミヤマの確認を行いました。


以前より当方のブログに足を運んで下さっている方であれば知っていると思いますが


簡単に説明すると今年はミヤマを3セット組んであります。


7月中旬に2セット、8月中旬に1セットを行い今年は全てエアコン管理部屋にて保管を行い対応。


ケースを運んだ都合上で8月セット品より




ケース表面は色々な都合により見栄えは悪い、これは群馬産ミヤマ

サンプル写真を見たときにエゾ型であった為、もしや?エゾかな?と思い問い合わせを掛けながらのクリック品


ケース横、底部にも幼虫の姿は見られない。



産卵木も手で割れるほど良い状態であったが、確か?セット後数日間で♀が姿を見せず

脱走?それとも☆と思っていた、今回ひっくり返しマット内に♀の動かない姿での発見に至った。

セット後1Wも経っていないと思う。





こちらは2セット目、宮崎産ミヤマ


こちらも産卵木は本当に良い状態であったけれど材には・・・


ん?


産卵木の一部が無くなっている・・・


このケースは何故か?コバエが発生していてその為に産卵木が痛んでいるのか?それとも別の何かが・・・




1頭発見です。

2~3令幼虫に思えるのでこの辺でウロウロしていたのか?取り出した産卵木には中に居た形跡が全く無い

その後別の幼虫は発見出来ず。



最後の3セット目


こちらは見た目も綺麗でコバエも発生していない



産卵木を取り出して見ると、何やらいるかな?



いるよね!




いたね。



こちらにもいたね。




最後になるけど、孵化して間もなく☆になってしまったようですね。


3セット組んでみて


取り出した幼虫は結果:4頭


少ないね。


今回取り出した幼虫が産卵木より取り出した物がほとんどであった。


クワガタハウスのHPにもミヤマのセット方法が記載してあるけどその当時はマットからも見つかっていたような気がする。
*クワガタハウスミヤマセット方法はこちらをクリック


分母が少ないので何とも言えませんがもしかすると♀にて材が好きな♀、マットが好きな♀がいるのかな?!


産卵木は1本しか入れてないのでこれを踏まえると2本は入れて置いた方が良いかも知れませんね。


それにはケースも一回り大きいのにしないとダメですね。


来年はエゾミヤマの発見場所もクワ友より得ているのでそちらを確認して、今回の幼虫を成虫にし

来年へ繋げる事を考えて参りましょうか。


今回は全て菌糸瓶へ投入し、羽化ズレ対策を施して行こうと考えています。


何年やっても安定しないミヤマですね。


一先ず少ないけど幼虫を取ることが出来ました。

来年は別ブログにてもお話致しましたが、ちょっと策を講じてセットを組んでみます。


残りはスジの割り出しです。


明日はEXレイド参戦の為、午前中より移動し、そこからポケ活~ドラ活になると思うので

割り出しは来週末になると思います。


先ほどまで出先で買い物をしておりました、帰宅後頭痛に見舞われ、バファリンを服用・・・


ちょっと横にでもなりましょうかね。


少ないミヤマ幼虫ですが、今後も状況のお話はお伝え致しますので

足を運んで下さると嬉しいです。



明日は旗日の月曜日です。


楽しい旗日を。


では、また。