皆さん、こんにちは。
さて、今日玄関を出てふと見ると・・・

何やらカナブン?かな、お困りのご様子
それで・・・

これで☆にならずに済みましたね。
またね。
と言って送り出す。
何故?あんな所に居たのか?不思議
多分、夜玄関の外灯が点いた時に飛んできたのかな?
聞くと昨日もいたらしい・・・
1日以上あの場所でもがいていたのか。
あの場所で☆になっても、自然界で天寿を全うしてもそれはそれで
運命であり、それが寿命というもの。
人も然り、あの時、あの場所で・・・
それも運であり、寿命と思うしかないのがこの世の掟・・・
前置きはこの位で本題に入りましょう。
先日もお話しました・・・

これね。
このマットを使ってマレーアンタエウスのセットを組むといったお話の続編になります。

ケースはやや大きめ、以前ミヤマセットに用いたケース

コンテナケースに移して見て見ると
ん~~~~~~~~~~~・・・・・・荒いな。
値段は申し分ない。
因みに1000円でお釣りが来た。11L入り
水分量はこの位です。

手で握りこの様にダマが出来る程度でOK

ケース底部を固める。
勿論、固めるのは愛しの私の拳です。

産卵木は先日もお話した通り専門ショップの物を使用
樹皮は2/3を剥きケース内に入れる。
ここからは現在セット中のケースより親虫捕獲作戦開始。

産卵木が産卵出来る状態にはありませんね。♀の姿も見えます。
以外にこんな状態でも産卵木に幼虫が居たりしますからね。
アンタエウスはマットにも産卵しますので産卵木はそこまで重要視はしておりませんが
無いよりはあった方が良いし、きちんとした物を選びたいですね。

♀捕獲

放流。
♂の姿が見つかりません。
現ケースをくまなく確認し発見。

捕獲です。
そして、放流。
来週より気温が高くなる様なのでミヤマ同様に涼しい所へお引越しかな。
アンタエウスの再セットも完了です。
親虫の状況次第で次回の再セットもあるかな。
今が6月中旬、7月いっぱい様子を見て、ケース越しに産卵が確認出来ればOKかな。
幼虫数を見てから色々検討する予定です。
現在セットを行っていたケースも卵が確認出来るので孵化次第で
取り出しを検討していきます。
今日は土曜日です。
社会情勢は以前より良いように変化してきております。
事故には十分注意をして
楽しい土曜日を。
では、また。
さて、今日玄関を出てふと見ると・・・

何やらカナブン?かな、お困りのご様子
それで・・・

これで☆にならずに済みましたね。
またね。
と言って送り出す。
何故?あんな所に居たのか?不思議
多分、夜玄関の外灯が点いた時に飛んできたのかな?
聞くと昨日もいたらしい・・・
1日以上あの場所でもがいていたのか。
あの場所で☆になっても、自然界で天寿を全うしてもそれはそれで
運命であり、それが寿命というもの。
人も然り、あの時、あの場所で・・・
それも運であり、寿命と思うしかないのがこの世の掟・・・
前置きはこの位で本題に入りましょう。
先日もお話しました・・・

これね。
このマットを使ってマレーアンタエウスのセットを組むといったお話の続編になります。

ケースはやや大きめ、以前ミヤマセットに用いたケース

コンテナケースに移して見て見ると
ん~~~~~~~~~~~・・・・・・荒いな。
値段は申し分ない。
因みに1000円でお釣りが来た。11L入り
水分量はこの位です。

手で握りこの様にダマが出来る程度でOK

ケース底部を固める。
勿論、固めるのは愛しの私の拳です。

産卵木は先日もお話した通り専門ショップの物を使用
樹皮は2/3を剥きケース内に入れる。
ここからは現在セット中のケースより親虫捕獲作戦開始。

産卵木が産卵出来る状態にはありませんね。♀の姿も見えます。
以外にこんな状態でも産卵木に幼虫が居たりしますからね。
アンタエウスはマットにも産卵しますので産卵木はそこまで重要視はしておりませんが
無いよりはあった方が良いし、きちんとした物を選びたいですね。

♀捕獲

放流。
♂の姿が見つかりません。
現ケースをくまなく確認し発見。

捕獲です。
そして、放流。
来週より気温が高くなる様なのでミヤマ同様に涼しい所へお引越しかな。
アンタエウスの再セットも完了です。
親虫の状況次第で次回の再セットもあるかな。
今が6月中旬、7月いっぱい様子を見て、ケース越しに産卵が確認出来ればOKかな。
幼虫数を見てから色々検討する予定です。
現在セットを行っていたケースも卵が確認出来るので孵化次第で
取り出しを検討していきます。
今日は土曜日です。
社会情勢は以前より良いように変化してきております。
事故には十分注意をして
楽しい土曜日を。
では、また。